日ごろ考えること

       生涯安楽登山考 14  

美しい歩き方は健康にもつながる

美しい歩き方
  美しい歩き方とされるものがある。そしてファッションモデルの歩き方がその見本と言われる。特に若い女性はその歩き方に憧れるだろう。それを身につけることは好ましい。だが気をつけなければいけないが、美しい歩き方が登山にとっても有利かといえば、決してそうではない。ファッションモデルの歩き方そのままでは登山には通用しないと言わねばならない。

   そこで、ここでいう美しい歩き方とはどんなものなのかを概略説明しておこう。その要点は大きく三つある。第一は直立姿勢であること。人間は直立する生物なのだが、実は正しく直立するというのは思いのほか難しいもので、道行く人を見ても正しい姿勢で歩いている人は決して多くない、というよりむしろ少ない。
   正しい直立姿勢とは、垂直の壁を背にして立ったときに、かかと、ふくらはぎ、尻、肩、後頭部五点が壁に接している形をいう。けれどもこれが意外と難しい。中でもふくらはぎがつきにくい。この体勢が取れても、そのままの格好で歩き続けるのはさらに難しい。この歩き方ができれば、背が高く見えるというか、本来の身長を出すことができる。

   第二は両足が一直線上を進むこと。普通の人は右足は右のライン、左足は左のラインと二本の平行線上を歩く。だが、モデルは両足とも体の中央の細い一本線を挟むように着地する。それは一本の線路の上を歩くような形に見える。といっても内足で歩くわけではなく、着地の際足先はX字状に開く。
   第三は後ろ側の足が地面を離れるとき、かかとが高く上がっていること。足の裏はほぼ垂直になり、小指側から離れて最後親指の腹でしっかり地面をとらえる。だからこのとき膝はよく伸びている。
   なおも細かく見れば、前に踏み出した足はかかとから着地するが、着地瞬間の足裏の角度は一般の人の歩き方と比べてかなり高い。つまり、爪先が上がっている。さらに、後ろ足のかかとを高く上げて確実に地面を蹴るというこれら二つの動作によって、尻が押し上げられかつ歩幅が伸びる。
   スーパーモデルと言われる人の歩き方は体の揺れが少なく、流れるように歩く。そのため頭の上に乗せた本を落とさずに歩くこともできる。このようなきれいな歩き方を「美人歩き」と言う。逆は「おブス歩き」。ブスと公言するとはけしからん、と怒らないでもらいたい。NHKのテレビ番組でもそう言っていた。   


登山の歩き方
   山道も美人歩きで行ければとてもさっそうと見えるかもしれない。だが、それは山ではなんとも非実用的な歩き方である。山道では足元をよく見なければならないから、どうしても首が曲がって頭はうつむき加減になる。それになにより、荷物を背負ったら前かがみにならなければ重心がとれない。ということで、登山では直立姿勢で歩くのは不可能と言わざるを得ない。
   また、ごく狭い部分では両足が一直線上を歩くこともあろうが、普通は左右の間隔があいた二本のラインで歩くほうが安定する。さらに、後ろ足のかかとを高く上げるとどうしても後方に蹴る力が働くので、登りでは滑りやすくなる。それに散乱する小石を蹴落とすこともある。特にガラ場やザレ場でこんな歩き方はまったく不向きだ。
   モデルの歩き方から見ればまことに不格好だが、美しいものが良いというわけではなくて、山には山の歩き方がある。

美人歩きの有用性
   だからといって、モデルの歩き方を否定するものではない。歩き方それ自体は山で役に立たないものの、トレーニングに生かすことができる。
   長年にわたる直立姿勢の悪さは脊柱のゆがみをもたらす。そしてそれが腰痛の原因となりうる。だから登山時以外は正しい直立姿勢を保つことが望ましい。歩く際も、両足を一直線上に着地する必要はないが、正しい直立姿勢で歩くことを心がけよう。
   両肩に両手の指をつけたまま、肘を張って肩の真横に高く広げると背筋が伸びて正しい直立姿勢を取りやすい。時々そうやって姿勢を確認しながら歩くとよい。
   また、両足一直線歩きは意外とバランスをとるのが難しく、軸足にしっかり体重が乗っていないと正しい位置に着地することができない。
   この歩き方はバランス訓練だけでなく、筋力強化にも役立つ。普段の歩行トレーニングではあまり使われない太ももの内側の筋肉、俗にいう内転筋や内側広筋が鍛えられる。脚部を軽く回すように前に運び、両足とも体の中央正面に足先をX字状に開いて、同時に足首をよくまげて、つまり爪先を高く上げた状態で着地することがこの効果を生み出すと考えられる。登山では内転筋・内側広筋が働く歩き方をすることも少なくないので、美しい歩き方をしてこれらの筋肉が丈夫になるなら一石二鳥だ。 


