山旅紀行

   イタリアアルプストレッキング    その11   ベネーヴォロ小屋からゴレッタ池                                                             

7月9日(日)
   僕のイタリア山スキーは、今日行くコースから始まった。1987年4月末、トゥメルからベネーヴォロ小屋に向けてシール登高開始。
   この時はトゥメルまでアオスタからタクシーで入った。道中に見る山村のたたずまいはなにゆえか妙に胸に響いた。また、あちこちにひっそりと建つ古城も印象的だった。これでイタリアの山村が気に入ってしまったのだ。また、ベネーヴォロ小屋の食事がとてもおいしかったことも忘れられない。
   以後イタリアの山スキーにはまって何度も訪れるようになったのは、この第一印象の良さが大きくかかわっていると言えるのかもしれない。
   楽しみのコース、今日は宿から歩きである。
  
      ホテル前のスキー場   リフトはこれだけ
 
   トゥメルまでは立派な舗装道路があるが、自動車道路は歩きたくない。幸い対岸にハイキング道がついているので基本的にそれを行くことにする。
   ホテルからスキー場の駐車場を突っ切って、小橋を渡ってスキー場の下に出る。これよりノートルダムまで遊歩道が続いている。
   前を10人余りの人がゾロゾロ行き、途中のホテルや別荘からも出てきてかなりの人数になる。初めわからなかったが、今日は日曜日で教会へ礼拝に行くのだった。日本ではお寺へお参りに行く若者はいないけれど、ここでは若い人も少なくない。
   宗教に対するこの姿勢の違いは何なのだろう。教会に通う人々の群れを見ながら、神というものの存在を信じない僕がそんな疑問を感じた。
 
    ノートルダムの教会
 
  ノートルダムで昨日降りてきた地点に出、 そのまま遊歩道を進む。ポンで対岸の自動車道に出、以後はそのままトゥメルへ。
   初めて来た時、トゥメルにはまだ人が住んでいたはずだが、今はみんな廃屋になっているようだ。過疎は日本だけのことではない。
   ただ、ハイキング道の取付きに新しい家が建っている。隣には牧舎があって牛がおり、どうやらチーズなど乳製品の直売所みたいだ。
   ここでカーブした道路はベネーヴォロ小屋まで通じているが、我々は歩道に入る。しばらくは緩やかで、道のわきはお花畑だ。
 
    トゥメルの廃屋
 
   

   今日は雲が多く、上の方はガスがかかっている。そしてベネーヴォロ小屋はもうすぐという頃に一時小雨が降った。でも濡れるほどではなかった。
 
   
 
   
   小屋は8人で予約しているが、一人風邪が治りきらないH山は下のホテルに留まる。
   小屋は左側が一部変わっている。石造りが木造になった。右側は玄関部も含めて昔のままのようだ。

   
 
          ベネーヴォロ小屋

   ベネーヴォロ小屋始め多くの小屋はイタリア山岳会のもので、日本でいう指定管理者制度のような形で運営されているようで、ベネーヴォロ小屋の管理人は変わっていると聞いていた。シェフだけでも同じ人であることを期待していたが、彼はいなかった。
   今の管理人に昔のビデオを見せると、そのシェフを知っていると言う。名前を聞くとマリオとのこと。でも、今どうしているかまでは知らないようだった。

   作り変えた木造部分の2階にはシャワールームとトイレが新設されていて、トイレはきれいだった。シャワーは有料で、確か2ユーロとか。
   今夜の泊り客はかなり多いが、満室ではない。我々は二段ベッドの4人部屋二つをあてがわれた。
 
    1階食堂

 
    朝のグランタパレイ  3387m

   ベネーヴォロ小屋は山スキーのベースとして絶好の位置にある。四囲の山を日帰りで滑るもよし、ベッツィ小屋へ縦走するもよし、登りとは別コースでトゥメルへ戻るもよし、さらには国境を越えてフランス側のプラーリオン小屋で泊って別ルートを戻るもよし、とにかく1週間ぐらいいても退屈することはない。

10日(月
   翌朝、晴れてはいるが若干雲が多い。これからグランタパレイから北に派生した尾根を乗っ越して、グランタパレイの北面ゴレッタ氷河の末端にある氷河湖・ゴレッタ池へ行く予定。池畔から見るグランタパレイはスイス側マッターホルンに似た形をしており、池に映ったその姿を見るのが最大の楽しみなので、雲の多さが気にかかる。
 
    レーム谷源頭部・ラヴァッセイ氷河
 
   小屋から少し下って橋を渡ると、緩やかな登りとなる。少し遅れて出発した数人の外国人パーティが追い越していく。

   
 
    ベネーヴォロ小屋を見下ろす

   尾根を乗っ越すと眼下に池が見える。でもゴレッタ池ではない。やがて行く手にバザックデレーのコルが見える。

   
 
  中央バザックデレーのコル

   いつしか道は谷の底に入り、モレーン地帯になるとゴレッタ池が見えてきた。   この後カメラが不調で、ここで使える写真が写っていなくて残念。
   途中抜いていった外国人隊が長らく休憩していたが、やがてバザックデレー峠方面向けて行きだした。

   
     グランタパレイの上の方は雲に包まれているのでしばらく待機するも、たまにうっすら頂上部分が見えるだけで全体がはっきり見えることはついになかった。
   風が吹いたときはすごく寒いのでそう長居はできない。あきらめて引き返す。
   ベネーヴォロ小屋へは下りずに尾根を直進。山腹道になり、流れを横切る部分が若干足場が悪かったけれど、それ以外は問題なし。
   それを過ぎるとすぐにレームの谷を見下ろす地点に出る。ベネーヴォロ小屋はもとより、左よりプンタ・デル・ロッセ3100m、グランヴォーダラ3272m、プンタ・バセイ3338m、ロックバザーニェ3219m、フォンド3351m、そしてグランタパレイまでが一望できる。それらの峰々の裾にはグランヴォーダラ氷河、ラヴァッセイ氷河、フォンド氷河、ツァンテレイナ氷河がつながっている。
   今見えている範囲の多くは昔スキーで滑ったことがある。いわば、僕のイタリア山スキー原点の地だ。
   

      
    レーム谷源頭部
 
   

地図にない避難小屋があり、その一帯は素晴らしいお花畑だった。
   少し離れてエーデルワイスもあった。
 
   


                                         
 
    今回唯一のエーデルワイス 

   下に自動車道路が見えるころ、緩やかな道は終わって山腹の下りとなる。何度か車道を横切り、最後は車道をたどってトゥメルへ。
   トゥメルから自動車道をそのまま下る組と、遊歩道組とに分かれる。