イタリアアルプストレッキング その7 アオスタ周辺
ピ ラ | ||
7月3日(月) 素晴らしい快晴の朝を迎える。朝食に行くと日本の団体客がおり、レストランは日本人で占拠された様相。 フロントでタクシーを呼んでもらってピラに向かう。ここはアオスタ中心部から歩いてでも行けるスキー場で、モンブランやマッターホルンを一望できる恰好の展望台だ。スキーシーズンなら2700mまでリフトで上がれるが、今動いているのは一番下のゴンドラと次のチェアリフトだけで、終点は2300m。 市街地が近づくと、町の北に大きく開けた谷の奥、雲のかけらもない青空を背に真っ白な山が見える。グランコンバンだ。標高4314m、なんとも堂々たる山体。アオスタには何度も来ているのに、これほどよくグランコンバンが見えるとは知らなかった。 |
||
アオスタ市街からグランコンバン |
||
ピラへのゴンドラ乗り場はアオスタ駅のすぐ裏にある。既に多くの人が並んでいる。自転車が多い。ところが列が全然進まない。ゴンドラが止まっているのだ。何の説明もないまま1時間以上も待たされ、あきらめて帰る人が続出。 我々もしびれを切らし、チケット売り場へ払い戻しに行きかけたら、これまた何のアナウンスもないままゴンドラが動き出した。乗ってる最中にまた止まったら…と不安を漏らす人もいたが、構わず乗車。 上の駅から少し下って次のチェアリフトに乗る。ここでも素晴らしい眺めだが、もっと良い展望を期待して少し歩いて上がる。 もしやグランパラディゾが見えはしないかと思っていたが、アオスタの町からも見えるプンタビアンカ(3793m)がギリギリ左に顔を出しているだけ。 |
||
中央グリヴォラ |
||
グラパラはもっと左にある。そしてプンタビアンカの右隣のピラミッドがグリヴォラ(3968m)で、グリヴォラから右方向にはイタリア・フランス国境、イタリア・スイス国境を形成する山々がズラリ一望だ。 グリヴォラから少しおいてモンブラン、グランドジョラス、モンドレン、グランサンベルナルド峠(セントバーナード峠)、モンヴェラン、グランコンバン、ピンダローラ(3796m)、ダンデラン、マッターホルンとつながっている。それにブライトホルン(4164m)からポルーチェ、さらにはモンテローザの一角も見えているようだ。あとは前山に隠れて、右手前にアオスタの向い山とでも呼ぶべきエミリウス(3551m)。 そろそろ昼だが、まだ雲はほとんどわいていない。なんとも良い日に恵まれた。見事な大展望。 |
||
モンブランと右にグランドジョラス |
||
ところで、我々のようにただ景色を見るために来るものは少なく、自転車乗りがとても多い。チェアリフトには自転車キャリア―がつけられている。そして自転車専用コースがロープで区切られ、そこをすごいスピードで降りていく。
|
||
グランコンバン |
||
日本のスキー場もこんなことを考えてもよかろう。 |
||
マッターホルン |
||
下に降りた後、アオスタ市内観光に行く。駅裏からホームの地下通路をくぐって駅前に出た。アオスタから線路は西へ温泉のあるプレサンディディエールまで伸びているが、今アオスタから先は廃線になっているようだ。
アウグストゥスの凱旋門、ドゥオーモ、地下回廊などを一通り見学。町中をぶらぶら歩くのは山歩きよりつらい。 |
||
アオスタ駅 25年前は全体が茶色かった |
||
グランサンベルナルド峠(セントバーナード峠) | ||
4日(火) セントバーナード犬で知られるグランサンベルナルド峠へ行く。セントバーナードとはサンベルナルドの英語名なのだ。 天気が悪ければやめることにしており、昨夜の時点ではあやふやだったので朝になって考えることにしていた。ところが予想に反して好天なので、ホテルのフロントでタクシーの手配を頼む。8人乗れる車にしてほしいと注文したら、ちょっと時間がほしいとのこと。朝食を食べているところへOKの返事が届く。 最奥の集落サンレーミーの奥、橋の手前の駐車場で下車。50mほど上に峠に続くトレッキング道があるので、踏み跡をたどってそこに上がると緩やかな歩きよい道となった。 |
||
左上に車道が見える |
||
実は峠には車道が通じている。さらにくねくね道をトンネルでショートカットする新道もある。そしてしトレッキングコースとなっているのは、昔からアルプス越えの峠道として重要な役割を果たしてきた歴史ある古道だ。 しばらく対岸に車道を見ながら緩やかに登っていく。やがて新道はトンネルとなり、その真上を通る。並行していた旧道はそのまままっすぐ延びている。 |
||
新道はこれよりトンネル、旧道がさらに延びる |
||
|
||
ほどなく旧道と合流。レストハウスのようなものがあり、膝痛のあるF谷♂はここまでとし、我々の帰りを待つことになる。 |
||
|
||
昔大砲を積んだ荷車などがひんぱんに通って、石道にわだちが削りこまれているということだが、 その部分は峠直下の数十mだけ、しかも徐々にできたわだちというより、たがねか何かで削り取ったような跡で、それまでのロマンがついえてしまった。テレビだけではわからないものだ。 そうはいっても、千年も二千年も昔からここを様々な人や交易物資が通ったと考えると、やはり感慨を覚えないわけにはいかない。景観や歩く楽しみの上ではどうということのない道と言えようが、歴史好きの人にとってはたまらないだろう。 まあそんなわけで、あっけなく頂上に出てしまった感じがした。そして峠一帯は完全な観光地だった。歩いて来る人なんて、ごく一握りだろう。 車道を歩いて国境を越え、スイス側の山の眺めがよい所で大休止。帰りは池の対岸の歩道を戻る。 |
||
これがわだち? |
||
|
||
国境 | ||
スイス側からイタリア側 |