山スキー

      還暦ツアー      日本のオートルート

五竜、鹿島槍 薬師 黒部五郎

   2005年のゴールデンウイークは立山室堂から新穂高までのスキー縦走、いわゆる日本のオートルートを走破した。僕が還暦を迎えたのと、もう一人Y本も2月に60歳になったので、山仲間が「還暦ツアー」と銘打ってこの企画をお膳立てしてくれたのだ。総勢9名と、このコースにしてはちょっと多い。    おおむね計画通り終えたけれど、初日の4月29日は大変な日だった。室堂へのバスに乗っているうちに雨が降り出し、室堂からは濃いガスの中を一の越に向かった。そして乗越に出るや否や今度は強い風に見舞われた。そこでとりあえず一の越山荘に入って状況の変化を待つことにした。
台風並みの大嵐
   一の越山荘で1時間半ほど待機しても天気の好転は望めそうになかったが、既に2パーティほどが五色ヶ原目指して出発していったこともあって我がパーティも重い腰を上げた。先行パーティのシュプールを期待したところが、跡がいくつかあってどれが正しいのかわからない。でもなんとか鬼岳と獅子岳の鞍部に出た。
   ここまで視界の悪さは相変わらずだが、風が弱まったのと雨がパラパラ程度で行動自体は思ったより楽だった。が、問題はそれからだった。
   獅子岳からザラ峠へは稜線付近にあまり雪がついておらず、視界も悪いので夏道を下ることにしたのだが、そこはまともに風を受ける。それもまるで台風並みの強風で、スキーを背負った体の小さい女性などは何度も吹き倒されて難渋した。また兼用靴にまだよく慣れていないH氏は氷混じりの石がごろごろの下り道で何回こけたのか思い出せないぐらいよく転倒した。
   ザラ峠からは明瞭なツボ足の跡があって、薄暗くなる中で小屋に辿り着くことができた。9人もいると、どうしても時間がかかる。


   

   二日目もえらかった。当初計画ではスゴ小屋付近でツエルト泊し、その次の日に太郎小屋泊まりになっていたのだけれど、次の日は天気が悪いという予報だったので、二日もツエルト泊というのはいやだし、なにより小屋泊まりを当てにして食糧は1泊分しか用意してなかったので、僕は一気に太郎小屋まで行くことを強く主張した。昨日の頑張りようからいえば、行ける見込みは十分あった。
越中沢岳頂上で

   でもやはり人数が多い上に、シール登高に慣れていない者もあって、シールをつけてもしばらくしてツボ足に換えたり、最初からツボ足で柔らかい雪に足を取られたりでピッチは上がらない。一時は追い着いた先行3人パーティから次第に離されていった。半分雪に埋もれたスゴ小屋に着いた頃には、まだ行けそうに思えた。でもそこから心なしかペースが落ちたように感じられた。途中、このままでは小屋着が遅くなってしまうと考えてパーティを二つに分けた。それでも先行組が薬師岳頂上に着いたのは6時だった。太郎小屋まではもう滑るだけだが、後の組は1時間ほど遅れそうで、そうなると真っ暗な中を行動せねばならなくなる。ということで、頂上からすぐそばに見えている薬師岳山荘で行動を終えることに決めた。小屋は厳重に戸締まりしてあって、ツエルト泊になった。でも天気がよかったので快適だった。
快適ビバーク


ビバークの夜明け

着くなり朝御飯
   3日目はどうしようかちょっと考えたのだが、午後からは雨が降るという予報だったし、どうも双六小屋まで行くのは遠すぎてまた途中でツエルトビバークになってしまいそうなので、目と鼻の先の太郎小屋までしか行かないことにした。というわけで、なんだかおかしな一日になった。
   7時に出発してほんの30分ほどで太郎小屋だ。当初計画に従ってこの日はここに予約を入れてある。
   「今夜予約してあるんですが」と言いながら朝の7時半にやって来た我々を小屋の人はどう思ったことかと考えると、今でもおかしくなる。だがもっとおかしいのは、入るなり小屋の人が「朝食の準備ができますけど」というので食べたことだ。これまでいろんな宿に泊まったけれど、着くなり一番初めにしたのが朝の食事とはなんたることか。
   小屋に入ってしまえば心配なのは明日の天気だけ。これから天気が崩れるのは間違いないのだが、早く崩れてくれないことには明日に響く。我々は、早くドンドン降って明日はよい天気になってくれと願って、窓の外を見ては「まだ降らない。まだ山が見える」と嘆いた。昼を回ってようやく雨が降り出し、みんなで喜んだ。今行動している人のことは忘れて、まことに自分勝手で不謹慎なことだ。その後はかなり強い風雨になった。



黒部五郎岳から三俣蓮華岳

見事晴れた
   4日目は出発直前まで結構雨が降っていたが、外へ出たら霧雨程度になっていた。視界はないが風もなく、そのうち晴れてくるものと思われた。9時頃から間欠的に薄日が差すようになり、その間隔は次第に短くなって10時頃からとうとう晴れ上がってきた。まさしく昨日望んだような状態になったのだ。黒部五郎岳への長い登りも希望に満ちたものとなった。
   黒部五郎の頂稜に出ると、槍ヶ岳が少しかすんで見えた。穂高や笠ヶ岳はまだ雲に隠れていた。しかしこれからますます天気はよくなっていきそうだ。ところで、6名の別動隊が昨日双六小屋に入っているはずなので無線を入れると、すぐに応答が飛び込んできた。今三俣蓮華山頂あたりにいると言う。こうして先の見通しもついてリラックスし、長い休憩の後カールへ滑り込んだ。上部はよかったが、雪が緩んできたので傾斜が落ちるとともにスキーは走らなくなり、黒部五郎小屋への緩斜面のトラバース気味の下りはなんともじれったかった。
   三俣蓮華岳からはもう登らずにトラバースするだけだ。三俣山荘方面から新しいシュプールがあって、双六小屋まであまり登り返しがなさそうなのでそれを辿ることにした。やがてシュプールの先に数人の人影が見えてきた。別働隊が我々を待ってくれていたのだ。全員無事の再会を喜び、一緒に双六小屋に向かう。



間に槍ヶ岳

別働隊合流

槍穂高も白山もバッチリ
   今日は最終日。樅沢方面に向かう別働隊と分かれて下山の途につく。一番容易な夏道に沿って降りることにした。稜線に出ると槍穂高連峰の大パノラマが待っていた。乗鞍も遠く白山もくっきり見える。雲一つないこれまでで最高の天気だ。冷え込みが強くて雪面は硬かったが、みんなの気持ちは柔らかい。
   大ノマ乗越からは大斜面だ。雪面にはシュプールが見られない。遥か下に登りの人影がちらほら見えるだけなので嬉しくなる。どこをどう滑ろうが勝手だ。2、3度全員そろうのを待つ他は一気に林道上まで滑り下った。下の方では登りの列が途切れなく続くようになった。

遠くに浮かぶ白山

弓折岳付近から槍ヶ岳 穂高に向かって

   林道に出て靴のバックルを全部緩め、踵も解放して滑っていてそのうちそのことを忘れ、登りの人に近づいたので普通どおりにターンしようとしたらよく曲がらず、しょうがなく転んで人を避けた。
   昼前に新穂高に到着し、足湯につかってくつろぐ。上首尾とは言えないものの、一応は所期の計画を完了した。