山スキー

   2019年春北海道山スキー  
                                                       

 2月  24日  トマム上級者限定開放エリア
 3月   1日 岩内岳権太川右股 
    5日 羊蹄山真狩コース 
    7日 敷島内山
   22日 岩内岳権太川左股
   23日 硫黄川~イワオヌプリ 
   29日 積丹岳東尾根 
 4月   1日  ワイスホルン硫黄4号川源頭 
    2日 白樺山北尾根 
 4月   3日 羊蹄山真狩コース 
    7日 雷電山 
    8日 ニトヌプリ~大沼 
    9日 珊内岳
   11日 シャクナゲ岳南西尾根 
   12日 岩内岳権太川右股 
   13日 目国内南西尾根 
   22日 積丹岳東尾根  
   29日 ニトヌプリ~ワイスホルン~大沼~チセヌプリ 
   30日 シャクナゲ岳~チセヌプリ 
 5月   3日 大沼~ワイスホルン~硫黄川 
    4日 羊蹄山倶知安コース 
    5日 硫黄川~大沼~チセヌプリ 


   羊蹄山真狩コース                                3月5日

同宿のO川氏の札幌の友人・N坂氏と3人で羊蹄山へ出かける。
ほぼ無風快晴の 絶好のコンディションだったけれど、朝の冷え込みで雪面は固くなっており、クトーでは苦労するようになってきた。ピッケルもアイゼンも持たないので途中敗退となる。  

メンバー  O川、O森、N坂     
    N坂氏と登山口の駐車場で合流。
   数台の車が止まっており、すでに出発した組もある。

   しばらく降雪がなく、快晴の朝の冷え込みで雪面はとても固い。もう樹林帯の中でクトーをつける。

   1600mぐらいでスリップしやすくなってきたので用心をとって引き返す。アイゼンは持参すべきだった。
 
  駐車場から羊蹄山

   
 
   
     
     


敷島内山                                                        3月7日

  敷島内山が正式名称かどうか不詳だが、雷電山の北面に位置する小ピークのことを指す。前雷電から北に延びる尾根上にある997m峰。
本日も天気は上々。

同行者  O川    
   岩内町クリーンセンターまでは冬季も完全除雪されており、除雪終了点に車を置いてシール歩行開始。ほぼ水平道を1キロほど進むと川に出合う。すぐ下流側に鳴神の滝がある。橋の上には堰堤。
   橋を渡って少し上流に進み、尾根に取付く。ただ初めの数mが急なのでシールでは上がりにくい時もある。後はしばらく緩やかに登っていく。
   かなり太い木がたくさん生えているが、滑降にはほぼ差し支えない。
   なお、橋を渡ってそのまま林道を進み、林道が大きく迂回するあたりで尾根を直登して林道終点あたりへ出るルートも取れる。下の軌跡図はそのルートで、実は3月30日のもの。今回のルートは一番東側の尾根。
 
  岩内岳頂上から敷島内山

       頂上付近は無木立なので全般に風当たりが強い。頂上から先は尾根幅が狭まり、いったん下って前雷電の登りとなる。
   このコースから雷電山へは一般的な南側のコースより短いと思われるが、登り返しがいくつかあるのと風が強くてクラスト気味な場合が多いことなどから、初めはできれば雷電山までと思って行っても、いつも先へ進むことなく終わっている。
   頂上からしばらくは楽しく滑ることができるが、ほどなく傾斜が落ち、さらに下部は樹林帯となるので楽しく一気に滑るというわけにはいかない。
岩内町郊外より中央敷島内山
 
   
   
出だし、ここで手間取ることがある
 
  堰堤が見える
     
 下部は樹木がやや密生

   岩内岳
     
頂上から前雷電     頂上から積丹半島を望む
     
     

     


岩内岳権太川左股                     3月22日

  クラブのメンバーが愛知や大阪から岩内にやって来てにぎやかになった。だが皮肉にも彼らの来道と時を同じくして、それまでの天候パターンが崩れて悪い周期に入ってしまった。そして昨日、今日は風が強く、雪も少し降ることが予想されたので、近くて風当たりの弱い所ということで岩内岳権太川へ行くことにした。

同行者 女性3名、男性4名     
   月初めには右股を滑ったので今度は左股だ。前回は頂上から滑り込んだが、天気の悪い今日は下から行けるところまで上がって引き返すことにする。
   三月に入って降雪があり、積雪量は前回より増えたような気がする。
   旧第一リフト終点から権太川に向かって緩やかに右へトラバース。予想外に降雪があり、膝下ラッセル。高度400mぐらいで谷筋に出るが、雪が少なくて流れが出ているので、しばらくは岸辺を絡んでいく。二股すぐ手前でやっと谷底に降りられるようになった。
   高度が増すにつれて風雪と寒さが強くなってきたので、高度850mで退却と決定。
   新雪が30㎝以上あって、予想外のパウダー滑降ができた。二股で全員集結。あとは登りルートに沿って林間を斜滑降。樹木が密な部分もあるが、傾斜が緩いので直線的に滑っていく。   
 
  権太川に向かう

   
二股の大ダケカンバ