山スキー

       大山周辺     2006年4月    

昨年末より恥ずかしながら膝の具合があまりよろしくないので、丸4ヶ月もの間山やスキーにはご無沙汰の生活を送ってきた。しかし、膝のほうは大分よくなってきたのでこのまま今シーズンを棒に振るわけにはいかないと思って、このほど烏ヶ山と大山を滑ってきた。
それにしても、4月に入ってシーズン初スキーとは情けない。
メンバー:I交、K岡夫妻、K文、O岡、O森、T永、Y本  計8名
8日(土)晴  烏ヶ山
   前夜舛水ヶ原に着いて車中泊。朝8時にK岡夫妻がやって来たので一緒に鏡ヶ成に向かう。僕としては今年、土佐雪酔のスキー山行初参加だ。なお、T永のみスノーボードである。
   数名の登山者の一団に少し遅れて出発。大斜面に入るところから僕他2名は右の尾根をシール登高する。これまでは左側ばかり登っていたのでここは初めてだ。途中から谷に入って全員合流し、あとは真上の稜線めがけてジグザグ登高。
   稜線に出て、「いったん履いたスキーは滑るまで脱がない」を身上とする僕は細くて急な尾根を無理やりシール登高する。今年は頂上まで行かず滑るだけとして、岩稜に行き当たる最後の鞍部で登高終了。
   黄砂のせいか、景色がかすんでいて鏡ヶ成の国民休暇村がようやくそれと指摘できるほどだ。雪面も汚れており、しかも前日には雨が降ったこともあって雪のコンディションはよいとはいえない。ただ、いくら転んでも滑落の心配はない。だからといって思い切り滑ると、急に雪質が変わってブレーキがかかり、前につんのめってしまうので油断はできない。
初めは緩やかな樹林帯を行きます
正面の谷を滑ります    谷が広くなる頃、右上のほうから歓声が聞こえてきた。我々の一足先に出発した一団らしい。彼らの声援を受けて気分よく滑っていくとあっという間に楽しみは終わって、あとはスキーが走らない狭い谷間に入っていく。樹林帯をゆるゆる滑っていくとほどなく道路が見えてくる。板を脱ぎ、ガードレールをまたいで車道に出る。
   心配した膝の具合だが、登り下りともほとんど痛みが出なくてまずは一安心。膝が痛いながらもストレッチや筋トレを怠らなかったおかげだ。
   駐車場でのんびりし、これからのことを算段する。本日も車中・テント泊の予定だったのが、安く泊まれる自炊宿があるというのでそちらを手配し、下の町へ食料を買い出しに行くことになる。
   道中桜が随所に咲いていてきれいだった。坂を下りきってすぐのA-COOPで蟹、ホッケ、豆腐、キノコ、野菜、それにアルコール類などを仕入れた。 夜は蟹鍋をつつく。   
右の尾根を登ります 滑降開始です
気持ちよさそうです メンバー唯一のボーダーです

9日(日)晴  大山東面本沢
   十数年前から山スキーグラウンドとしての大山に目をつけて、冬に春にあちこちの尾根や沢を滑ってきた。中でも振子沢には何度も通い、駒鳥小屋手前で合流する本沢が気になりながらも、これまで滑る機会がなかった。今回も振子沢という予定で出かけたのだが、実は僕は密かに本沢を狙っていた。膝の不安を打ち消しながらこの機会を逃してなるものか思った。とそこで登っている間に皆をその気にさせようと試み、5名を誘い込むのに成功した。
   ただ残念だったのは、既に滑った跡がついていたことだ。なんと僕たちの2時間ちょっと前に倉敷の人が滑っていることが後でわかった。その時は絶好のコンディションだったそうだが、僕たちが滑るときには午後1時を回っていて、柔らかい滑りにくい雪質に変わっていた。


国土地理院集成図「大山・蒜山」より
参道を行きます 今年は多雪です
宝珠尾根を登ります 北壁大屏風岩とその左天狗沢です
尾根上部にはこんな部分もあります その通り?
本沢源頭が左に見えてきました 北壁から吹き上げた砂礫でしょうか
残念、既にシュプールが
でもきれいなラインです
二番手のK文です。雪が腐って滑りにくい
撮影班のO岡です 中間部は石だらけでした
振子沢合流点で 駒鳥小屋から登り返します
   雪が腐って快適ではなかったけれど、シーズン二日目のスキーとしては満足のいくものだった。それになにより、翌日になっても五体に異常のないのが嬉しい。これなら来たる連休の北海道が楽しみだ。