日ごろ考えること

       生涯安楽登山考 15  

登山は登る行為以外に楽しみが多い

人が空を飛べたなら
   もし人間が空を飛べる生き物だったとしたなら、人は山へ行くだろうか。はたまたスキーは面白いだろうか。私はたまにそんな突飛なことを考えてしまう。というのも、そのきっかけはもし岩登り中に落ちても、空を飛べるなら死ぬこともなければケガすることもないだろうと思ったことにある。でもこの考えの途中で気がついた。人が本当に空を飛べるなら岩登りをしたいなんて誰も思わないだろう。

◇山にいるだけで幸せ
   それでも岩登りはともかく、人は山に憧れ、山へ行くだろう。だって、山の景色は美しい。そして緑あふれる森林、色とりどりのお花畑、清浄な空気と風のさわやかさ、人工的騒音のない静けさ、踏みしめる土のやさしい感触、おいしい水、あたりに漂うえも言われぬ香りなどなど、たとえ人が空を飛べるとしても魅力的なものがどっさりある。その場に身を置いていること自体が嬉しい。神仏の存在を信じない私でさえ、時には神々しさを感じるし、感動もする。
   ましてや空を飛べないとなると、そこへ行くにはずっと手間暇がかかるのだから、よけい憧れは強まるはずだ。

    とにかく現実に、山は私たちを大いに魅了する。しかもその魅力の多くは山に登って下るという行為そのものよりも、むしろ他のことにある。この頃、登山とはなんぞやと論議されることはなくなってしまったが、私が若いころはまだ「登山の本質論」みたいなものがあちこち飛び交っていた。野球とはなんぞやとか、テニスとは人間にとって何なのかといったことが広く語られることはまずないだろう。だれもイチローに、あなたはなぜ野球をするのですかと問いはしないだろうに、大概の登山愛好者なら、なぜ山に登るのかと聞かれたことが一度や二度ではない筈だ。
   いわんや、寒さ厳しく四季の中でもとりわけ危険と思われている冬山に、なぜそれほどまでして登るのか、登山に興味がない人どころか、当の本人でさえしかと理解できない。困難な課題の追及ということだけでも説明できない。達成感だけでもない。
   ともかく、登山は純粋な身体運動だけではないということ、そしてむしろその運動以外の部分に、登山の登山たるゆえんがあるからこそ、なぜ登るのかという問いかけが絶えないのではなかろうか。
   


ここでは今さら登山の本質論を声高に叫ぶつもりはないが、登山の運動以外の部分について具体的な楽しみのいくつかについて考えていこう。筆頭に上がるのは文句なく山の花だろうが、それに関しては詳しい人や熱心な人がいっぱいいるのでことさら触れない。というより、私には語る資格がない。なにぶん、若いころは大げさに言えば、岩にしがみついてさえいればそれだけで幸せみたいな感じで、高山植物を美しいとは思っても、名前を覚えるための努力なんぞしなかった。ずいぶん後になって、名前を覚えたいという願望が出てきたが、この年では新しく覚えたうちの半分ぐらいは、夏が終わると忘れてしまう。
   ということで、最初に多くの人が「怖い」と言って避けて通るキノコについて語ろう。

山の楽しみ・キノコ
   キノコが「怖い」のは、いうまでもなく毒キノコが存在するからである。なにぶん毒キノコはわかりにくい。すべての毒キノコに共通する特徴というものがない。見るからに毒々しいものがあれば、うまそうに見えるものもある。極めて美味なる毒キノコも実際にある。鮮やかな色をしているから毒キノコだとも言えない。昔から広く言われる「縦にさけるものは食べられる」というのはまったく当てにならない俗信だ。とにかく個々に覚えるしかない。

数は少ない毒キノコ
   
でも過度に恐れることはない。なぜなら、毒キノコは皆が思うほど多くはないからだ。日本にはおよそ五千種のキノコがあるとされており、毒キノコはそのうち一割ほどだという。といっても実際には一カ所に五千種全部が生えるわけではないから、山へ行ってたくさんの毒キノコに遭遇する機会はそう多くない。
   参考までに、四国随一のキノコの権威者近安和雄氏が調べた限り、高知県のキノコは全部で六〇九種、うち毒キノコは二七種、毒の可能性が高いもの一〇種。これは専門家が一生懸命調べた結果であって、一般人がそのすべてを目にすることはまずない。
   そのうえ、一割は毒といっても、食べても軽い中毒しか起こさないものもあるし、少量なら症状が出ないものもある。
   さらに、死ぬほどの猛毒を持ったキノコは毒キノコ全体の中の一部でしかない。山に行って見られる「一生に一度だけ食べられる」毒キノコは、普通多くて十種類もないと思ってよかろう。それならその十種類足らずを覚えればよいということになる。花の名前を覚えることに比べればなんともたやすいことだ。
   ある人を好きになれば、どこの誰だか知りたくなるのと同じで、キノコが気になるなら、まず姿かたちと名前を覚えることだ。  

