山旅紀行

     暑寒別岳           快晴の箸別コース
                                                                            2012年7月19日
                                         

  今回、北海道に来てどうしてもやりたいことがいくつかあって、その一つがサクランボ狩りだ。一昨年、たまたま道端にあった看板に誘われて行ったサクランボ園、それが「晩まで食べ放題で500円」というZ盛園だった。
   そこが気に入ってまた行こうと思い、それは増毛町の近くなので、どうせそこまで行くならついでに暑寒別岳に登ろうと考えていた。

   ニセコへスキーに行くたびに北東方向海岸線近くに見える真っ白な山塊が気になる。それが増毛山地で、暑寒別岳はその主峰とされる。全体になだらかな地形だが、暑寒別岳と南暑寒岳以外に登山道はなく、浜益岳、群別岳、奥徳富岳などは北海道でも自然度が高い山と言われる。
   暑寒別岳はあまりにもなだらか過ぎて山スキーの対象としては魅力に乏しいが、前述の山々は一度は滑ってみたいものだ。

   一昨年は雨竜沼から南暑寒岳経由暑寒別岳のつもりが、雨のため南暑寒岳で引き返したので、今度は箸別コースから暑寒別岳に登ることにした。
   増毛側からの暑寒別登山コースは二つあって、よく登られるのは暑寒コース、それと尾根をはさんで東に位置するのが箸別コースだ。僕の好みから言えば、当然箸別コースということになる。
増毛町箸別郊外から暑寒別岳遠望

   7月18日、時間は十分あるので増毛町からまず暑寒コースの下見に行く。登山口には暑寒荘というとても立派な小屋があり、その時、駐車場には車が一台もなかったこともあって、一瞬、ここに泊ってもいいかなという 気持ちが湧いてきた。
   とそう思ったのも束の間、熊谷ナンバーのマイクロバスが到着してあたりはいっぺんに賑やかになり、これはたまらんとばかり引き上げる。やはり箸別コースから登るようにできていたのだ。

   国道に戻り、箸別の立体交差から登山口への道に入る。家並みを過ぎるとまっすぐな道の行く手に暑寒別岳が見える。
   やがて道は曲がりくねった山道となり、その終点に箸別避難小屋があった。暑寒荘とは大違いの小さな小屋で、トイレも粗末だ。
   車から降りるとまだ日は高いのに無数の蚊がワアッと襲ってきた。大体において、ちょっと町を離れると本当に虫が多い。
登山口の箸別避難小屋   

 
   
   早々と荷物を小屋に運び、夕食の準備を急ぐ。そしてこのままだれも来ないでくれと念じつつ、早目にシュラフにくるまる。眠りにつきかけた頃、車が来る音が聞こえ、これは具合が悪いと思う。だが、しばらくしても人が下りる気配はなく、ドアが閉まる音もしないまま静かになった。よかった、一人だけでなんのきがねもなく寝られる。

   朝になって出発準備をしていると早くも車が一台やってきた。「前期中年」の夫婦らしき二人連れだ。昨夜やって来たのは彼らで、あたりはガスに包まれて不気味だったので引き返したと言う。今は快晴だ。
  ここも熊が多いのだろうか

  急ぎ足で30分歩いてようやく一合目 

さらに約10分で一時上部が見える    一帯には巨大なミズナラが目立つ

   登山口が一合目でなく、急いで歩いても30分経ってやっと一合目の標識があった。そして次の二合目がなかなか現れない。なにせ登山道にはほとんど登りがないのだ。小型バスが通れるぐらい道幅は広く平坦なので、なかなか高度を稼げない。三合目あたりからやや傾斜が出てくる。

   六合目を過ぎてしばらくすると花が目につき始める。第一にオトギリソウが目立つが、多分マシケオトギリだろう。あと、チシマフウロやシナノキンバイも多い。
   七合目付近で一気に両側が開けて、お花畑に飛び出る。ハクサンチドリ、タカネナデシコ、チシマギキョウ、マシケゲンゲ、ミヤマオグルマなど色とりどりで美しい。

   九合目が近づくと遠くニセコ連峰もよく見える。。
 

 
四合目を過ぎると下が見え出す   七合目   お花畑が広がる
 
   
 
 
   
 
雨竜沼   南暑寒岳

 
   
 
九合目上で暑寒コースと合流   頂上はまだこの奥にある

 
   
     箸別コースに先行者はいないはずだが、暑寒コースから朝早く登る人がいるかもしれない。とにかく一番に着きたいと思って急ぐ。だれもいない頂上でオカリナを吹くのが僕にとってのある意味儀式だ。他によその人がいるとやはり吹きにくい。

   頂上に着くと幸いだれもいない。本日の一番乗りのようだ。

   奥徳富岳や群別岳の眺めが秀逸だ。雨竜沼を見下ろすのもよい。もう少しゆっくりして景色を眺めていてもよかったのだが、風が強くて寒いので早々に引き上げることにする。戻り始めるとすぐに単独の男性が現れた。焼津の人らしい。

   暑寒・箸別コース合流点付近で熊谷パーティが上がってきた。
一昨年は雨竜沼から南暑寒岳まで来た     

 
   
 
左奥徳富岳  右群別岳
  雨竜沼を見下ろす
   所要5時間半ほどで登山口に戻り、駐車場で椅子とテーブルを出してゆっくり昼食を食べる。その後留萌市郊外の神居岩温泉へ行って汗を流した。

   北海道も残すところあと3日、しばらく天気はよさそうで、明後日は高知からのツアーに合流して黒岳〜旭岳、し明後日は富良野岳から上ホロカメットク山を縦走して、そのまま夜のフェリーに乗る予定だ。