アルテ・ヴィエ後半は国境からチェルビニアの西方に派生する尾根を越えて、ヴァルペリン上流のプラライェール小屋を回遊するコースである。メンバーは同じく僕とI田、それにガイドのフラビオ。
概念図は「1995年の記録2」を参照のこと。
5月5日(金)快晴 チェルビニアからプラライェール小屋
フラヴィオのスズキサンタナでチェルビニアすぐ下のヴォフレーデ氷河出合まで上がり、そこから橋を渡って歩き始めるや否やマッターホルンが見え出した。以後ずっとマッターホルンを背にしながらヴォフレーデ氷河を登り詰める。(フラヴィオの車はフロントガラスに大きなひびが入っている。ハエを叩いたらそうなったとのことだ。)
出発して40分ほどで谷がウンと狭まり、下から見るとこのどこにルートがあるのかと思うような感じになってきた。傾斜も強い。2500mぐらいまで登ると少し広くなって傾斜も落ちる。古い滑降の後が残っている。振り返れば、チェルビニアスキー場の全容が一望だ。チェルビニア一帯はまさにスキー場にもってこいの地形であることがよく分かる。ゲレンデの上にはマッターホルンからカストーレ方面までが望まれる。
ヴォフレーデ氷河上部から
中間部を過ぎると再び傾斜が強まってきた。下りる時アイスバーンだったら相当てこずるだろう。それでもヴォフレーデのコルまでは大した苦労なく着いた。コルの反対側がすぐヴァルペリンの谷ではなく、このコルはシャトー・ドゥ・ダームから南に派生した支尾根の乗越なのだ。だが、ヴァルペリンの下流方面が望まれる。
ヴォフレーデのコルからヴァルペリン下流アオスタ方面
右はプンタ・ディ・フォンタネッラ3384m
コルから右手頭上に雪庇の出た鞍部が見える。これがシャトー・ドゥ・ダームのコルなのだろう。そこまでが難関だった。まず右斜面を少し下り気味のトラバースをして、岩場の下に出る。雪は緩み、足元は急な雪壁になってきた。上からは落石もあり、物騒な所だ。ここでフラヴィオがザイルを出す。そして板を脱いでアンザイレン。スキーを脱ぐと太股ぐらいまでもぐり、しかもこの急登だから往生した。これが200mぐらい続いただろうか。コル直下はとても急で直登は出来ず、やや左寄りへ上がったのだ。後トラバースでコルの少し上に出て休憩。この間小さな岩場を乗越す時だけスタッカットで、それ以外はコンティニュアスだった。
シャトー・ドゥ・ダームのコルから左マッターホルン、右にブライトホルンからカストーレ
シャトー・ドゥ・ダームはほんの目と鼻の先なので登りたかったが、フラヴィオが、午後は雪崩の危険があるから早く下りなければならないと言うので残念ながら頂上は割愛し、ダーム氷河を下る。なるほど結構雪崩の跡がある。最初はあまり重くない新雪、以後ほとんど締まり雪でデブリを横切る部分以外思う存分滑ることが出来た。ヴァルペリンの谷筋に出て傾斜が落ちてしばらくすると橋を渡って右岸に移る。この先15分ばかりの大部分平地滑走でプラライエール小屋に着く。
ここからはいわゆるオートルートのヴィニェット小屋方面に簡単に入ることが出来る。登りつめればヴァルペリンのコルに出る。下りならヴィニェット小屋から1日で来れる。本日の泊り客にもそちら方面から下りてきた人が幾人かあった。
プラライエール小屋は人里に近いだけに設備はよく、温水シャワーが使え、Barがあり、他に食堂が二部屋あり、管理人夫婦は素朴で親切な人で(英語を話せないのが唯一の難点)、その上何より料理がおいしい快適な小屋だった。それでいて料金は他の山小屋と同一なのだから嬉しい限りだ。
ここはダム湖プラーチェ・モウリンの湖畔で、kmほど先にダム堤が見える。ダム湖といっても、この時期水は空である。以前に見たヴァルサバランシェのダム湖も空だった。夏は満水になるのだろうか。このあたりかつては小さな集落があったが、今は廃村になっているようで、ホテル様の大きな廃屋も残っている。
ホテル発6:35−取付き6:50〜7:06−2500m8:55−ヴォフレーデのコル10:50〜11:20−岩場下11:50〜12:00−小岩場12:35−シャトー・ドゥ・ダームのコル上12:58〜13:18−橋13:58−プラライェール小屋14:15
6日(土)快晴 プラライェール小屋からヴァルトゥルナンシェ
連日の快晴で最終日を迎える。出発前にちょっとハプニング。石垣に立てかけておいたT田のストックが石垣と雪の隙間に落ち込んでしまって、取り出すのに5分近くかかってしまったのだ。
