26日(水)曇時々小雪 アローラ往復
僕とガイドのフィリップの2人でアローラ往復、他は休養とする。S倉氏頭痛がするから休養でちょうど良かったと言うのでちょっと気が休まる。
軽い新雪が積もっていたが、傾斜が緩いので大して滑らない。右足は固定、左は歩行状態で踵が浮くが、テレマークで鍛えた身には不安はない。途中で二人組を抜いて誰もいない梯子に取り付く。パスに上がってからは一時視界が悪くなって、フィリップは地形図とコンパスを出して慎重に滑る。ゲレンデに出ると、狭くならされたコースを一気にゲレンデ底まで下りる。右回りは主に内足荷重で滑った。
約束の待ち合わせ時間に間があったので、ゲレンデすぐ下の貸しスキー店「アローラスポーツ」へ行き、店の隣の部屋で休ませてもらう。室内にいた人はあまり英語を話さないのでよく分からないが、どうやらさる修道院のメンバーらしき30才ぐらいと思われる女性で、スキー研修か何かで来ている若者達の食事の世話をしているようだ。これが大変やさしく親切な人で恐れ入った。コーヒー飲め、ヨーグルト食べろ、パン食べよといろいろ出してくれる。ちょっと鼻をぐずぐずさせたら、すかさずティッシュを出し、おまけに新しいポケットティッシュを一袋くれる。僕が多少風邪気味だというようなことを言ったら、アスピリンを飲めというようなことを言うので、ノーと答えたら、アスピリンでない別のよくきく薬があると言って、錠剤を数個くれた。さすが修道院関係の人、慈善心が溢れていると感心した。
|
約束の時間になったのでリフト乗り場へ行くと、スネルスポーツのK田氏がはるばる来てくれていた。すぐに壊れた部分を部品だけ交換する。簡単だった。その後順調に小屋へ戻る。行きも帰りもスキーの着脱時と進路を見定める時以外ノンストップだった。
小屋の前ではT中、S倉、T田の面々が軽く一滑りをしていた。フィリップは、滑ってよいのはシュプール(彼はトラックと言う)に沿って100mだけだとか言う。午後になっても天気は好転せず、眼前のモンブラン・ド・シェイロン(3870)もほとんど姿を現さない。
ディス小屋8:25−パス9:00−アローラ9:10〜10:25−リフト上10:42−パス11:55−ディス小屋12:42
|
27日(木)曇一時晴一時小雪・ガス ディス小屋-ヴィニエット小屋
本日ヴィニェット小屋を目指すのは3パーティ計15人。どうやらガイド同士が話をつけて全員同一行動をということになったらしい。どうもフィリップ以外はあまりこの方面に詳しくないようだ。 空模様は昨日までよりは多少よいかなという程度だが、出発と決定。まず小屋から一滑りして氷河底まで下りる。あまり重くない膝を没する程度の新雪が楽しめそうだと思ったが、きのうの内足滑りが無意識に出てしまって、なんでもない所でバランスを崩す。
シール登行でモンブラン・ド・シェイロン東面の氷河を行く。小屋の高さまで取り戻すのが大変だ。登っても登っても振り返ればディス小屋が見えている。10時頃から青空が見え始めた。ヨーロッパペースなので休憩までの間隔が長い。休憩時にビデオカメラを向けると、あちらの人達が「オウ、ムービー」と陽気に騒ぐ。 |
|
|
|
|
|
11時頃、高度3200mぐらいから傾斜が強まり、列が乱れ出す。勿論最後は日本隊で、他に遅いのは激しく咳をしている中年のフランス人。この人は心配したが咳をし続けながら最後までやり通し、私は彼のことを「咳おじさん」と呼んだ。それはともかく毎度思うのだが、日本人とヨーロッパ人とでは歩くスピードがまるで違う。日本人は一歩一歩刻む感じだが、彼らは右足左足とどまることなく歩を進める。1.5ないし2倍の速さだ。
