旧友と登った
991m
2008.5.18
九州へ行く用事があり、その用が終わった翌日知人に耶馬渓の山を案内してもらった。 九州の山にはあまり縁がなくて、これまでに登ったのは久住山系の一部に過ぎず、耶馬溪の山というより耶馬渓そのものが初めてだった。 名前だけは昔から知っていた耶馬溪だが、行ってみて独特の雰囲気を有した地域であることがわかった。山体も高さこそないが岩山らしくなかなか特徴的な形状を見せている。 今回行ったのは耶馬溪の山を代表する英彦山から東北東に10kmほどの小屋ヶ岳である。 地形図を見ると650mぐらいから等高線がほぼ円形に頂上を囲み、ぽっこり円錐状に盛り上がって小さいながらも独立峰であることがわかる。 |