期 日 | 4月20日~30日 | |
メンバー | 入交、大森、押岡、久川、山本 | |
行 程 | 20日 | 高知~舞鶴港 |
21日 | 舞鶴港~小樽港~吹上温泉 | |
22日 | 前十勝岳 | |
23日 | 富良野岳 | |
24日 | 吹上~積丹町 | |
25日 | 積丹岳~ニセコ五色温泉 | |
26日 | 五色温泉~まっかり温泉 | |
27日 | 羊蹄山 | |
28日 | まっかり温泉~アンヌプリ北尾根~島牧村 | |
29日 | フモンナイ岳~小樽 小樽港発 | |
30日 | 舞鶴港着 |
(3)積丹岳 4月25日(水)
前日も雨が降ったり止んだり、移動日として札幌、小樽、余市で見学や買物をして積丹町に入り、積丹岳登山口を目指す。 あわよくば「休憩所」まで行けたらよいがそれは98%ないだろうと思っていたらまさにその通りで、直線道路が終わる池の所で除雪は終わっており、そのどん詰まりでテント泊。 夜は星空が美しく輝き、明日の好天が期待された。 前回積丹岳に来て以来早や6年になる。その時は南東の滝の沢から取り付いた。今回は別ルートがよかろうということで夏道のある北東からである。1回目の時は寒気が厳しくて頂上まで行けなかったので、今度こそ頂上から滑りたい。 夏道のある尾根筋はとても緩傾斜で、最初のルートに比べて滑降の楽しみははるかに少ないが、長大な緩斜面を海を眺めながらゆったり滑るのもまた一興というもの。 |
||
積丹岳頂上 | ||
除雪終了点 ここからシール歩行開始 | まずは休憩所を目指す | |
林内には無数の小枝が散乱 | 休憩所という名の立派な山小屋 | |
朝起きると一面の曇り空でがっかりした。昨夜の星空はなんだったのだ。 休憩所まで意外と時間がかかって小一時間。適宜林道をショートカットするが、雪面にはたくさんの小枝が散乱していて、帰りには上手にコースを選ぶ必要がある。 休憩所は事実上の山小屋で、畳、布団、ストーブ、トイレ、水道完備の立派なもの。畳表がきれいになっていた。 林道はまだ先に延びるが、登山道はここから始まる。しばらくは広い切り開きだ。 積丹岳の下部には根曲がり竹が多く、6月下旬頃には大勢の人が採りにやって来る。しかし熊も多いので、木の枝にかけたラジオを鳴らしながら作業する。 |
||
しばらくは切り開きを進む | ||
ダケカンバ帯に入ると雪面はきれいになってくる | すっかり晴れて頂上が見える | |
休憩所を出て30分も経たないうちに上空が明るくなってきた。まだ薄い霧が垂れているが、ほどなく晴れそうだ。 さらに30分ほどすると完全に霧が晴れてほとんど快晴となった。ただ、後方は雲海に包まれて海は見えない。 やがて行く手に頂上が見えてきた。上部は白一色、見事な緩斜面だ。 左手には、2ヶ月前に滑ったキロロスキー場、そしてその上の朝里岳や余市岳が見える。その右少し離れてニセコ連峰も一望。 |
||
この時期はゴム手袋が一番 | ||
面白い形のダケカンバが散見される | 頂上は目前 | |
背後は雲海 海が見えなくて残念 | 頂上から積丹最高峰・余別岳 ここより40m余高い | |
ダラダラ緩斜面が続き、最後頂上直下だけがやや急な登りとなるがそれも短い。 頂上からは目の前にそびえる積丹の最高峰・余別岳が手を伸ばせば届きそうなほど近く感じられる。だが、そこに続く稜線は痩せており、しかも途中にキレット状の鞍部があって、行って戻るには相当の時間がかかりそうだ。2年前の6月末にそのキレット手前まで行ったが、そこからの下りが猛烈な藪に阻まれてどうしても行けなかった。 日差しが強いので雪が緩まないかちょっぴり心配したが、滑り出すとそれほどのこともなくよかった。ただ滑降が楽しめるのは頂上直下と900mから800mの間のやや急な部分ぐらいのもので、その他は漕がなければならない所もある。 |
||
後続も到着 | ||
|
||
好天で視界は良いのに尾根幅が広く、浅い谷がいくつかあるので気をつけていないと別の方向に行ってしまいそうだ。時折GPSで軌跡を確認する。 滑降中、スノーボーダーが一人上がってくるのとすれ違ったが、今日会ったのは彼一人だけだった。 |
||
山頂から遠く中央に羊蹄山、その右はニセコ連峰 | ||
最後までスキー | My skis | |
左奥に頂上 広大な緩斜面が続く | ||
頂上から余別岳パノラマ |
積丹岳と余別岳の間に焼野川源頭の大斜面が広がっている。下の方が見えないので谷が雪で埋まっているかどうか確認できないが、ここが滑れればさぞかし雄大な滑降となろう。