風不死岳から樽前山
2013年5月24日
2013年春の北海道、二番目の山は支笏湖南岸の風不死岳(ふっぷしだけ)。湖畔から北尾根を登る。これだけでは面白くないので、樽前山を往復することにした。 樽前山は東面の七合目から登るのが多いようだが、今回の第一目的は風不死岳なのでそのコースについてははなから検討外。もっともそちらから登るとしても、目下まだ冬季通行止めが続いていて湖畔の国道276号との分岐から先は行くことができない。 |
北尾根の取付きを探しながら国道を走るが標識を見落として引返し、また戻っていると見当をつけたあたりに登山口と書いた小さな板が樹木にかかっているのが目に入り、急きょUターンして登山口から百mほど離れた所に車を止める。数台置けるスペースがあった。 登山口から荒れた林道を百m余り進むと登山届ボックスがある。すぐ右下は国道だ。一帯は広くなっていてここまで車で来ることもできる。今は1台もなく、僕が一番乗りのようだ。 林道はまだ続くが、一般車はここまでだ。 |
||
風不死岳登山口と書かれた小さな板 | ||
登山届に記入し、林道を15分ほど進むと登山道が左に分かれる。しばらくは樹林帯の中の緩やかな道だ。 そのうち尾根筋を歩むようになる。あまりジグザグを切らずほとんど直登なので結構な勾配だ。 高度400m弱で登山道に小さな残雪が現れる。そのうち登山道の周りには雪が目立つようになり、やがては半分ぐらいは雪の上を進むようになる。登山道は稜線につけられているし、所々雪が溶けて露出しているので進路を見失う恐れは少ない。 |
||
国道脇に登山口 |
||
薄いガスに包まれて視界は百mほどしかない。晴れていれば背後に支笏湖を見下ろせるはずだ。 上空は晴れているようで、1時間ほどすると急に明るくなって青空が見え出した。 道は険しくはないが、ロープがかかった場所が次つぎと現れる。 |
||
ガスが晴れてきた | ||
上部が見え出す | 木の間ごしに支笏湖 | |
ロープが何ヶ所にも | ||
だいぶ高くなった | 傾斜が落ちて頂上近しを思わせる | |
樽前山方面はまだガスではっきり見えない | ||
風不死岳から下ると樽前山がよく見えだす | 樽前山が近くなる | |
|
||
樽前山に向かう登山道は岩混じりの急な下りが多い。登りの時、さほど必要ない場所に次々とロープがかかっているのに、この下りには登りの例から言えばあってしかるべきところにない。と思っていたら、急な岩場の下りがあって鎖やロープが固定してある。ここはまさしく必要だ。 最低鞍部あたりからは緩やかな道となる。外輪山の東山と西山の間にある岩山が一番高いのだが、それは溶岩ドームで噴煙と有毒ガスを出しているので立入り禁止だ。 |
||
外輪山の一峰・西山 | ||
|
||
噴煙上がる溶岩ドーム | まずは西山へ ドームの噴煙が見える | |
|
||
西山から風不死岳 | 西山から羊蹄山ズームアップ | |
東山頂上 一等三角点がある | ||
西山から東山に向かって歩き出すと間もなく単独行者がやってきた。南側のコースを五合目から登ったと言う。東山頂上に着いた時もすぐに同コースから二人の若者が上がってきた。彼らはこれから風不死岳を往復すると言うが、往復4時間ほどかかるから帰りは遅くなるだろう。 これで外輪山をぐるり一回りして風不死岳に引き返すことになり、さすがに長い。 風不死岳からの下りでは雪面に新たに二、三人の足跡がついていた。 |
||
東山から風不死岳 |