アケボノツツジを愛でる
2010.5.21(金)
例年5月20日の少し前頃が笹ヶ峰や赤石山系でアケボノツツジが盛りを迎える。だが今年の春は天候不順で気温も低めの日が続いて山菜や花の時期がずれたり、あるいは一旦生えたり咲いたりした花が寒気にやられたりという具合で、いつ頃が旬なのか見極めがつきにくかった。 今回は笹ヶ峰から西赤石山との中間にある獅子舞ノ頭まで往復したが、笹ヶ峰やちち山の山頂近くでは全然咲いておらず、それより低所で咲いているものはやや時期を失していたりで、今がちょうど見頃という木がほとんどなかった。下で遅すぎるなら上がちょうどのはずなのに、上にはない。まことに不思議な現象だ。 暖冬にして寒春、これで勘定が合っても困る。今年もまた異常気象と言えるのだろう。 |
![]() |
![]() |
|
笹ヶ峰南尾根(仮称)登山口 | 中間部の固定ロープ | |
![]() |
![]() |
|
一瞬蛇の抜け殻に見えます | ブナの巨木があります | |
![]() |
![]() |
|
工事中の林道 | アケボノツツジがちらほら 後ろはちち山 | |
![]() |
![]() |
|
尾根上部には笹が道を隠す部分もあります | 笹ヶ峰頂上直下 | |
![]() |
![]() |
|
笹ヶ峰からちち山 | 笹ヶ峰から沓掛山と左にちょこんと黒森山 | |
![]() |
![]() |
|
笹ヶ峰から寒風山と背後に伊予富士 | 獅子舞ノ頭に至る尾根上で | |
![]() |
![]() |
|
シャクナゲが一輪咲きかけ | ||
![]() |
![]() |
|
平家平と冠山 | 紫のミツバツツジ、白いオオカメノキ、桃色のアケボノツツジ | |
![]() |
![]() |
|
足元には花びらがいっぱい | 獅子舞ノ頭頂上の標柱 | |
![]() |
![]() |
|
獅子舞ノ頭を越えると巨木 | 寝そべって頭上を見上げると | |
![]() |
![]() |
|
ちち山別れから | 一ノ谷別れから林道に向けて下ります | |
![]() |
![]() |
|
ほどなくモミ林に入ります |
ちち山方面を見上げます | |
![]() |
![]() |
|
水場もあります | 隣の木の幹にくいこんだ枝 | |
![]() |
![]() |
|
根元が繋がった木 | ここで林道に出ます 後は小1時間の林道歩きで登山口へ | |
|
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |