いごっそう戯れ言伝

       北海道6座         

カービングの驚異
   今を去る35年ほど昔、高知に赴任して間もない頃にある人と茶飲み話をしていると、その人は「ノウが悪いろう」と言った。「えっ、ノウ…脳が悪い?。ナニッ、この人は俺のことを頭が悪いとでも言うのか」と憤慨しかけたが、彼は面と向かってお前はアホだなどと言うような人ではない筈だと気を鎮めて適当に話を合わせているうちに、それは「頭が悪い」ではなく、「具合が悪い」あるいは「能率が悪い」というような意味らしいことがわかってきた。漢字なら「能が悪い」とでも書くのだろう。腹を立てなくてよかった。
   さてもう一つ。僕は昔、ある広報紙の編集担当となった時に編集後記欄に「能ある鷹は爪を隠す。脳わる鷹は爪を隠さず。そして爪のない鷹は爪がある振りをする」として自分の筆名を「爪なし鷹」とした。ちなみに「能ある」に対してなら「能なし」とすべきところだが、土佐弁に疎い頃に聞いた「ノウが悪い」がとても印象深く心に残っていたので「脳わる」としたのだ。まあともかく、しばらくは「爪なし鷹」が気に入っていた。
   話し変わって、インテリは「インテリゲンチア」の略である。元はロシア語でинтеллигенцияと書く。これを揶揄して、よくインチキゲンチアなどと言われることがある。特に大学紛争の時代に、学生らがリベラル派と目される教授たちのことをそう呼んだ。
   比較的最近になって、ネット上の懸賞に応募するのにハンドルネームが必要になった。初め「爪なし鷹」を考えたけれど、これもそろそろ飽きてきたしもっと気の利いたのはないかなという思いが強まってきたので頭をひねった。それでインチキゲンチアを思い出して「いんてりげんちゃん」とした。
   でも後で考えてみたら、なんか偉そうな名前だなという気がしてきたし、あまりオリジナリティが感じられない。でこれは1回きりでやめた。そこで次を思案している時に「ノウが悪い」を初めて聞いた時の驚きがよみがえった。そうだ、これをもじってみよう。「能が悪い」と「能ある鷹」を組み合わせて「脳わる鷹」、さらに脳をknowに置き換えて「Knowワル鷹」、ウンこれはいい、飽きが来るまで当分はこれを使おうと思った。
   アルファベットで書くと“knowwarutaka”となる。けど、僕のホームページのアドレスに“tennenshoku”を使っているが、“n”が二つダブるのはなんとなく書きにくく、時にnが一つしかなかったり、逆に三つもあったりして書くたびに確認が欠かせない。“w”が二つ続くのも同じようなことになるかもしれない。となるとこれは結構面倒だ。そこで“knowarutaka”にしたい。読みようによっては「能ある鷹」になってしまうが、“o”を伸ばせば「脳わる鷹」だということでよしとしよう。


       脳わる鷹?(村上堆朱)


今回はちょっと短いけれど、あまり長いと読むのがいやになるのでこのへんで。
2007年2月9日