山旅紀行

   イタリアアルプストレッキング      その15   シェーティフ山                                                             

7月17日(月)
    昨日午後ラトゥイルからクールマイユールへ移動。この旅も最終段階を迎えた。クールマイユールで3泊した後、ジュネーブ空港から帰途につくことになっている。
   クールマイユールで行動可能なのは中2日間。絶対ここへ行くという予定は特になく、その日の天気と気分でどうするか決めるつもりだ。ただ、エルブロンネル展望台へは僕以外行ったことがないので、一応は最優先と考えている。
   朝起きると、空は一面の雲で、雨さえ降り出しそうな気配なので、こんな日にエルブロンネルへ高いロープウエイ代を払って行ってもつまらない。そこで自由行動とする。   
  
      クールマイユール中心部からシェーティフ

 
    皆に提起した案は、一つはプレサンディディエールの温泉、二つはクールマイユールで自由に過ごす、三つめはとにかくどこかへ行く、というもので、温泉行き4人、とにかくどこか組4人に分かれた。
   僕とH山、Y本♀、Y本♂は雨が降り出したら戻るつもりで、シェーティフ山へ行くことにした。これはクールマイユールの町のどこからでも非常に目立つ急峻な岩山で、この山のおかげでモンテビアンコが隠れるのである意味困るのだが、クールマイユールのシンボルとも言える存在。標高は2343m、クールマイユールとの高度差は約1200mだが、ゴンドラが1600mまで上がっており、1950mまでチェアリフトを利用することもできる。
 
    左のシェーティフがモンテビアンコを隠す  中央はダンジュアン
 
   クールマイユールから見上げるシェーティフ山(またはチェティフ)は、正面(東面から南面)が切り立った岩壁をなす険しい山だが、南西方向に広くのびやかな尾根が伸びていて、一帯はスキー場を構成している。
    僕たちのホテルは町中心部から川を渡った所にあり、ドロンネのゴンドラへ行くには最も近いホテルの一つかもしれない。
   ゴンドラ乗り場は駐車場の一段上にあり、階段やスロープをスキーを担いで上がるのは大変だと思ったら、駐車場からエレベーターで一気に行けるのだった。行きはそれを知らず、歩いて上がった。
 
    ゴンドラ

   後から来た高校の学校登山と思しき一団がエレベーターで上がってゴンドラの先を越される。だが、引率教員がガイドマップを持っていて、どこで入手したか聞いたらあげると言う。もう一人の引率者も持っていたので遠慮せずもらった。2万5千図はあるが、このパンフレットは大いに役立った。僕らもエレベーターに乗っていたら彼らとは会わずじまいだっただろうから、後ろになってかえってよかったのかもしれない。
    ゴンドラを降りると目の前にスキー場が広がっている。見える範囲は緩斜面だ。リフトが動いているが、我々はここから歩き。
   ゲレンデを避け、標識に従って左へトラバースするも、すぐにどれがルートかわからなくなり、適当に上がる。
 
    ゴンドラ降車地点

   ゲレンデを上がっていくと左手にはっきりした道が見えたのでそちらに入る。カラマツ林の中だ。いくつか妙な看板のようなものが立てかけてある。北海道のコロポックルを連想させるものもある。
   30分以上樹林帯を登っているうちに、上空が明るくなり雲の切れ目が広がってきた。そしてモンテビアンコ方面の山が見えてきた。そこで眺望の良くない樹林帯を出て、ゲレンデを突っ切って上に見える道を目指す。
   ドンドン山が見え出す。もう雨の心配はない。予想に反する嬉しい展開になってきた。
   山ばっかり見て進んだら、放牧地の囲いにぶつかり、触るとビリビリくる電気が通じたテープをくぐって上の道に出た。   
 
    民話の世界のよう


少しずつ霧が上がる
 
          モンテビアンコも出てきた

   全容が見え始めたモンテビアンコがとにかく近い。なにせ、ヴェニ谷を一つ隔てた対岸なのだから。直線距離では8キロもない。モンテビアンコ南面が雲のほかは何一つ遮るものなく見える。 ここからシェーティフ山頂にかけての一帯をしのぐモンテビアンコの展望台は他にないだろう。

    道路に出るとすぐにメゾンヴィエイユ小屋。先ほどの高校生たちはリフトで上がってきたようで、我々と入れ違いの形でどこかへ歩いて降りて行った。
    この小屋の主は日本で名の知られた山岳カメラマンの友人とのこと。Y本♂らが小屋へ行ったら、嬉しそうに話しかけてきたという。
 