3400mぐらいから進路は右寄りに曲がって緩やかな広い雪原状となり、右前方にモンブラン・ド・シェイロンがガスの切れ目にチラチラ見えた。左手にはピンダローラ(3772)が南面とはうって変わって厳しい北面の全容を見せている。ピンダローラとは「アローラの松かさ」という意味だそうだが、北面はきれいな三角形をしており、南面は純白の斜面だ。
|
|
|
ヴィニエット小屋への途上 |
|
|
ピンダローラ下で |
3550mぐらいで進路は左に折れ、頭上に氷の塊がむき出しになった急斜面に取り付く。先行するガイドが苦労している。新雪の下は氷のようだ。ザイルで確保されてルート工作をするが、ほどなくスキーを脱いでアイゼンで上がると伝えられた。ここでT中氏がアイゼンをシャモニに忘れてきたと言うのでフィリップが怒る。だがここまで来た以上は登らねばならないのだ。それでザイルで確保され、後ろからフィリップが後押ししながら登ることになった。他のパーティのメンバーは固定されたザイルにカラビナを通して登っているが、アイゼンが有れば何も心配のない所で、結局T中氏以外の日本人は皆自力で登った。前にも来たことのあるS倉氏はこんな所はなかったと言うが、地形図には板なしで登る部分として記載されている。雪の状態が良ければもっと左寄りから簡単に登れるのだろう。実際今日の雪はかなり不安定で、下で待っている時に先行者が僕の真上を横切ったら、足元から小さい雪崩が発生して僕の足が埋まったほどだ。
ここを登り切ると再び傾斜が落ちて、細長い雪原状になる。だらだら登って行くとピンダローラの直下に出る。地形図でブレネイのコル(3592)となっている地点だろう。頂上まではほんの一投足、高度差は150m余りしかない。ガスが晴れて頂上が眼前に見えているが、時間の関係でヴィニェット小屋へ直行するようだ。
|
|
|
10分ほど休憩しただけで滑降に移る。もう滑るだけだ。膝を没する雪はまあまあ軽く、一気に小屋まで行けると思って、まずはおもむろに全員のビデオを撮って最後に出発。最初の緩斜面は軽くこなす。次の広大なやや急斜面で、始めのうちしばらくは昨日内足滑降を続けた影響が出て、ついつい左足に乗りきれなかった。だが後はきれいに滑って皆の喝采を浴びる。
その後再びガスが濃くなって、まったくまわりが見えなくなってしまい、ガイドが3人集まって慎重に進路を検討し、行きつ戻りつする。おかげでこの大斜面を斜滑降でゆるりゆるりと2時間近くもかけて下りねばならず、なんとも勿体なかった。しかしさすがガイドが3人もいれば、こんな状況下でもちゃんと目的地に辿り着くのだからたいしたものだ。翌日晴れたのでこの時のシュプールがよく見えたが、大筋においてまともなコースだった。
ヴィニェット小屋は背後の小ピークから派生する細い岩稜上に立っており、向かって右手は絶壁となっている。そして小屋から少し離れているトイレは誰が名づけたか「風洗トイレ」。絶壁に垂れ流しで、時には紙が風で舞い上がることもあるという大変な代物だったが、最近改築されたようで、風洗ではなくなっていた。
ディス小屋9:15−シール装着9:25〜9:35−3200m11:10−アイゼン装着14:00−急登上14:45−ブレネイのコル15:25〜15:35−ヴィニェット小屋17:30
|
|
|
|
|
28日(金)快晴 ヴィニエット小屋-ベルトール小屋
いきなり快晴の朝を迎える。こちらでは夜9時頃まで明るいので、いつも明るいうちに寝てしまうのだが、夜半に用足しに起きたS倉氏は満天の星空だったと言っていた。
小屋からスキーを担いで岩稜を数十m、ピンダローラの大斜面の下に出て板を履く。心浮き浮きだ。そして緩やかな新雪斜面をまず下る。早朝とて雪はサラサラだ。平坦になってシールを貼る。正面に越えるべきレベックのコルが見えているが、やや右寄りオテマ氷河の方に回り込んでから大雪原の中、ピンダローラを背にプチモンコロンの裾を緩やかに登る。各人がそれぞれのペースで歩くので、隊列はばらばらになり、しんがりは言うまでもなく日本人。遠くダンブランシュ(4357)が見える。