ヴァルペリン谷を少し登り返し、橋を渡って右の支流に入ってすぐに急な山腹に取り付く。ベラツァ氷河へ近道しようということなのだろうが、2200mから2300mにかけて特に急だし、デブリの通過も何回かあって、かえって非能率的だったのではないかと思う。2300mを越えると傾斜も落ち、2500mぐらいでベラツァ氷河に入る。先行する4人のフランス隊は下から谷伝いに来たようだ。
ベラツァ氷河も徐々に傾斜が増し、一旦はずしたクトーをまた着ける。フランス隊には板を担いでアイゼンで登る人もいる。気温はやっと零下という程度だが、狭い氷河は日陰となって少し寒さを感じる。フラヴィオのペースは最初はちょっと遅すぎたが、日を追って早くなり、今日はとてもハイピッチだ。しかもかなり直線的に登って行く。これまでとは大違いだ。それでも暑くならない。
フランス隊と前後してベラツァのコルに出た。この2、3分前から日が当たり出して暖かくなってきた。コルでフラヴィオは例によって「ファイブミニッツ、リラックス」と言う。また長くなるだろうからのんびり休息。フランス人がパルチザンの歌を口ずさむので、日本語で歌ったところ喝采を受けて喜ぶ。
ベラツァのコルで
フランスパーティ
突如ヘリコプターがやって来て3人ばかり下りてきた。これを見てフランス人の一人が「イージーだ、山は登山者のものだ」とかいうようなことを言うので、どこも同じだなと感じた。「俺もそう思う」と一応彼に相づちを打ったが、見れば下りてきたのはずいぶん年輩の人、これは彼なりの楽しみ方なのだ。ところで同行のガイドはどうやらフラヴィオの知り合いらしかった。
ここはこシャトー・ドゥ・ダームのコルとはシャトー・ドゥ・ダームを挟んで対称的な位置にある。高さはこちらの方が400m近く低い。そしてシャトー・ドゥ・ダームの南面をからんでヴォフレーデのコルへトラバースできそうだ。昨日ヴォフレーデのコルでフラヴィオが「(プラライェールまで)右から行くか、左から行くか」と言ったのはこれを念頭に置いてのことだったのか。
コルの反対側には意欲をそそるのびやかな斜面が広がっている。長い「ファイブミニッツ」がすんで出発の合図があったので勇んで板を履いたところ、フランス人が「ノースキー」と言う。コル直下には雪が着いていないのだ。そこで20mほど板をかついてガラガラ急斜面を下りてからスキーを着け、これより氷河湖が点在するチニャーナの谷を滑る。最初はシャトー・ドゥ・ダームの南面をトラバース気味に行く。随所に雪崩の跡があり、午後は危険だろう。
右手の方に小屋があるそうで、フラヴィオは「そこに泊まるか、ヴァルトゥルナンシュに直行するか」と聞くが、まだまだ午前中、直行することにする。小屋の名前なのかこのあたりの地名なのか、「ウィリアム・スペロット」と聞こえた。すかさず「おいらも滑ろっと」と言ったのは誰でしょう。
デブリ帯以外は締まった実に気持ちよい斜面を提供してくれた。昨日も今日も滑りを満喫だ。やがてダム湖(チニャーナ湖)の上に出、湖底へは急斜面となって落ちているので板を脱いで水平道を高巻きする。そして廃屋が残っている左岸の台地に滑り込み、ダム堤を左から越えてダムの下に出ると馬車道となって、間もなく雪がとぎれ出して板を脱ぐ。
そこからは板を担いで約1時間の下りで集落に出られる。フラヴィオはフランス隊のためにタクシーを呼んでやるとか言って、どこかへ行った。近くに電話があるのだろうか。
ダム湖上の高捲き道で
町外れの集落の道路に降り立つ。小さな教会前にフラヴィオのスズキサンタナが止まっている。フラヴィオ夫人が迎えに来てくれたのだ。これですべて終わった。当初計画のコースをやれなかったので大満足ではないが、無事に終わり、「めでたさも中ぐらいかなおらが春」といった気分でまずは安堵する。
フラヴィオの家に直行して、夫人手作りの昼食をごちそうになった。そして今宵はみたびホテルエトワールドネイジュに泊まる。
出発6:35−橋7:00−本谷分岐7:15−ベラツァのコル9:38〜10:20−滑降開始10:28−ダム11:43−ダム下板脱ぐ11:53−ダム事務所12:00〜13:00−集落14:15
ヴァルトゥルナンシェの中心部
フラヴィオ宅近所
フラビオ夫妻と
7日(日)快晴後晴
午前中、再びニオの墓参り。家を訪ねたら皆留守だった。
バスでシャチヨン経由アオスタへ。シャチヨンに近づくにつれて、花はタンポポ中心からキンポウゲ中心に代わっていく。アオスタへ着くと、予定していたローマホテルが休業なので、以前も泊まったことがある向いのホテルチュリン(ホテルトリノ)へ行く。
シャチヨンの街角
ヴァルトゥルナンシェ10:44−シャチヨン11:20〜12:25−アオスタ13:08
8日(月)晴
アオスタ14:25−クールマイユール15:20〜16:45−シャモニ17:30頃