カキシメジというのがあるが、ここでいうアセカキシメジはその仲間でも変種でもない。僕が勝手に名付けたのである。 四国カルストの一角で絹色に輝く美しいキノコがひとかたまりになっているのを見つけた。見てすぐ食用のウラベニホテイシメジだと思った。だがよく見ると、毒のクサウラベニタケのようでもある。この二つは素人目には見分けにくいほどよく似ているのだ。他にイッポンシメジという似た毒キノコもある。 ウラベニホテイシメジかクサウラベニタケのいずれかであることは間違いないのだが、そう再々接するキノコではないので、見れば見るほどどちらなのかわからなくなってきた。 キノコ図鑑には「ウラベニホテイシメジは木から生え、クサウラベニタケは土の上に生える」と書いてあったのを思い出した。ならばこれはどうかというと、地上1bぐらいで折れた木の根近くに固まっている。そこで、形はどちらかといえばクサウラベニタケなのだが、木に生えているからウラベニホテイシメジだということにして持ち帰った。 |
その夜、試しに手の平いっぱい分ぐらいを油で炒めた。不用心だと思うかもしれないが、食べたら確実に死ぬキノコというのは種類が限られている。少し食べるだけなら死に至らないものもある。そして、こういう姿かたちのキノコにそういう類のものがないことは間違いがない。もし毒キノコだったとしても大事には至らないだろう。 というようなことで好奇心が勝って食べてみることにしたわけだ。とはいえ、心配がないわけでは勿論ない。それで恐る恐る不安げに一口、そっとかんでみる。するとなんとびっくり、マイタケをしのぐかという美味である。いっぺんに恐怖心が吹っ飛んで全部たいらげてしまった。これで朝なんともなければまったくのもうけ物だ。 さて、翌朝目覚める。どこにも異状はなくすこぶる快調。「おう、やっぱりあれはウラベニホテイシメジだったんだ」と、大喜びして今度は両手いっぱい分入れたキノコスパゲティを「うまい、これはうまい」と上機嫌で食する。 |
|
ウラベニホテイシメジ |
今日は日曜日。今にも雨が降り出しそうな空模様だったが、あの「ウラベニホテイシメジ」に勇気づけられて、食後直ちに前日に続いてキノコ探しに出発。大分走って、なんとなく生唾が出るような気がしたが、特段変わったこともなく長沢に差しかかった。ちょうど食後1時間。額にうっすらと汗がにじんできた。次いで鼻の頭に汗が浮かぶ。暑くもないのに不思議だなと思ううちに、口の回りからも汗が吹き出すようになり、やがて首筋も濡れてくる。 ここに至ってキノコ中毒を実感する。ウラベニホテイシメジではなかったのだ。 顔面を伝う汗が顎先からポタポタ太ももに落ち出す。胸も背中もじっとりし、シャツがびしょびしょになってきた。発汗場所はだんだん下がっていき、太ももからも出始めたのがわかる。あたかもサウナ風呂のようである。 白猪谷について遊歩道に入るが、もう外は雨になっていて、ズブ濡れの衣類では寒くてたまらないので、30分足らずで車に引き返す。シャツを着替えたが、それもたちまちびしょ濡れになってしまった。ヒーターを目いっぱいかけるも、乾く一方から汗が出るので服は一向に乾かず、暖かくもならない。こうしておよそ3時間、額から膝まで汗が出続けた。 この間、頭や腹が痛くなったわけでもなく、嘔吐感や下痢もなかった。ただひたすら汗が出ただけである。まことに不思議な症状だった。少しだけならなんともなかったし、相当食べても汗をかくだけですむのなら、もういっぺん食べてみたいと思った。その時は本気でそう思ったが、その後同じものを見つけて採るには採ったものの、やはり途中で捨ててしまった。 |
家に帰ってもう一度図鑑を調べたら、クサウラベニタケの毒成分は発汗作用をもたらすムスカリンと書いてあった。だが中毒症状は下痢・嘔吐などとあって、ただ汗をかくだけとはどこにも書いてなかった。
なお、土の上に生えるはずのクサウラベニタケが、なぜ木から生えていたかだが、四国随一のキノコの権威・近安先生に聞いたら、古い切り株などだったら腐葉土のようになっているので、そういうこともあるだろうという話だった。確かにあれが生えていた場所は、木が腐ってまるで土のように黒くなっていた。これで納得。 いにしえより、どれだけの人がキノコを食べて死に、下痢や嘔吐に苦しんだのか見当もつかないが、そういう先人の体を張った犠牲の上に、今日毒キノコ、食キノコの別が一応はっきりしているわけだ。 |
クサウラベニタケ |
写真はいずれも「山溪カラー図鑑 日本のきのこ」より | |