山旅紀行

                黄金山                        739m

                                                                            2013年6月10日
                                       

   富士山型の岩峰
   今日も天気がよさそうなので、前日の神居尻山に続いて黄金山に登ることにした。何年か前、北海道で出会った九州の人がここに登ったと言っていたので、気になる存在ではあった。
   前夜、前々夜と泊った浜益の川下海岸キャンプ場から見る黄金山は、北斎などが描く富士山そっくりの形をしている。急傾斜の円錐形の山なのだ。実に印象的で、一目見て登りたくなった。
 
  ふもとの国道451号から見る黄金山     別名浜益富士 

川下海岸から黄金山(右端)は浮世絵型富士    登山口

   「黄金山登山道入口」の看板の所で国道を外れると途端に砂利道になる。これを4キロほど緩やかに登っていくと登山口に着く。ここの高度はおよそ200m、頂上まで550mほどの登りだ。
   登山口には立派なトイレと詳しい案内図がある。コースは新道と旧道の二つがあり、分県登山ガイド「北海道の山」では「旧道は後半が非常に急で荒廃気味なので、ここでは新道を紹介しよう」と書いてあるので旧道を登ろうと決めていた。「荒廃気味」というので前日のピンネシリではないが、立入り禁止にでもなっていはしまいか若干気にかかっていたところ、ここの案内図には「ロープを使用します」とか「危険個所」とか書き込まれてはいるものの、立入り禁止とかにはなっていないので安心した。
わかりやすい案内図      

   
     オオバタチツボスミレか

   歩き始めるとすぐ足元に小さい紫色の花がいっぱい咲いている。オオバタチツボスミレのようだ。
   樹林帯の中、小沢を二つほど渡って緩やかに登っていく。所どころにオオサクラソウが咲いている。ニリンソウやシラネアオイなども出てきた。

オオサクラソウ  

 
   
エゾノリュウキンカ   25分ほどで新道・旧道分岐   水場あり

 
旧道に入るとエンレイソウが目につく   山頂

 
   
 
エゾエンゴサク    1時間もすると雪を見る
 
   
 
珍しくザゼンソウ    傾斜が増して固定ロープが現れる 
 
   
 
北海道に多いミヤマアズマギク    足元の悪い部分も出てくる
 
   
 
頭上は岩場となる    道は一段と険しく 

 
   
 
この岩峰が頂上かと思ったら   その先に頂上

   
     早朝のうちは曇りがちだったが、そのうち無風快晴となった。暑いので少しぐらいは風が吹いてほしいと思うほどだ。
   固定ロープがいっぱいかけられた急な岩場を登りきると見事な展望が待っていた。そして山頂はいったん下った先にある。
   山頂からは増毛山塊が間近に望まれる。昨日の神居尻岳より一段と近い。ただ、前山にさえぎられて主なピークは群別岳と南暑寒岳ぐらいしか見えない。
   二晩泊った川下海岸も眼下にある。
増毛山塊・中央に群別岳    
 
   
 
 頂上手前の岩峰を振り返る    昨日登った神居尻山と右奥にピンネシリ
 
   
   頂上一帯にはエゾハクサンイチゲ、ミヤマアズマギク、ミヤマキンバイ、ミヤマダイコンソウなど多くの花が咲いている。

   さて、下りは新道を行くことにする。岩峰から少し下った所で旧道が右横に分かれ、まっすぐ行けば新道だ。旧道分岐を過ぎてほどなくして二人組が上がってきた。今日初めて会う他者だ。これから下は緩やかでぬかるみもないと言うので安堵する。
   これから先、ずっと両側にロープを張ってあるので、これを伝って下りればズルリン滑ることもない。
 
  分岐点 
 
   
 
新道は両側にロープ    サンカヨウ 
 
   
     予想したよりよい山だった。また黄金山はなかなか花も多い。新道には最上部以外これと言って気を付けるべき箇所はなく、手軽に登れる。

   だが新道の往復だけではやや面白みに欠ける。それに新道は旧道ほど花が多くない。今回のように旧道を登って新道を下りれば黄金山の魅力を十分味わえよう。
   だが、旧道には足を滑らせれば大事に至る個所がいくつもあるので、安全上逆コースはあまり勧められない。
 シラネアオイも北海道には多い