スイス・イタリア国境のレベックのコルで大休止し、そろそろ出発かと思ったら、ガイドは空身で目の前の純白の雪山に登るという。プンタドレン(3525)で、ほんの一登りだった。コルに残った人もいる。最初北面の急斜面にガイドが慎重に滑り込む。私も続いて2、3回転したところで後ろの人に止められる。ガイド3名は慎重にジャンプターンで、雪崩を警戒して何度も止まりながら下りていった。我々は登った南面を滑ったが、北面ほどではないにしろ雪は思ったより軽く、新雪滑降が楽しめた。しかし軽い新雪はこれがこの日の最後だった。 |
レベックのコルに向かう |
|
|
|
コルから数百mの区間イタリア領に入って再びスイス領となり、南に流れる上アローラ氷河を滑り下りる。一般的なコースは上アローラ氷河上部を横切って東へ向かい、その日のうちにツェルマットへ直行するのだが、今回は脇道に入ってベルトール小屋で一泊するのだ。
上アローラ氷河へ入った頃には雪質が悪化しており、滑走面に雪がこびりついて苦労している人もいた。転倒者続出。だが、ガイドはちょくちょくバランスを崩しながらも絶対こけないのはさすがだ。
下るにつれて中斜面となり表面が締まってきて滑りやすい所が現れる。全体にペースが速いので、あまりビデオ撮影をしている間がないのが残念だ。氷河は緩やかに左カーブしており、下って行くと正面にピンダローラを見上げるようになってきた。つまりここまでUターンしてきたような感じになるわけである。そしてこのあたり高度2400mぐらいで大休止した後、北東に上がる支谷に入る。ベルトール小屋への登り返しだ。目の前に稜線があって簡単なように見えるが、小屋はぐうっと回り込んだ所にあって、高度差も900mに達する。フィリップは2時間と言うが、日本人ペースでは3時間でも難しいかも知れぬ。
|
|
|
プンタドレンから滑るI田(右) |
|
|
|
10分ばかりで一旦緩やかに下ると、右側から雪崩が落ちてきており、一人ずつ間隔を空けて通過する。これを過ぎた所で待っていたガイドが、「お前はチョー・オユーに登ったのか。その他にどこに登った」と聞く。彼は「俺は何度もヒマラヤへ行った。エベレスト、マカルー、アマダブラムに登った」と言う。インドへは行ったかと聞くと、「トレッキングだけだ。ラダックに行った」と答える。年は40ぐらいだろうか。フィリップはシティボーイという感じのスマートな人間だが、彼は野性味を漂わせた見るからに山男といった風貌をしている。3人のガイドの中では恐らく山歴は最も豊富だし、スキーも一番うまい。まさにプロガイドそのものである。帰国してからビデオを見たら、T中氏との会話で、彼はイワンと名乗っていることがわかった。 |
オールメンバー 左から2人目はフィリップ |
|
|
|
これからの長大な登りが苦しかった。だが、心配されたS倉氏はなかなか健闘している。ちょっと前をいく彼を簡単に抜けると思ったが、普通に歩いていたらほとんど間隔が縮まらなかった。こちらも年か。
小屋が見えてきた。岩の上に立っている。上から2人滑り下りてきた。小屋直下のベルトールのコルへの登りはかなりの急傾斜だった。ようやくコルに着き、反対側を望むと、正面の広大な雪原の上に、ぽつんと尖った峰が。「マッターホルンだ」と思わず声を上げる。ビデををとっていると、スイス軍ヘリコプターが飛んできて、目の前に着陸したので驚いた。何をしに来たのか、数分もせぬうち跳び去ってしまった。
