山スキー

      気のよいガイド・ニオ

   イタリアの山岳ガイド・ニオ、本名をイノチェンソ・メナブレアツという。彼はイタリア随一のスキー場チェルビニアスキー場のスキー学校で教師を務めるだけでなく、チェルビニアガイド組合に属して登山者をアルプスの峰峰に案内する職業ガイドで、カンチェンジュンガのサミッターでもある。
   初めてニオに会ったのは1987年5月のことだ。この時同行した東京のT氏が、かねてよりイタリアアルプスのスキー登山に関心を寄せていて、アルプス第一の高峰モンブランや第二の高峰モンテローザ、それにアルプスで最も有名な山マッターホルンなどの名だたる名山を擁するアオスタ州のガイド組合を通じて、紹介されたのがニオである。1986年のことだ。
   それ以後毎年のように、T氏を中心とするグループがニオに、アオスタ谷を巡る山々を案内してもらうようになった。僕もつごう5回、イタリア・フランス・スイス国境の素晴らしい山々をニオにつれられて滑りまくった。

   イタリアの男性というと陽気な大男を想像するが、イタリアには結構小男が多く、ニオもそんな一人で身長は160aちょっと。ニオは控えめで律義、性格的にはむしろ日本人に似ていると言えよう。僕より四つ年上だ。アルプスのガイドは権威と実力を兼ね備えており、依頼人は客とはいえガイドには絶対服従しなければならないほどだが、ニオは権威を振りかざすことなく客の立場を十分尊重してくれる。バテた者の荷物を担いでくれたりもする。ガイド料支払いの段になっても、規定以上を要求せず、こちらが色をつけようとすると「多すぎる」と言うほどだ。
   T氏は英語を話せるガイドをと頼んで紹介されたというが、それにしては英語はうまくない。単語の羅列に近い話し方である。そんな具合だからこちらが時制の区別をしたりすると理解できないことがある。ただ彼の名誉のために言うと、フランス語はペラペラだ。山から下りてきた日はニオとその家族を囲んで、アオスタの町のレストランで夕食会を持つのが恒例である。彼は奥さんや子供を連れてやって来る。家族皆仲がよさそうだ。そしてフィアットのパンダでパタパタと帰る彼らを見送るのであった。1993年5月もそうやって見送った。
   この文の下書きをしている時、T氏から電話がかかってきた。1994年8月の昼下がりのことだ。「ニオが死んだんだって」。予期せぬことで、「エエッ、どうして」と言うのが精いっぱいだった。死ぬとすればやっぱり山だろう、どこで落ちたんだろうと直感的に思ったが、山は山でも雷に打たれてだというので、ただただ驚くばかり。「そんなバカな」、とニオのはにかんだような笑顔が目の前に浮かび、じわじわと悲しみが襲ってきた。ニオのことを思い出している時に、こんな知らせが飛び込んでくるなんてなにか因縁的なものを感じてしまう。

在りし日のニオ(右)


左:アンジェラ夫人   中央:次女シモーネ   右:ニオ
   1994年8月7日夜、ニオはマッターホルンのガイドをするために客の待つ山小屋に向かっていた。激しく雨が降っていたという。いくら待ってもガイドが現れないので、依頼人は彼の家へ連絡した。ニオの息子マウリツィオと女婿ニコラが山へ上がり、早朝プラトーローザの雪原で遺体を発見した。スイスとイタリアをはさんで広がるプラトーローザは夏スキー場にもなっており、さえぎるもののない広大な雪の台地で、こんな所で雷が発生すれば人体は恰好の避雷針となる。なぜニオはこんな中を出かけていったのだろうか。あの律義さが命取りになってしまった。
   アンジェラ夫人、長女ソーニャ、長男マウリツィオ、次女シモーネ、そして娘婿のニコラと家族に恵まれ、つつましいながらも幸せに全うに生きてきたニオが、こんな痛ましい最期を遂げるとはなんという残酷な定めであることか。

   翌1995年4月末、T氏と僕他計4人でニオの墓参りを兼ねてイタリアアルプスへ赴いた。マッターホルンのイタリア側登山基地にして世界に誇るスキーリゾートでもあるチェルビニア、その一つ手前の集落ヴァルトゥルナンシェのニオの自宅近く、静かな共同墓地に彼は眠っている。前にも彼の家を訪れたことがあった。また次にも行くことがあろうと思っていたが、こんな形で二度目がやって来ようとはいやはや無念でならない。
   ニオは僕に「冬のマッターホルンに登りに来い」と言ったことがある。冬のマッターホルンはともかく、イタリアアルプスのもっといろいろなスキー登山コースを案内してもらいたかった。
 ニオの墓

 ニオの家の前で
生前訪ねた時のもの