四万十源流での
2008.11.14〜16
四万十川源流域で今年度の標記の会が催された。これは文部科学省・日本山岳協会・高知県教育委員会の共催、高知県山岳連盟と地元高知県津野町の主管によるものである。 僕は臆面もなく講師として参加したので、講習会の模様を簡単に報告する。 本講習会には中四国・九州(他に滋賀県を含む)から20数名の参加者があり、高知県山岳連盟から講師その他として17名が出動、さらに病院の理学療法士や高知県消防防災航空隊からも講師が派遣された。 特筆すべきは実習登山中に不入山頂上でヘリコプターによる救助の模様が実演されたことである。これについては別項で紹介しよう。 講習内容
|
メイン会場のせいらんの里 | 周囲は紅葉の盛りです | |
座学会場 | 参加者の県章 | |
せいらんの里横にある鍾乳洞・稲葉洞 | 洞の内部 | |
翌日快晴の中出発します | 源流の碑・ここから山道に入ります | |
巨岩を絡んでいきます | 源流が近づきます | |
源流点での憩いのひと時 | 上部は落葉が進んでいます | |
稜線が近づき鶴松ヶ森の風車群が見えます | 一旦緩やかに下ると稜線はすぐです | |
色づいた稜線直下です | 稜線に出ると白い鳥形山が見えます | |
稜線の道は笹に覆われています | ヒメシャラの「門」 | |
頂上から鳥形山と背後に石鎚山 | 間近に天狗高原 | |
下山後は自然保護に関する講義とテーピング実習が行われました。いずれも興味深い内容でしたが、残念なことに電池切れで写真がありません。 最終日は3班に分かれての研究協議と全体会が行われました。 講習会は天気にも恵まれ、ほぼ成功裡に終わったと言ってよいでしょう。 |
||
最後は落ち葉を踏みしめて林道歩き |