さあ、小屋へ行こうとしてびっくり。崖の上数十mの所に屹立しているのだ。まず鎖場のトラバース、続いて梯子登り、最後の網の階段を登る時には足のだるさを覚えた。ここが一番の難所だ。小屋からの眺めは大迫力。
本日も快晴だったが、4時ごろから雲が広がり始めた。小屋の横でフィルムサイズ9cm×27cmだかのすごいパノラマ写真を撮ろうとしている人がいる。このぐらい雲が有る方がよい写真が撮れると言っていた。ファインダーをのぞかせてもらうと左右の視野はほとんど肉眼と一緒だ。
ヴィニェット小屋7:20−レベックのコル9:30頃−コル発10:40−ベルトール分岐11:45〜12:10−雪崩地帯12:30−ベルトールのコル15:20 |
|
|
岩峰上のベルトール小屋 |
|
|
マッターホルン北壁下を行く
オートルート最終段階 |
29日(土)快晴 ベルトール小屋-ツェルマット
昨夜の雲も雲散し、またもや快晴の朝を迎える。これまでより早く、6時半頃から各自小屋を出始める。バラバラ出ないと梯子で詰まってしまう。
コルでスキーを付けて緩やかに下り、後はモン・ミネー氷河上部をダラダラ登る。気温は零下10度あるかないかといったところだが、寒さは全然感じない。ただ8時前から風が吹き始め、耳が冷たくなった。頭上を時たまヘリコプターが舞う。
テート・ブランシュの斜面には気持ちのよさそうなシュプールが幾筋かついている。ビデオを撮りながらマイペースで歩いたので先頭集団にかなり遅れ、テート・ブランシュ直下のコル手前からテート・ブランシュに直行したら、他の人はコルに荷を置いて空身で頂上へ来ていたので損した気分になる。だがそれより驚いたのは、頂上になんとヘリコプターが止まっているのだ。先日ディス小屋手前ですれ違ったテレビ朝日の取材班であった。5月末から一回5分ずつぐらいで放映すると言っていた。
しかしおかしいのはヘリの横で、シール歩行する人をカメラで追っかけていること。しかもせっかく日本人の本物がいるのに、こんなことをするなんてまるでヤラセだ。どんなナレーションを入れるのだろうか。
山頂からは正面にマッターホルンが偉容をさらしている。モンテローザ方面まで見えた。ゴール・ツェルマットは近い。もう下る一方だ。
山頂からコルまではほんの一滑りだが新雪を楽しめた。だがコルから下はしばらくの間悪雪の連続だった。これだけ日差しが強ければ当然のことで、天気が悪ければ雪質はよい。天気を取るか、雪を取るか、どちらがいいとは言い難い点だ。
下るにつれてマッターホルンが高くなる。やがて雪が硬まって滑りやすくなった。途中一箇所40度以上もある急斜面が有り、ほとんどの人は転倒していた。マッターホルン北壁直下に出ると傾斜は落ち、主に直滑降になる。だが、どことも下部氷河はなぜか表面が波打っており、膝をうまく使わねばならない。8月、インドはデオ・ティバの氷河を滑った時はひどかった。まるで畑の畝を横断して行くようなものだったのだ。 |
|
|
高度2200mぐらいから針葉樹林帯が現れ、木陰で休憩。道路や建物も出てきた。やや登り気味のトラバースも有って、ほどなくゲレンデのコースに出る。ゲレンデと言っても、日本の初心者用迂回コースと同様、多分道路なのだろう。山腹に付けられたコースを結構長い間滑って、フーリのゴンドラ駅に出た。これで前半の部は終了。
シャモニ−ツェルマット間の完走はならなかったが、S倉氏は「満足」と喜んでいた。3組合同隊だったが、挨拶らしいものもなく各組ごとに解散となり、我々はゴンドラでツェルマットに下り、ホテルアルペンブリックに宿をとった。くつろいで庭先でジュースを飲んだ後、フィリップは帰って行った。
明日からはイタリアのオートルート「アルテ・ヴィエ」を僕とT田でやることになっている。 |
|
|
ツェルマットでくつろぐオールメンバー |
|
|
|
|