    モンテビアンコを背にメゾンヴィエイユ小屋


メゾンヴィエイユ小屋
             
              小屋のホットチョコレート                  標識は完備

   小屋からシェーティフ山頂上直下の取付きまでは自動車道路がついている。リフトもここまで来ている。だがそれより上は険しい岩山となる。
   取付きの少し手前で日本人が二人降りてきた。1時間前には山頂からモンテビアンコ(彼らはモンブランと言った)が良く見えたと言う。
   山の中で日本人に会ったのは彼らだけだ。山以外でも、アオスタとクールマイユールの他日本人はいない。近年になってテレビでヴァレダオスタ州が紹介される機会が増えたが、スイスなどと比べるとまだまだイタリアアルプスの魅力は知られていない。もっとも僕個人としては、これ以上日本人が増えないことを願いたいのだけれど。   
 
                                                                                   シェーティフ山頂

   リフト乗り場の上を右に回り込んで岩山に取付く。傾斜は強いが、足元はしっかりしている。
   岩壁があってクライマーが二人登っている。トップロープだった。登山道はその岩場のてっぺん部分を通る。
   親子が降りてきて、頂上はそう遠くないと言う。2124mの分岐に出ると幾分傾斜が弱まる。頂上が見えるようになったころ、上から高校生がゾロゾロ降りてきた。ゴンドラで会った一団だ。中には飛ぶように降りる者もいるし、へっぴり腰で手をつきながら降りる者もいる。女子をエスコートする男子もいる。
   それにしても、こんな険しいコースに二人の引率者で数十人の生徒を連れてくるなんぞ、日本だったらきっと問題視されるだろう。教育委員会はまず許さないと思う。
   頂上は存外遠かった。頂上から少し下った先にクールマイユールを見下ろすようにマリア像が立っている。
       
    シェーティフ山のクライマー 
   マリア像の方から男女二人が上がってきた。ハーネスをつけているのであっちの方から上がってきたのかと思ったが、女性の足取りを見ているととてもおぼつかない。おそらく男性はガイドで、一般ルートを上がってきたのだろう。
   マリア像まで行って反対側を覗くと完全な壁。クライミングルートがあるかどうかわからないが、なかなか急傾斜だ。 頂上手前で南側に道が分かれており、そちらはヴィアフェラータで、登るのはそっちだろう。
   マリア像は近寄ってみると大きく、顔つきはなんだかおっかない。これより下は近寄りがたく、眼下にはスカイウエイ駅が見える。右手にはクールマイユールの町並み。
   雲がなければこの上ない展望が得られるだろう。今は午前中より雲が増えてモンテビアンコもグランドジョラスも上部は見えなくなってしまったが、今日はもしかして雨かもと思っていたのだから、これでもすごいもうけものだ。
     
   
 
   取付きに戻って別ルートでゴンドラ駅へ行く。
   ホテルに帰ると、全員戻っていた。 温泉組のうち一人は急に思い立ってボナッティ小屋へ行ったと言う。日本人のツアー客がいたそうな。
   温泉の入場料が高いのにびっくり。それでも数多くの種類の湯舟があり、時間をかけてくつろぐならそれなりの価値はありそうだ。
   温泉行のバスは、復路はほんの数分だったのに、往路は30分以上もかかったという。これは明日も同じで、エントレヴェスのスカイウエイ乗り場まで行きは25分ほど、帰りは5分だった。経路自体が異なり、行く時は山側に入ってあちこち止まり、帰りはメイン道路をノンストップ直行。わけがわからない。   
 
    シェーティフ山頂からフェレ谷俯瞰

18日(火)
   全員でエルブロンネル展望台へ。これで三回目のエルブロンネル、前二回は快晴だったが、今日は曇りがちというより、完全な曇天。でも晴れることを期待して行った。
   スカイウエイ乗車中に空が明るくなり、展望台では雲が流れてモンテビアンコの頂上やグランドジョラス、メールトグラス方面が望めることもあり、朝の天気からすればまずは幸運。
   トンネルを伝ってトリノ小屋まで行き、氷河の上に出られないかと思ったが、ゲートがあって登山届を出さないと出られない模様につき断念。
   帰りは僕とF谷♀だけ途中駅から歩いて下山。滑りやすいだけの面白くない道だった。
 
      モンテビアンコの頂上がちょっぴり

   翌19日はシャモニ経由でジュネーブ空港へ。夜半飛行機に乗り帰国の途につく。20日夜遅く羽田空港に着いて旅は終わった。