山旅紀行

       トレッキング余話                2008.5.16

                日浦コース

数日前に寒風山〜一ノ谷越〜中七番〜筏津〜東赤石〜西赤石〜ちち山〜笹ヶ峰〜寒風山と2泊3日で一回りしたばかりだが、その時は天候がよくなくて視界が悪く、また稜線付近のアケボノツツジはまだ花開いていなかったので、山肌全体が赤く染まる様を見たくて一番アケボノツツジが多くて一番手軽な日浦から西赤石山へ行ってきた。
この日もあいにく上部に着いた昼頃はガスに包まれ、ほんのわずかな間辺りが一望できるだけだった。それでもなんとか頂上手前では見事な風景が広がっていた。
例年アケボノツツジがピークを迎えるこの時期、平日ながらかなりの人に出会った。

また、西赤石山一帯はかつて日本最大の銅鉱山・別子銅山として繁栄し、山中至る所に遺構が残っている。それは鉱山遺跡のみならず、日浦登山口から銅山越にかけても数千人が住んだ集落があって、学校や劇場その他多くの施設の跡が残されている。


登山口 擁壁につけられた登山道  下は自動車道


程なくきれいな渓流が現れます 数千人が住んだ町の遺構が次々出てきます


銅山を訪れた要人の接待館跡 歌舞伎の名優も演じた劇場跡


整備された道が続きます ダイヤモンド水  鉱床探索が水脈により失敗した跡


立派な橋が何ヶ所か架かっています 自然石でなく銅を精錬した残りのカス(カラミ)です


道が二分します  銅山越へは右(こちら)が近い 少し登って振り返ったところです


銅山越方面が見えてきました かつての坑口でしょうか


無縁仏を祀った銅山越の地蔵 銅山越近くはヒカゲツツジとミツバツツジが中心


ツガザクラ、アカモノ、ヒカゲノカズラ ナガバモミジイチゴ(木いちご)の群落もあります


満開のアケボノツツジが現れてきました 頂上目前でガスの切れ目に


兜岩から西赤石北面  ガスが邪魔します 別子銅山の象徴的な歓喜坑跡


大火で焼死した130余名の霊を祭る蘭塔場(婆) 牛車道から蘭塔場遠望