6月23日(土)
メニュー:ダッチオーブンパン、天然ジャム、ポトフ、サラダ
参 加 者:11名
梅雨のさなかで、数日前の天気予報では芳しくなかったのに、朝のうちは青空も顔を覗かせる日和となったことを喜ぶ。思えば、この例会の日は不思議と天気がよい。これまで雨に降られたことは1、2度しかないぐらいだ。 前回の話し合いで次は旬の果物でジャムを作ろうと決まった。そこでジャムならパンという組み合わせ、そして洋風野菜スープとしてポトフ、さらにサンドイッチにも使えるサラダというメニューになった。 ジャム材料は今頃の果物としてビワ、ヤマモモ、桑の実などが候補に上がり、本日はビワ、桑の実、それに木イチゴ(ながばもみじいちご)を用いた。 サラダには手作りマヨネーズをあえた。 そしてお茶はいつものように、近くで自生している葉を手もみした。今年の新茶だ。 今回はテレビ高知「エコ応援団」の取材があった。放映は7月29日午前10時55分の予定。 |
|
![]() |
![]() |
|
ダッチオーブンで焼いたパン。一時発酵でミスをして膨らみませんでした。 | ジャム材料の下ごしらえ | |
![]() |
![]() |
|
ビワジャム作り始めです | 桑の実です | |
![]() |
![]() |
|
木イチゴジャム完成 | 桑の実ジャムです | |
![]() |
![]() |
|
手作りマヨネーズ。青紫蘇を混ぜました | ジャム3種に加えて春に作った文旦マーマレードも加わりました。右端はポトフと手もみ茶 | |
ジャム材料はできるだけ間際に収穫したい。だけどその頃にちょうど旬で、しかも採りに行けるかどうかわからない。ということで事前に近くで採取したビワや桑の実でジャムを作っておいた。だが幸運にも2日前に好天に恵まれ、かねて目をつけておいた山へ桑の実を採りに行くことができた。しかも少し足を伸ばしたところ木いちごもかなりたくさん実をつけていた。また会員の知人を通じて同じ日にビワも入手できた。というわけで当日食するだけでなく持ち帰ることもできるほどの量のジャムが完成した。 なお、マヨネーズは簡単に作ることができるので、日ごろいろんなドレッシングを作っている人なら雑作ないことだろう。 |
7月29日に予定通りテレビ高知でこの例会の模様が放映されました。 |
![]() |
|
日 時 : 7月28日(土)10:00〜 メニュー : そうめん流し、各種団子など |
会員募集中
詳細は当サイトの掲示板にてお尋ねください