9月16日(水)15:00〜
メニュー:サンマの塩焼き、ムカゴご飯、リュウキュウ巻き寿司、酢の物、吸い物、月見団子他 参加者 :11名 |
|
9月も後半に入ると、甫喜ヶ峰に吹く風はすっかり秋を思わせる。今日は秋らしい青空に恵まれた。ただ夕方になるまで風はやや強かった。 メインメニューは秋を代表する味覚サンマだ。当番が上等のサンマを仕入れてきた。 ムカゴご飯では現地採取のムカゴも加えた。甫喜ヶ峰のムカゴはまだ小さく、それがムカゴご飯にはむしろ合う。 |
![]() |
![]() |
|
手分けして準備に取り掛かります | 小粒のムカゴです | |
![]() |
![]() |
|
月見団子の甘辛タレを作ります | 野菜やキノコを七輪で焼きます | |
![]() |
![]() |
|
巻き寿司の具にするリュウキュウです | リュウキュウとキュウリの酢の物 | |
![]() |
![]() |
|
吸い物用そうめんを茹でました | ||
![]() |
![]() |
|
風が吹くのでリュウキュウで海苔を押さえます | まだまだできます | |
![]() |
![]() |
|
寿司を大きめにきります | 団子粉を蒸してつぶします | |
![]() |
![]() |
|
こちらは先に丸めて茹でます | サンマは少し焦げました. | |
![]() |
![]() |
|
月見団子2種 |
本日の一人前です |
やはり秋のサンマはおいしいです。もう少し時間があればじっくり炭火で焼き上げたい所ですが、いつも時間との兼ね合いがあってなかなか理想通りにはいきません。
前回リュウキュウを海苔巻きにしてみたところとてもおいしくて、ぜひもう一度という希望があって今日もまた急遽加わりました。今朝は家でもリュウキュウの酢の物を作って朝、昼と食したのですが、夜もまた甫喜ヶ峰でリュウキュウの酢の物、家のとは微妙に味が違ってどちらもそれぞれのうまさがあります。これをなぜよその地方ではそれほど食べないのか不思議に思います。
あいにく暦のタイミングが悪くて月は見られませんが、月見団子は好評で予備の粉も使ってしまいました。
次回予告
期 日:10月18日(日) 8:30〜
甫喜ヶ峰森林公園で年に一度の祭り・甫喜ヶ峰フェスティバルに参加し、来場者に手作り料理を販売します。多分大忙しになると思います。朝も早いですが会員諸兄はがんばってください。
会員募集中
詳細は当サイトの掲示板にてお尋ねください