                 
                                         出会うと舞い踊りたくなるマイタケ

はっきりしたものだけ食べる
   数少ない毒キノコだから必要以上に恐れることはない。とはいいながらも、食キノコとよく似た毒キノコだっていくつかある。同じキノコを食べて中毒になる人とならない人がいる。酒を飲みながら食べると中毒を起こすキノコもある。さらに、まだ名前のついていないキノコや食毒不明のキノコさえある。むしろ名前のないキノコの方が多いのだから、まだ知られていない毒キノコがあるかもしれない。
   ということで、はっきり食用と分かっているキノコだけを食べるのが基本だ。その点で、毒キノコと同様に食キノコもキノコ全体の中では意外と少ない。

◇まず覚えるのは毒キノコ
   食べたら死ぬキノコを覚えてしまえば、もう死ぬ心配はしなくてよい。乱暴な言い方だけど、それ以外のキノコなら、もし毒キノコであっても大概は下痢や嘔吐ぐらいですむ。
   私の経験では、普通に見られる毒キノコは二〇種類ぐらいのもので、そのうち再々目にするものはさらに少ない。だから今度はそれを覚えれば、それ以外のキノコはまず毒ではないと思ってよいわけだ。もっとも、毒でなければ食べられるというものでもない。ものすごく苦いものや、噛めないほど固いもの、コルクをかじるようにまったくおいしくないものなどいっぱいある。

ツキヨタケ中毒
   日本で起こるキノコ中毒の八割ほどは「ツキヨタケ」によるものと言われ、毎秋全国各地でツキヨタケ中毒が報じられる。私は食べていないが、ツキヨタケは結構おいしいらしい。まずければ一口食べて吐き出すところだが、あいにくおいしいときているから具合が悪い。しかも大量に重なるように生えて人目につきやすい。
   見慣れてしまえば間違えることはないのだが、まず第一にシイタケと思って食べる。シイタケとツキヨタケの大きな違いは、シイタケの足(茎)が傘の真中から出ているのに対し、ツキヨタケのそれは端に付いている点だ。またシイタケは大概傘が真ん丸だが、ツキヨタケは横長で全体にシイタケより肉厚で大型だ。
   そもそも、天然のシイタケはめったに見つかるものではない。シイタケらしきものがあれば、ツキヨタケかもしれないと疑ってかかるのが賢明だろう。
   もう一つはムキタケやヒラタケと間違えること。これら三つは形が似ている。しかし足の根元に違いがあって、根元を割って内部が黒ければツキヨタケだ。ただし、ごくまれに黒くないツキヨタケもあるとのことなので、もしそうならそれは「ムキヨタケ」とでもいうことにして、夜まで待ってみる。真っ暗な所で傘の裏がボーッと光ればツキヨタケである。
   不幸中の幸いで、ツキヨタケを食べて死ぬことはまずない。といっても、大量に食べると当分の間激しい下痢・腹痛、嘔吐で苦しめられる。

                       
                                                 

◇おいしかった毒キノコ
   ツキヨタケはおいしいようだが、私はマイタケをしのぐかと思うほどに美味なる毒キノコを食べたことがある。食用のウラベニホテイシメジだろうと思って食べたそれは、どうやらクサウラベニタケだった。見た目も美しくおいしそうな両者はよく似ていて、本当はどちらか判別しがたかったのだけれども、死ぬキノコでないことだけは確かだったので、まず手の平いっぱい分だけ油炒めにした。それがびっくりするほどうまかった。そして翌朝なんら異常がなかったので、これはウラベニホテイシメジに間違いないと考えて、今度は両手いっぱい分を食べた。
   食後一時間たって症状が現れた。詳しくは省くが、約三時間にわたってサウナに入ったかのような大汗をかいた。ただ腹痛や嘔吐もなく、ひたすら汗だけで終わって幸いだった。カキシメジという名のキノコがあるので、それをもじって「アセカキシメジ」と呼ぶことにした。    きれいな花には毒がある。おいしいキノコにも毒がある。よく知っている人に教えてもらい、確実に覚えたものだけ食べることにしよう。

未知のキノコ
   およそ五千種といわれる日本のキノコは、そのすべての生態がわかっているわけではない。なんとまだ名前がついていないものも少なからずある。というのも、花や樹木と比べると地味な姿かたちである上に、見られるのも季節限定ということなどのせいか、キノコの専門研究者が少ないためだ。のみならず、素晴らしい論文を発表しても、学会であまり注目されにくい。そんなわけで、キノコ研究の道に進む人が少ないのだろう。無名キノコをじっくり調べ、それに自分の名前を冠することに喜びを感じる人がどこかにいないものだろうか。
   そんな中で、一応食毒の区別がはっきりしているということの裏には、人類の体を張った実体験、いわば無数の人体実験がある事実を忘れることはできない。これまでドクツルタケを食べて死んだ人はどれぐらいいるのだろうか。オオワライタケを食らって、はたからは笑っているがごとく見えるほどに、苦痛に顔をゆがめて転げまわった人はいかほどの数にのぼるのか。キノコ狩りに行ってキノコを味わうとき、ふとそんなことを考えてしまう。