山旅紀行

     目国内岳と岩内岳   初めての無雪期              2012年6月13日                                         

   ニセコの山に1月から4月にかけてスキーで何度も登っているものの、雪のない時期には訪れたことがない。わずかに一昨年6月に神仙沼の周りを歩いたことがあるだけで、それも天気がよくなくて上の方は霧の中だった。もっとも、一昨年は朝日温泉から雷電山に登ってはいる。これもニセコ連峰の一角、西端の山だが夏冬通じて初めての山だった。だから雪の時にしか登っていないニセコ連峰の雪が消えた後の様子を知りたくて、今回の北海道旅行中にぜひ登ろうと考えた次第。

   今年の北海道はなかなか暖かくならず、そろそろ6月も半ばというのに朝晩とても寒い。テントで寝ていると冬の五竜岳や大山でも感じなかったほど冷えて寝づらいと言っても大げさではない。      11日は湯本温泉キャンプ場で泊ったが、寒さよりむしろトイレは閉じられており、炊事場の水も出ないことが不便なので、12日はニセコの町まで下りて道の駅ビュープラザで泊り、翌早朝新見峠に向かった。
   12日に登る予定だったが、山は朝から濃い霧に包まれていたので一日伸ばしたのに、今日も夜明けごろは曇り空だ。しかしこれ以上悪くなることはなさそうなので行くことに決める。

   コースは新見峠から目国内岳、さらに岩内岳まで行って同じ道を戻るもの。岩内岳、雷電山まで行って朝日温泉に降りれば面白いのだが、そんなわけにはいかない。
   なお、目国内と書いてメクンナイと読む。
   

   注:デジカメのバッテリーがすぐに切れて別カメラに替えたので写真サイズが異なります。  


新見峠の駐車場    右はトイレ
登山口はすぐ左手にある  
   
駐車場にある看板     この時期根曲がり竹採取が最盛期 

取り付いてほどなく一合目から始まります 目国内岳まで3ヶ所ほど残雪が出てきます

目国内でなく前目国内岳です      前方が目国内岳 目国内岳の登りから岩内町と積丹半島
 
   
   前目国内岳まではあまり登りらしい登りがない。前目国内からいったん下り、目国内岳への長い登りが始まる。一度小さな登り返しがあるだけでほとんど登り一方だ。終始稜線を行く。左下には新見温泉が見えている。

   嬉しいことに 前にも後ろにも登山者の姿はなく静かな山歩きだ。次第に天気が良くなってきて、岩内の町並みから積丹半島までが見渡せる。
 
   右の写真はその上の写真のズームアップ。岩内の対岸に見える白っぽいものは泊原発。

   かつて北海道に住むなら岩内と思ったほど気に入っている岩内町だけど、毎日泊原発とご対面。近辺住民には申し訳ないがこれは誠に残念。
   
  余別岳と積丹岳が見えます    原発も

六合目を過ぎて岩の間を通り抜けます    歩きよいこんな感じの道が続きます 

次第に岩が出てきます   頂上直下にはちょっとややこしい部分もあります 


目国内岳頂上から雷電山
この上が目国内岳頂上     

   目国内岳頂上部は岩が積み重なって特徴的な形をしており、遠くからでも容易に目国内岳と指摘できる。
   距離は短いけれど頂上直下はやや歩きにくい。

   視界が良ければ眺望は抜群だ。羊蹄山は勿論、ニセコ連峰の山並みが一望できる。
   ただ、今回はちょっと雲がかかっている。
   南に見える狩場山は頂上付近がまだべったり雪におおわれている。4月にはフモンナイ岳から目の前にこの山を眺めたものだ。
 
     目国内岳から見る岩内岳
 
   
 
奥は羊蹄山  その左手前はニセコアンヌプリ   パンケメクンナイ湿原の真っただ中を行く
 
   
 
木道なんぞはありません    ちょっと高い部分はこんな状態

 
   
 
ややや、道が水没     膝下まであります    裸足で渡りましたが非常に冷たいです   

 
   
     目国内岳と岩内岳の間には広大なパンケメクンナイ湿原があり、登山道はその中を突っ切っている。足元はジュクジュクする。だが木道は一切ない。踏み跡が不明瞭な部分もあってコースを外れそうにもなる。

   それでも、考えてみれば、ここを通る人の数はとても少ないので、下手に木道を設置するよりこのままの方が自然へのダメージは少ないのかもしれない。

  道が完全に水没している場所があり、靴も靴下も脱いで裸足で渡った。ここは長靴で来るべきだった。水没は 2ヶ所だけだったが、もし5、6ヶ所もあったり、あるいは距離が数十メートルもあったりしたなら、きっとめげて引き返したことだろう。
靴をはき直したらまたまた水没     足ががくがくします     
 
   
 
湿原が終わると広い雪田をトラバースします   足跡はなく、道がどこに続くかわかりにくいです 
 
   
 
おととし、雷電山からこのすぐ近くまで来ました    ようやく岩内岳に着きました     前景は雷電山 
 
   
     
   岩内岳に近づいた頃にはすっかり好天になっていた。
   岩内の町並みや岩内スキー場の様子を見たくて岩内岳頂上から岩内口方面へ少し下ってみた。

   5年前のスキー縦走の時にすぐ先にあった小さな祠は倒壊して石垣だけ残っている。屋根が近くの地面に落ちていた。
   
 
  頂上直下の祠跡 

 
   
 
9合目ちょっと下まで降りてみました    整然とした岩内の町並み 

 
   
  帰りは往路を引き返す。だれ一人会うことがなかった。
 目国内岳頂上近くの古い標識