山スキー

        東北山スキー行                        2010年4月30日(金)~5月3日(月)   

   4月10日からの東北山スキーは散々な結果に終わった。帰ってからも何かしらすっきりせず、悶々たる気持ちが日増しに募っていった。そしてゴールデンウイークが近づいても、仲間内で山に行ける者がいない。よ~し、そんならこの際一人で行って思う存分やってこようと思い立った。
   リベンジという言葉は好きではないが、実際はそんな感じで出かけた。ただ、守門岳や浅草岳は前回と同じコースでは全然つまらない。それで考えた当初計画は

1、浅草岳~守門岳縦走(下黒姫沢滑降)
2、二王子岳~飯豊・門内岳往復(山中1または2泊)
3、飯豊山・丸森尾根~門内岳~門内沢~石転び沢
   だったが、実際は

1、浅草岳から守門岳の間でルートファインディングに手間取って時間切れ、八十里越えから下山
2、翌日下黒姫沢から守門岳(主峰・袴岳)往復
3、二王子神社から二王子岳往復(バーナーが見つからず、また重荷を背負うのが嫌になって縦走取りやめ)
4、飯豊山・丸森尾根~門内沢~石転び沢…これだけは予定通り

   老人手帳の持ち主としては、1と2はちょっと無茶な発想だったようだ。浅草岳から守門岳の縦走を一日でやろうというのは、ルートを知っていたとしても日の出から日の入りまでの行動を覚悟しないといけないだろう。
   二王子から飯豊主脈へは、最低でも山中で一泊、もしかして二泊は必要かもしれないし、コース上にはかなりの藪こぎがあるらしい。全コースをスキーのまま行けるならまだしも、何ヶ所も板を背負って木に引っかけながら藪こぎとなると大変だな、とそんなことを考えるとだんだん気持ちがしぼんで、バーナーが見つからない(後で出てきた)のを口実に二王子岳の日帰り往復にしてしまった。

   

メンバー:僕(単独)

     ところで、1978年5月に飯豊連峰のスキー縦走を試みたことがある。この時も一人だったが、大雨のため朳差岳避難小屋で4日間停滞して時間切れとなり石転び沢を滑って下山した。飯豊に来るのはそれ以来実にまる32年振りなのだ。 自分のことながら、というより自分のことだから驚いてしまう。

  その頃の山スキーはもっぱら登山靴だった。なにせ兼用靴なんぞはまだ市場になかった。で、登山靴で石転び沢も平気で滑ったものだ。
   


1. 浅草岳~八十里越え                                                4月30日(金)

  前夜ホテル大自然館に到着して車中泊。駐車場には先着の車が3台あり、少し先でテントを張っているのがその人たちのようだ。その後新たに到着する者もなく、静かな夜を過ごす。
午前5時5分出発。計画は八十里越えを経て守門岳まで行き、下黒姫沢を滑るという遠大なもの。
でもそれは遠大すぎる計画でした。

   
朝は快晴。守門岳がばっちり    1100mぐらいで林道が尾根の左に見えます


   
 
中央左の方の谷が下山予定の下黒姫沢    これから下る広くて緩い早坂尾根が見えてきました 


 
   
   
これが嘉平与のポッチでしょうか   鬼ヶ面山が見えてきました 


 
   
   
頂上間近です    頂上すぐ手前から鬼ヶ面山の岩壁 


   
  鬼ヶ面山の「大岩壁」は想像していたより小さく、あまり迫力を感じませんでした。

ほとんど雲がなく四囲は大展望ですが、悲しいかな初めての山域、白銀の山並みはどれが何なのかさっぱりわかりません。会津朝日岳から燧岳の間の多くは登っており、それらは当然見えているはずですが。

頂上着は8時40分。3時間と見込んでましたが30分ばかりオーバーしました。林道終点からの谷筋で左に寄りすぎてしまったようで、歩き良い所を求めて右へ行ったり左へ行ったりして時間をロスしたのも響いています。

頂上へは登山道を行きます   


   
 
二度目にして登頂できました   早坂尾根を見下ろします


 
   
   
頂上から守門岳は遠いです     田子倉湖が眼下に見えます


   
  そして頂上から9時、早坂尾根の滑降開始。
でも早坂尾根はとんでもない所でした。何とも言えない緩斜面、特に中間部は平坦で緩んだ雪では全く滑らず何度も止まってしまいました。

おまけに幅広く、視界が悪い時は方向が分からなくなるでしょう。

最後に短い急斜面があって左沢野地に降ります。なんと読むのでしょうか、ここは湿原のようです。たくさんのやや古いスノーシューなどの足跡がありました。
早坂尾根に残したシュプール   


 
   
   
 左沢野地   北側の稜線に出ました。すぐ下が八十里越えですが… 


 
   
   
八十里越えです    八十里越えから南方向です 


 
   
   
五味沢に通じる林道に合流しました     対岸の白禿沢出合あたりです


  左沢野地から北の県境稜線へは狙い通りの地点に上がることができました。そのまま北西に下れば眼下に八十里越えがあるのに、なのにここで何を勘違いしたのか左沢野地に向かって伸びる支尾根に行ってしまいました。
かなり行った所でなぜ行く手に浅草岳が見えるのだろうかと気づいて間違いを知り、慌てて戻ります。焦って元の地点を通り越してしまい、あらぬ方向へさっき以上に進んでしまいます。
今考えるに、なぜこんなことをしてしまったのかまるで狐にばかされたような気分です。こうして2時間近くもロスしてしまいました。
  朝のうちあんなによかった天気が11時頃から急激に悪くなり、一時ポツポツ落ちて来ることもありました。でもそれ以降晴れ間こそ出なかったものの雨が降ることはありませんでした。 
八十里越えに着くともう午後2時近く。これでは守門岳まで行くのはとうてい無理です。そこでここから五味沢に戻ることにしました。
  この峠を自動車道が横切っているのですが、雪が多すぎてどこが道路かさっぱりわからないので灌木混じりの広くなだらかな斜面を滑り降ります。小さい沢が入り組んでおり、下手すると大きく登り返ししなければならなくなりそうなので慎重にルートを選んで下ります。30分余りもそうやって降りて行くと突如道路に出ました。
これで何も考えずにただ滑って行けばよいと安堵しましたが、ほとんど水平に近い道でスキーが全然滑りません。 1時間以上もひたすら歩き続けて3時35分、出発地に戻りました。たったこれだけのコースで10時間半かかってしまうとはなんたることか。守門岳まで行こうなんてとんでもないことです。


全行程通じて誰一人会いませんでした。また、前日にたくさんの人が登っているだろうと思っていたところ、林道途中から先は全くトレールのないのが意外でした。

なお、前にも書きましたが大自然館は営業をやめました。
下山してきたら大自然館右端の機械室と思しき所で何やら作業をしています。人が出てきたので聞いたら、やめることになったので水抜きなど後片付けをしている。この調子ならまだ1週間はかかるだろうと言います。
こんな僻遠の地で、すぐ下には国民宿舎や民宿もある中きっと苦しい営業をしてきたんだろうなと思いました。
登山者にはずいぶんありがたがられていたようで、自分はついにその恩恵にあずかれなかったけれどこれまでの努力に敬意を表します。