山スキー

        東北山スキー行                       

2. 下黒姫沢から守門岳                                                2010年5月1日(土)

  昨日浅草岳から守門岳の日帰り縦走がかなわなかったので、今日は下黒姫沢から守門岳を目指すことにした。前の日のうちにムジナ沢橋から分岐する林道の状況を確かめておく。林道には全面雪が付いているようだ。
袴腰から守門岳にかけての主稜線はナイフリッジの連続ということだが、昨日の浅草岳同様山スキーでなく「スキー登山」を基本姿勢として、「一旦板を履いたら雪がなくなるまで脱がない」主義を貫徹したい。
 
単独の山スキー行は1996年以来だ。この頃は土佐雪酔のメンバーと行くのが普通だが、以前はほとんどが単独行だった。久々の単独行、年を気にせず思い切りやってやろう。

 
対岸にある下黒姫沢に通じる林道    下黒姫沢下部   この頃は雨でした


   
 
同じ所で振り返った眺め    やがて天気好転の兆しが見えてきました 


 
   
出発して30分ほどすると雨が降ってきました。雨具を着ますが士気が低下して、一時は今日はもう駄目だと思いました。だけど天気予報はそう悪くなかったのだから、行ける所まで行こうと気を取り直します。坪足の跡とスキーのシュプールもついているので気は楽です。
その後さらに気温が下がり、あられに変わりました。しかしそう長くは続かず、かまわず歩を進めます。

緩やかな沢を登り、インゼル状の小尾根が下りてきている所で右の沢に入り、ほどなくこの尾根上に上がります。やがて上部の霧が晴れそうになってきました。元気が出てきて以後この尾根を登り続けます。

これは下黒姫沢と上黒姫沢を分ける尾根です。上部には広く緩やかな部分があります。 
   
    上黒姫沢上部を見下ろします 


   
   
黒姫・袴腰間の稜線です    登って来た尾根は最後一枚バーンとなって稜線に吸い込まれます 


   
  1164mで下黒姫沢右岸側の尾根に合流します。しばらく雪原状態が広がります。最後は尾根というより広大な一枚バーンとなって黒姫・袴腰間の稜線に吸い込まれていきます。視界が悪いと帰りに降り口が分かりにくいでしょうが、上部は急で楽しく滑れそうです。
ぎりぎりまで一直線に進み、後は大きくジグザグを切って稜線に出ました。
この頃になると青空が広がって来て背後の浅草岳が全貌を現しました。
背後の浅草岳が見えるようになりました   


   
 
袴腰です  右の東面に破間川の源頭が広がります   袴腰から北西に続く烏帽子山 1350m


 
   
   
振り返ると黒姫 1368m     袴腰への途中で振り返ります


   
袴腰への登りはなかなかの急傾斜です。右手に小さい雪庇が出ており、左側はブッシュなので狭い稜線に細かくジグザグを刻んで上がります。
中間部で雪に亀裂が入りブッシュが出ているのでやむなく板を脱ぎました。
そのまま坪足で行った方が早いのは分かっているけど、意地になってまたシール登行に戻ります。
 
  とうとう板を脱いだところです

 
   
   
 袴腰から先はトレールがありません。中央が頂上(袴岳)   雪庇は大分崩れています。右は大岳でしょうか。 


 
   
   
左手下は大雲沢です    袴腰から先はナイフリッジの連続、でもシールで来ました


 
   
   
守門岳頂上、この頃人影が二つ見えました     山頂到着、一人登ってきました


 
   
   
頂上から大岳方面    頂上から来し方。最後のピークは右を巻いたけど50度以上 
 

   
袴腰で先行者のトレールは消えました。この先はナイフリッジの連続で、頂稜には平らな部分がありません。でも雪庇はないし雪が緩んでいるのでシールのまま行きます。
頂上直前最後のピークはスキーでは直登できないので側面をトラバースすることにしました。右より左の方が緩く見えたのでそちらを水平トラバースしたのですが、後で頂上から見たら50度以上もあり反対側がむしろましでした。
このトラバースは、足元が崩れて数十cmずり落ちることが何度もあって冷や汗ものでした。半分以上過ぎた所で下にブッシュがあるので落ちてもあそこで止まると気を抜いたからか、足元がずれて膝をついてしまい落ち始めます。ストック制動するも雪が軟らか過ぎて止まりません。
3mほど落ちてブッシュの根元でストップ。板を抱えて急斜面を這い上がって稜線に戻ります。
稜線に出てしまえばもう大丈夫、またスキーを履きました。
 
   
     頂上から浅草岳


   
   
一人反対側から登ってきます    頂上は地面が露出しています 


 
   
  頂上まで7時間近くもかかってしまいました。坪足ならもっと早かったでしょう。
頂上でシールを外し板を履いて帰路に向かいます。ごく狭いナイフリッジの部分はあまり傾斜がないので問題なく通過。来る時落ちたピークは反対側を巻きます。

袴腰からは破間川源頭の広くて急な斜面を滑ります。ここは素晴らしい大斜面でそのまま滑って行きたい誘惑に駆られますが、無理せず稜線の小鞍部にトラバースしました。
ここで少し先に人影が見えました。山頂以外で初めて会う人です。近づくと3人組で、これから件の斜面を滑ると言います。
今日明るいうちに二王子岳の登山口まで行きたいので先を急ぎますが、そうでなければ僕もここを滑って楽しみたいものです。 
袴腰は破間川源頭の大斜面上部を滑り降りました     


 
   
   
帰りの尾根を見下ろします。右上の所で左に分かれます    下黒姫沢に降り立ちました 。大自然館裏の擁壁が見えます


 
   
   
この辺りから右へ林道に上がります    最後の橋。雪解け水がたまっています。

  頂上まで7時間弱で帰りは2時間弱、頂上に40分間いて全部で往復9時間半でした。

連休なのにこんなに人が少ないとは予想外でした。見たのは頂上で数人、そして帰りに3人、これだけです。浅草岳と守門岳でこんな静かな山行ができるとは思ってもいなかったので、それは嬉しい誤算でした。

守門岳ではこのルートが登り甲斐でも滑り甲斐でも一番ではないでしょうか。この山域へ続けて二度来て初めて満足できました。