山スキー

   2019年春北海道山スキー  
                                                       

   ニトヌプリ~大沼                                          4月8日

パノラマラインが開通すれば簡単に登れるニトヌプリも、冬は湯本温泉か五色温泉から登ることになる。今回はパノラマラインの五色温泉分岐から取付く。

同行者  S、O川、T中    
 
ニトヌプリ頂上から遠く狩場山   狩場山アップ

   五色温泉分岐のゲートから除雪が終わった道路に沿って山側をシール歩行。北海道雪山ガイドには橋を渡ったら尾根に取付くと書いてあるが、ここはとても急で、もう少し先へ進むと道路が緩く左にカーブするあたりで浅い沢状となって傾斜が緩くなっている。雪が安定していればここから取付いて南峰と北峰の鞍部を目指す方が楽だ。      天気は快晴、朝の冷え込みで雪面は固くクラストしており、クトーをつけてもちょっと苦闘させられる部分があった。
   北峰頂上から北へ向かって滑降開始。初めは傾斜があって面白いが、大沼に続く凹状部に入ると次第に傾斜が落ちてくる。雪質によっては歩かなければならないこともある。
   若干漕ぎながら大沼を目指す。大沼へ滑り込む部分は傾斜が強まり、短いが楽しい滑降ができる。ただ今日は若干雪が重い。
     
     
 山頂からワイスホルン
    大沼
   大沼に降り立った後、往路をそのまま引き返すのはつまらないので、湖上を少し西進し、ほどよいところで山腹に取付く。ニトヌプリ頂上の北面は雪原状になっていて、その中に小さなこぶがいくつかある。そのこぶを適当に絡みながら頂上に戻る。
   南峰とのコルからしばらくは斜滑降。いい斜面が出てきたところで真下に滑る。でもそのまま行くとすぐに道路に出てしまうので、左へ左へと振りながらよい斜面を選んで滑降。最後はとても重い雪となった。    
   
     

     

   


珊内岳            1091m                                            4月9日

  珊内岳は積丹岳の8㎞ほど南西に位置する。登山道がないので雪の時期しか行けない秘境的な山と言える。雪の時期といっても林道が長いので、除雪と雪解けの兼ね合いで春先の一時期に限られ、時期選びがカギとなる。

同行者  S、T中、     
   神恵内村と古平町を結んで積丹半島を横断する道道998号線、神恵内から道道に入って間もなく温泉998があり、そのすぐ先で北から流れる古宇川沿いに大川林道が珊内岳の麓まで伸びている。
   この林道は例年4月上旬に滝ノ沢出合まで除雪されるということだが、今日もここまで車で入ることができた。これより林道終点まで1時間ほどシール歩行。高度は230余mで、ここが珊内岳の取付きである。
   あまり広くない急尾根を登っていくと、550m地点で尾根の形状がそれまでとは一変する。この先尾根は丸みを帯びた岩稜となり、スキーのままではとても登れそうにない。
   ツボ足で登ろうにも雪の付きが悪く、板を背負っていくには相当厳しそうだ。それに帰りは滑れない。
 
 
   
橋を渡ると林道は終わる

   ポンネアンチシ方面
   
550m上の岩峰
  ポンネアンチシのよう 
   ということで、はるばる来たのに残念だが、ここまでとする。もっと上へ行けば滑れるのだろうが、意欲が萎えてしまった。
   これまで見たことのない新鮮な眺めをゆっくり楽しんでから帰路につく。結構楽しい滑りができた。最後林道はほとんど滑って帰る。

   今回はほんの入口で終わってしまった感じ。
   
     
     
 
   

     

       

      

 

     シャクナゲ岳     南南西尾根                         4月11日

  チセヌプリスキー場(現在は閉鎖)から登られることが多いシャクナゲ岳。しかしこのルートは帰りがなんとも面白くない。とがった頂上からほんのしばらくは傾斜のあるよい斜面だが、そのあとがいけない。スキー場トップまでほとんど斜滑降が続くのだ。
そこで北面からの可能性を何度か探ったが、宿内(そこない)川が妨げとなって直に行くルートを見いだせなかった。
そんなことから、次に南面に目を付けた。

同行者     
   海側からチセヌプリスキー場・湯本温泉方面へ行く道はシャクナゲ岳の南麓を絡んで通っている。そこでこの道の途中からシャクナゲ岳に取付けはしないかと考えた。地図を見ていてこれならと気づいたのは、新見温泉への分岐点。シャクナゲ岳から南南西に延びる尾根がこのあたりへおりてきている。
  下半分は等高線の間隔が広いのが気になるが、間違いなく頂上まで行けそうだと考えて行ってみることにした。
 
     下部はこんな緩斜面が続く

       ガードレールをまたいで板をはく。まことにアクセス容易な所だ。尾根上に出ると広く緩やかとなる。
   地形図にはないが、幅広い林道が尾根をまたいでおり、何度か横切る。
   828m三角点から尾根はほぼ直角に左に振っており、下からまっすぐ行くと急斜面に行き当たるので、左から回り込む。尾根上の615m標高点あたりへ出ると、上にはあたかもスキー場のような好斜面が広がっている。帰りが楽しい。
   828mから先はまた緩斜面。特に864m標高点から頂上直下までは雪原状態だ。   
 目国内岳が見えてくる

   
     
 北面も南面も似た形をしたシャクナゲ岳頂上部   右奥にはチセヌプリ
 
   滑降コースはできるだけきれいに残しておきたいので、頂上へは裏側から回り込むことにした。好天で温かいので北向きの側裏も頂上直下が少し硬いだけで、クトーをつけてさほど苦労なしに頂上に立つ。
   何度も滑ったチセヌプリだが、南側は初めてだ。
   まだ完全なザラメ雪と化していないので柔らかい所や硬い部分など雪質は結構変わるが、そんなに滑りにくくはない。広大でほどほどに急な南斜面を気持ちよく滑り降りる。
   
    頂上から来し方
 
   
頂上から雷電山と岩内岳 







      岩内岳        権太川右股                                        4月12日

  このところずっと晴天続きで休む間がない。
今季2度目の権太川右股。今回も頂上から滑降。ただし雪が減ったので前回と違って頂上から直にではなく、少し雷電山寄りの小鞍部から滑り込んだ。

同行者     
 
 積丹半島がくっきり
   スキーの跡はない

 

 
   だいぶ雪が減っている
     
雷電山寄りの小鞍部まで行って谷に降りる     下山後パノラマラインはまだかと見に行くも…