山スキー

        東北山スキー行                       

3. 二王子岳                                                2010年5月2日()

  昨日明るいうちに二王子神社の駐車場に着き車中泊。
来る途中ふもとから見る二王子岳は半分から下が黒々としており、心配になりました。そして南俣まで来ても全然雪がありません。すんなり駐車場に着きました。ただ南俣から先は予想外に道が狭かったです。
駐車場には10台ほど止まっていましたが、ほとんどは無人のようです。その後降りてくる人はなく、皆山中で泊まっているものと思われます。
 
今日の行程は短いのでやや遅めの出発です。どこまで板を背負って行かねばならないのでしょうか。
神社に向かうと、進入禁止のはずの境内に車が何台か止まっています。テントを張っている人もいます。ここにはトイレと屋根付きの水場があって泊まるならこっちの方がずっとましです。
登山道の入口に登山届提出ポストがあり、記入して出します。

 
二王子神社本殿    登山届け出ポスト


   
 
最初谷間の登山道を行きます    この後の表示は気が付きませんでした 


 
   
   
 尾根にも雪は見えません   初めて雪を踏みます 


   
  歩き始めて1時間20分、一王子神社到着です。高度は730m。
ここで尾根筋に出るのですが、突如周りは全面雪となり驚きました。この分なら上までつながっていそうです。でも念のためまだ板は履かず、引きずって行きます。10分ほど行ってもう大丈夫な様子にシール登行に切り替えます。

坪足の跡がいっぱいあります。今日は賑やかになりそうです。
一王子神社から突然全面雪   


   
  朝の雪は硬く、ちょっと急な登りではシールの効きが悪いです。また狭い部分もありましたが、「スキー登山」ですからあくまでジグザグで登って行きます。
後から来た坪足の人に一人、二人と抜かれます。

大きな荷物を背負って降りてくる人が全部で10人以上はいました。頂上小屋で泊まったのでしょう。昨日は風が強くて大変だったと言う人もいます。
急な所も狭い所もとにかく無理矢理シール登行   


   
 
頂上の方が見えてきました   最後の登りです。これまで数人に抜かれました


 
   
   
ついでだから奥の院跡に寄ります     頂上小屋。ここまで4時間です


   
 
山頂。両側の柱の上に鐘がかかっています  
     
  頂上に着いてしばし景色を眺めている間に続々人が上がってきます。だけど驚いたことにスキーの人はだれ一人いません。新潟の山だからほとんどはスキーだろうと思っていたのですが。
道理で登りでスキーの跡が一つか二つしか見えなかったわけです。
こうやってみると、山スキーをやるのはまだまだ少数派だとわかります。

頂上反対側(東面)には全然雪庇がなく丸くなって谷に落ちています。そこでじかに谷に滑りこむことにしました。まずは右側です。

そこそこの傾斜なのに、強い日差しに緩んだ雪は滑りがよくありません。急にブレーキがかかってつんのめります。一度は最大傾斜線に向いた時に前方に放り出されて一回転してしまいました。 
高度差200mほど滑り降りました。
飯豊の山々はいま一つはっきり見えません。   


 
   
   
頂上からこの谷を一滑り    谷を滑って行くと真正面に飯豊連峰の大半の山が見えます


 
   
     
今度は左側の谷を下部が見える所まで滑りました     頂上にはますます人が増えてきました


 
   
   
飯豊の最高峰大日岳のようです    戻ってくると車が増えていました 
 

   
頂上から東面の谷の滑降、左の谷の方が傾斜はやや急で曲がりくねっていて面白く滑れました。

頂上から下山滑降開始。ほぼ登山道に沿って樹木をくぐりながら下りていきます。時々滑りやすい斜面を求めて左右に回り込むのですが、うっかりするとブッシュに行く手を阻まれてしまいます。

登り返しはほとんどありませんが、大きな斜面がなくて一気に爽快に滑降というわけにはいきません。
ただ登りと違って、どんどん人を追い抜くのは気分がよいものです。

頂上から一王子まで時には藪に阻まれながらも約40分でした。ここからは板を担いで1時間の下りです。

5時半出発、1時15分帰着という楽々コース。これなら頂上付近でもっとあっちこっち滑って遊んだらよかったのにと思いました。
  今日は連休の真っ只中、天気も良くてさすがに人は多く全部で百人以上はいたようです。そんな中でスキーは自分一人だけでした。

明日は今日頂上から見た飯豊連峰の主脈へ行きます。