山旅紀行

    北海道の山     (1)
              狩場山          1520m

                                                                    2010.6.25(金)                                                           

   夏の初めの北海道旅行は長年の願望でした。それを今年ついに実現させることができました。冬から春、そして夏の北海道は過去に訪れていますが、この時期は行ったことがありませんでした。
   今回特にどこへ行くとも定めず、各地、とりわけ海沿いの原生花園の花を見ること、いくつかの山に登ること、そして温泉巡りの三つを主な狙いとして、まずは舞鶴−小樽のフェリーで北の大地に渡りました。もう一つは旅館・ホテル泊はせず、テントを主として空模様によっては車内泊そして山小屋泊を基本としており、実際その通り実行しました。
   山は八つばかりリストアップしていてうち七つに登りました。それを順に紹介していきます。
   なお、「梅雨のない北海道」を期待して行ったのですが、6月の終わりに5日間連続して晴れたもののその前後は本格的な雨降りこそ少なけれ霧や小雨などジメジメした日が続き、まるで高知の梅雨と変わりありませんでした。そしてこのたび、初めて「蝦夷梅雨」という言葉があることを知りました。

なぜ狩場山か 
     ゴールデンウイークに北海道の山スキーに行った時のことです。フェリーが北海道沿岸に達した時、衝撃的な眺めを目にしました。まっ白い大きな山の塊が目に飛び込んできてそれはすごい迫力でした。
   それが狩場山だったのです。これはなんとしても登らなきゃいけない。そしてさっそく次の年の同じ時期、狩場山を目標に設定しました。ところがアプローチの林道がまだ雪に閉ざされていて通れず、スゴスゴ引き下がらなければなりませんでした。それで、スキーで行きたいという思いは今なお強くありますが、この機会に是非登ってみようと考えたわけです。
   狩場山は北海道でも熊が多い山域だそうです。当初西に海まで伸びる長大な尾根を茂津多岬から登りたかったのですが、このコースはとりわけ熊が多く目撃されているということで、一人では危険と考えて一般的な賀老高原からのコースにしました。
   なお、狩場山は道南地方の最高峰で、北海道でも雪の多い山と言われます。

   北海道に来て毎日のように雨続きですが、明日は晴れると確信して賀老高原キャンプ場に入りました。午前3時半頃に明るくなりますが、空は快晴、青空の中意外なほど近くに山が見えます。それが狩場山です。登ってみて頂上まで見えていたことがわかりました。

賀老高原キャンプ場から狩場山 登山届出ボックス

登山口から上部 キャンプ場から数キロ先の登山口

すぐに笹の中にゴゼンタチバナが現れます 頂上方面

所どころぬかるみがあります 各合目にこういう表示があります

下部は全体にあまり見通しが利きません シナノキンバイかそれともエゾキンバイでしょうか

シラネアオイの群落 大きな花が風に揺れます

見晴らしが良くなって賀老高原方面 ニセコアンヌプリを望遠で

目国内岳(めくんないだけ) 南側の海岸線


南狩場山を見上げます 何ヶ所か大きな雪田上を歩きます

賀老高原が低くなります 南に駒ケ岳遠望

南狩場山 南狩場山手前から頂上

南狩場山を過ぎると緩傾斜となって湿原が現れます
少し上に子沼

南狩場山が低くなりました 千走(ちはせ)旧道合流点・この道は廃道同然のようです

頂上には鳥居があります
 

   
 
    直進すると茂津多コースです 

 
   
 
山頂より積丹半島から羊蹄山    羊蹄山 ・まさしく蝦夷富士
 
   
 
 眼前にフモンナイ岳   頂上のウコンウツギ 

 
   
 
茂津多コースが伸びています    茂津多コース上にある前山 
 
   
 
    前山から狩場山を振り返ります 
 
   
 
前山からさらに茂津多コースを進みます    前山を過ぎた所にハクサンチドリ 
 
   
 
 この岩までで引き返します   左の岩の上から・茂津多岬方面に伸びる幅広い尾根 
 
   
 
 頂上付近から賀老高原キャンプ場   道の駅よってけ島牧からフモンナイ岳 


終始たった一人の山を味わうことができました。熊の糞は見かけましたが、熊の気配は感じませんでした。
ただ、ブヨやハエが異常に多く、行く手にまとわりついて常時肘から先だけでも30匹ほど止まっているような状態でした。またとても暑く、下界では30度を超えていました。