8月19日(水)15:30〜
メニュー:寿司各種、野菜天ぷら、川海老唐揚げ、、水ようかん他 参加者 :8名 |
|
7月から9月の例会は暑さを避けて夕方行うことになっている。8月も半ばを過ぎて日中でも木陰に入ると涼しさが感じられようになり、夕方の甫喜ヶ峰に吹く風は秋がすぐそばまで来ていることを告げている。 当初の予定はそうめん流しだったが、参加者が少なくなることが事前にわかったため急遽寿司に変更する。ただ、そうめんは吸い物として生かした。 |
![]() |
![]() |
|
天ぷら材料 | これにゴーヤーが加わります | |
![]() |
![]() |
|
種寿司ネタの鯵です | 高知特産生姜です | |
![]() |
![]() |
|
高知ではリュウキュウと呼ぶハスイモです | お馴染み川海老、今が旬です | |
![]() |
![]() |
|
鯵の棒寿司を押し固めます | 定番鉄火巻き | |
![]() |
![]() |
|
ビンナガのにぎり、ピンボケご免 | 棒寿司を切り分けます | |
![]() |
![]() |
|
塩もみしたリュウキュウで押し寿司 | 川海老そうめんを吸い物代わりに | |
![]() |
![]() |
|
左下はリュウキュウの酢の物 | 特別に入手した鹿肉の唐揚げ. | |
![]() |
水ようかん 粒あんなのであんこが下に寄らないよう固めるのが難しいです |
|
高知でリュウキュウの寿司はきわめて当たり前だが、普通海苔巻きにすることはない。このたび海苔巻きにしてみたが、リュウキュウと海苔がとてもよく合うことを発見した。これからが旬のリュウキュウ、酢の物に寿司にと食卓を彩ってくれる。近いうちに家でもリュキュウの海苔巻きを作ろう。
次回予告
期 日:9月16日(水) 15:00〜
メニュー:サンマの塩焼き、焼き野菜、ムカゴご飯、月見団子他
会員募集中
詳細は当サイトの掲示板にてお尋ねください