天然食レシピ

      手打ち生パスタ

   パスタといえば乾燥ものが主流だが、意外と簡単に生パスタを作ることができる。それはうどんやそば打ちと比べるとはるかにやさしい。うどんやそばを打ったことがある人はもちろん、経験がない人にも決して難しくない。 多少もたもたしても、あるいは屋外で打ってもそばのようにすぐに風邪を引く(生地が乾いてぼろぼろになる)ことはないし、生地が簡単にちぎれることもないので、初心者がアウトドアで打つにも安心である。 生パスタの歯ざわり・のどごしは乾燥パスタとは大きく異なる。一度食べるとクセになりそうである。 ここではスパゲティ、マルタリアティ、フリッジの3種の作り方を紹介する。フリッジとはねじれたマカロニみたいなものと思えばよい。
   なお、普通は粉100gにつき玉子1個で水は加えないのが基準のようだが、ここでは中高年の健康のために玉子の量を控えた。

生地の作り方
材料
   強力粉 150g(他に打ち粉分も必要)
   薄力粉 150g
   塩 小さじ2
   玉子 2個
   オリーブ油 小さじ1〜2
   水 20〜40cc(玉子のサイズにより加減)
道具
   ボール(直径30cm以上が使いよい)
   打ち台:大き目のまな板もしくは類似のもの(50〜60cm四方が手頃)
   麺棒(長さ40〜60cm程度が手頃)
   菜切り包丁(そば包丁があれば最適)
   傘の骨もしくは類似のもの(フリッジ用)
手順
   ボールで粉(ふるいにかけるとなおよい)と塩をよく混ぜる
   粉の中央部分をくぼませて玉子を割り入れ、玉子を指でかき混ぜる
   オリーブ油と水を加える
   10分ほどこねて耳たぶの堅さにする
   生地をボール状に丸め、ラップに包んで30分寝かす
      (冷蔵庫に入れて一昼夜寝かせるともっとよい。のどごしがよくなる)
   打ち台に打ち粉(強力粉)を撒き、生地を手の平で丸く平らに広げる 麺棒で生地を2mm厚に延ばす
      (適宜打ち粉をする)
パスタ各種
1.スパゲティ
   生地を適当に折りたたんで2mm幅に切る
   たっぷりの湯で4分前後ゆでる
2.マルタリアティ
   生地を2〜3cm幅に切り、さらに食べやすいサイズに切る
   4分〜5分ゆでる
3.フリッジ
   生地をスパゲティより太めに切り、さらに10cmの長さに切って角を丸める
   うどん状になった生地を傘の骨に螺旋形に巻きつける
   生地の根元で骨を押さえて抜き取る
   縮んだ生地をゆっくり伸ばす
   16分ゆでる
傘の骨を引きながら生地を押し出す なんだかイモムシみたいです
こんな小さい子にもできます
ここがコツ

   玉子の大きさに応じて水量が変わるので、少しずつ加える
   外側を内側に巻き込むようにこねる
   麺棒を回す手の形は「ドラえもんの手」にすると、指先で生地を破ることを防げる。
   生地は仕上げにできるだけ四角に伸ばすと切りやすい
   生地を折り畳む際は全面に打ち粉をまぶす
   畳んだ生地の一番上の表面と台にも打ち粉をふっておく
   水分が多すぎたり、打ち粉が少なかったりすると切った生地同士がくっつきやすい
   切ったものを長く置くとくっつきやすいので、できるだけ早く食べる
   強力粉の割合が多いほどコシが強くなる。生地を伸してもすぐ元に戻りやすいので、時には一方を押さえながら片手で麺棒を回すとよい
   ゆでた生地はできるだけすぐに食べる


指は伸ばさない