登山は登る行為以外に楽しみが多い
◇人が空を飛べたなら もし人間が空を飛べる生き物だったとしたなら、人は山へ行くだろうか。はたまたスキーは面白いだろうか。私はたまにそんな突飛なことを考えてしまう。というのも、そのきっかけはもし岩登り中に落ちても、空を飛べるなら死ぬこともなければケガすることもないだろうと思ったことにある。でもこの考えの途中で気がついた。人が本当に空を飛べるなら岩登りをしたいなんて誰も思わないだろう。 ◇山にいるだけで幸せ |
いわんや、寒さ厳しく四季の中でもとりわけ危険と思われている冬山に、なぜそれほどまでして登るのか、登山に興味がない人どころか、当の本人でさえしかと理解できない。困難な課題の追及ということだけでも説明できない。達成感だけでもない。 ともかく、登山は純粋な身体運動だけではないということ、そしてむしろその運動以外の部分に、登山の登山たるゆえんがあるからこそ、なぜ登るのかという問いかけが絶えないのではなかろうか。 |
ここでは今さら登山の本質論を声高に叫ぶつもりはないが、登山の運動以外の部分について具体的な楽しみのいくつかについて考えていこう。筆頭に上がるのは文句なく山の花だろうが、それに関しては詳しい人や熱心な人がいっぱいいるのでことさら触れない。というより、私には語る資格がない。なにぶん、若いころは大げさに言えば、岩にしがみついてさえいればそれだけで幸せみたいな感じで、高山植物を美しいとは思っても、名前を覚えるための努力なんぞしなかった。ずいぶん後になって、名前を覚えたいという願望が出てきたが、この年では新しく覚えたうちの半分ぐらいは、夏が終わると忘れてしまう。 ◇山の楽しみ・キノコ |
◇数は少ない毒キノコ でも過度に恐れることはない。なぜなら、毒キノコは皆が思うほど多くはないからだ。日本にはおよそ五千種のキノコがあるとされており、毒キノコはそのうち一割ほどだという。といっても実際には一カ所に五千種全部が生えるわけではないから、山へ行ってたくさんの毒キノコに遭遇する機会はそう多くない。 参考までに、四国随一のキノコの権威者近安和雄氏が調べた限り、高知県のキノコは全部で六〇九種、うち毒キノコは二七種、毒の可能性が高いもの一〇種。これは専門家が一生懸命調べた結果であって、一般人がそのすべてを目にすることはまずない。 そのうえ、一割は毒といっても、食べても軽い中毒しか起こさないものもあるし、少量なら症状が出ないものもある。 さらに、死ぬほどの猛毒を持ったキノコは毒キノコ全体の中の一部でしかない。山に行って見られる「一生に一度だけ食べられる」毒キノコは、普通多くて十種類もないと思ってよかろう。それならその十種類足らずを覚えればよいということになる。花の名前を覚えることに比べればなんともたやすいことだ。 ある人を好きになれば、どこの誰だか知りたくなるのと同じで、キノコが気になるなら、まず姿かたちと名前を覚えることだ。 |
出会うと舞い踊りたくなるマイタケ
◇はっきりしたものだけ食べる
◇まず覚えるのは毒キノコ |
◇ツキヨタケ中毒 |
◇おいしかった毒キノコ |
◇未知のキノコ |