2006年4月30日〜5日 Part2
山スキー衆団土佐雪酔恒例のゴールデンウイーク山行、今年は北海道へ繰り出した。 さて、後半はニセコ山系で、羊蹄山真狩コース、そしてニセコアンヌプリからイワオヌプリを滑った。ここでは天気に恵まれ、二日間ほとんど雲一つなく、風も弱くてニセコの魅力が堪能できた。 |
|
(真狩コース) | ||
5月3日(水)快晴 | ||
絶好の好天 まっかり温泉のコテージでくつろぎの一夜を過ごした一行10名は再び羊蹄青少年の森に向かう。相当冷え込んだが申し分のない天気だ。神社の手前の駐車場まで上がると、既に数台の車が止まっている。中にはフロントガラスが凍り付いて前夜から来ていると思しき車もあった。 駐車場で積雪は1mほどある。 再度登路と滑降コースのめぼしをつける。高度差は1500mある。ほぼ夏道に沿って登り、その右側を滑るのがよさそうだ。下部には大きな三角斜面が真っ白に広がっている。 鳥居のところから登行開始。キャンプ場を過ぎ、樹林帯に入っていく。初めは浅い谷を行くが、やがて徐々に右側の尾根に上がっていく。登るにつれて斜面は広くなり、左端の尾根筋から右の浅い谷までの間自由にコースを取ることができる。朝方の冷え込みでクラストを予想していたけれど、強い日差しに照らされた雪面は軟らかくなっており、持参したアイゼンは必要なさそうだ。 1000mを越えると樹林帯を抜け出、傾斜も増してくる。それまで前後に人影がなかったが、やがてスキーを担いだ単独行者が我々を追い抜いていく。休憩を機に、初めはシール登高していたスキー組もスキーを脱ぎ、相変わらず僕だけが板をはき続ける。終始つぼ足のボーダーI原は快調なピッチで直登し、ジグザグを切る僕はどうしても離されがちになる。 |
まっかり温泉から望む早朝の羊蹄山 |
|
真狩村を見下ろす |
やがて僕がお鉢滑降をしたがっている事を知ったY本らが、「先に行ったら」と言ってくれたので、後続を待たずに上がることにする。I原がどんどん上がるので僕もつぼ足に切り替えようかと思ったこともあるが、「滑る所までスキーで行く」僕は今日もシール登高にこだわり続けた。板を担いだ何人かの人達と前後しながら登って行くが、「ここまでシールで登らなくても…」と言っているような視線を感じるのは気のせいか。 I原が待っている地点に着くと、そこはスキーデポ点だった。先行者が2名、空身で登っていく。狭く岩混じりの雪面はボコボコなので、さすがの僕もここから上はスキーを引きずることにした。 一登りでお鉢の縁に到着。右手に見える高みが最高点のようだが、そこではスキーができそうになく、またピークハントが目的ではないのでそこまで行かないことにする。 お鉢の底に点のような2人の影が見え、足元を見下ろすとかすかにシュプールがついている。先行者の跡がない所を滑りたかったけれど、新雪ではないし、クラストしているから跡があろうがなかろうが滑降には関係ない。そのまま滑るとしよう。 |
|
お鉢を2度 まず初めに僕が飛び込む。出だしは硬くクラストしていたが、傾斜はさほどでもないので直線的に滑り出す。後はやや大きめのターンを決めていく。「キャホー」と叫びたい気持ちだが、知らない人が下にいるので控える。やがて僕に気がついた下の人がカメラを構える。 まん丸の火口壁は純白だが、一部に岩が出ているので、ここへ来るまではI原と、グルグル螺旋形に回ってて永遠に滑り続けようかと冗談を言い合っていたのだが、実際は真下に滑った。 次いでボーダーI原がスタートし、僕はビデオカメラを回す。初めこそ慎重だったが、後は大胆に滑り降りてきた。そして降りてくるなり、「もういっぺんやろう」と言うので、それまでそんなこと考えていなかった僕は一瞬エエッと思ったけれど、その気になって即「やろう」と答える。 先行した2人も2度滑ったと言う。 登り返す頃には雪もかなり緩んでおり、彼らのステップがあったので20分ほどで容易にスタート地点に戻れた。我がパーティの何人かが上がって来ていた。 2回目は上にいたH光にビデオを撮ってくれるよう頼み、下にいた人達が「小さく回るのはもったいない」と言っていたので、今度はこれでもかと思うぐらいの大回りで降りた。 I原に続いてH川も滑ってきた。 |
お鉢を滑る僕。下にいたdeguchi氏撮影。無断使用ごめんなさい |
|
お鉢の底で。こんな長板です |
全員登頂(お鉢の縁まで) 登り返したお鉢の縁の反対側に避難小屋が見え(登路の下から見て左側)、そこに大斜面が広がっている。そこを滑ろうかとも思ったのだが、登った斜面にうまくトラバースできるかどうかわからなかったので、登路を引き返す。とても滑れるような状況ではないが、強引にスキーを履いてほとんど横滑り、岩の部分は歩きで「デポ地」まで戻った。他のメンバーはもう降りてしまっていたが、まだ登ってくるよその人もいる。 すぐ皆に追い着いてビデオ撮影をし、後は要所要所で撮影しながら楽しく滑る。ただ、雪はかなり重くなっていた。午前中だったらもう少しましだったのだが。 三角斜面の途中から右にトラバースして、後はほぼ登路に沿って林間滑降となる。後は何の問題もなく出発地に戻ることができた。 今宵はまっかり温泉の近くでテント泊。 |
|
一人の落伍もなくお鉢の縁まで登り、全員初見参でこれだけのことをなしとげられたが、これも快晴で風も弱いという滅多にない好天のおかげだ。ここを昨日でなく今日に振り替えたのは大正解だった。 富士山を一回りも二回りも小さくしたようなここ蝦夷富士だが、全体的に本物の富士より傾斜もあって数段おもしろいと思った。 コースタイム 駐車場発6:25-1000m8:30-デポ地11:30〜11:40-山頂(お鉢縁)11:50〜13:15-デポ地13:30-駐車場14:20 |
下部を滑るメンバー |
|
(国際スキー場から五色温泉)