◇スタイル改善効果
   もう一つ、とりわけ女性に嬉しい美容上の効果もある。年とともに骨盤が下がる傾向にあり、いわゆるたれ尻の大きな原因となるのだが、美人歩きによってそれを予防することが期待できるのだ。後ろ側の足を前に踏みだす際に、足の裏がほぼ垂直になるぐらいかかとを高く上げ、小指側から離れて最後親指の腹でしっかり地面をとらえることで骨盤を押し上げる力が働き、骨盤を正しい位置に収めるとともに、ヒップアップ効果も生み出す。
   そればかりか、正しい直立姿勢では尻がすぼまり、腹筋が引締められる。それゆえ正しい直立姿勢とそれを維持した美人歩きによって、いわゆるポッコリおなかやたれ尻など体幹部のスタイル改善に効果があると期待される。
   女性に限らず、だれもが日常的に正しい立ち姿、美しい歩き方を心がけたいものだ。
   歩行トレーニングをする際は、美人歩きを心がけるとよいかもしれない。山道でも、荷物が軽ければ強いて前傾する必要はないので、できるだけ直立姿勢を保持して歩こう。

男は美人歩きが苦手
   ちゃんとした美人歩きをするのはなかなか難しいと書いたが、これは特に男性に当てはまる。というのは、骨盤の形態は男女で異なり、そのため股関節の動き方にも違いがあるからで、歩く際、女性のほうが腰の振れ方が大きいのはそのせいだ。それを象徴的に体現しているのが、古い人は知っている「モンロー・ウオーク」である。それは史上一、二位を争う人気女優・故マリリン・モンローが映画で見せた歩き方で、尻を左右に大きく振って歩くその後ろ姿が男どもの目を釘付けにする。

それはともかくとして、骨盤構造上の男女差によって、男性にとっては一本線路歩きが難しくなると考えられる。

                       
                                               山ではうつむき加減  

膝を伸ばして歩く
   本格的な美人歩きは難しいとしても、美しく見せる歩き方のコツの一つは、膝をしっかり伸ばして歩くことだ。特に後ろ側の足を前に踏み出す瞬間を意識する。
   普通の平地歩きでは、足が地面に着いている間は脚全体がよく伸びており、膝が曲がるのは後ろ側の足を前に運ぶ間だけだ。着地している足つまり軸足の膝が曲がっていると、だらしなく見えてしまう。
   前に踏み出す足は膝が曲がるが、それでも踏み切るまでは膝をよく伸ばし、腰を押し上げるようにしっかり地面を蹴りだすことが大切だ。そのためにはつま先が最後に離れるよう意識するとよい。
   この時に膝がちゃんと伸びないまま歩くことは疲労につながる。いつも膝が曲がった状態、つまり中腰で歩いてみればこのことはよくわかる。膝をすっと伸ばした直立姿勢と、膝が曲がった姿勢を比べてもどちらが楽かわかる。

膝を曲げてトレーニング効果
   前述の理屈を利用して、トレーニング効果を高めることができる。たとえば、スクワットがある。膝を曲げてから立ち上がる時、完全に立ち上がらないで膝が緩んだ状態のまま再びしゃがむようにする。完全に膝を伸ばすと、いわば間に休憩が入ることになる。だが、このやり方だといつも膝に負荷がかかっているので、少ない回数で同じ効果が得られる。
   腕立て伏せの場合も、肘を伸ばし切らずに行う。鉄棒にぶら下がる際も、肘を曲げたままでやればより強い負荷がかかってトレーニング効果は多くなる。
   他方、山では膝を伸ばして負荷を軽くすることを考える。平地と違って山道の登りでは、膝が曲がった状態で着地する。そして下にある足は膝を伸ばして蹴り上げるようにしつつ、上の足に乗り込んで体を持ち上げていくのだが、その際最後まで膝を伸ばしてしっかりした軸を作って立ち上がることが肝要だ。これによって一歩いっぽが楽になる。このようにして、トレーニングでは膝を曲げたままで効率を上げ、山では膝を伸ばして疲労を減らす。


◇登山における美人歩き
   ファッションモデルの美人歩きと比べれば、登山の歩きはおブス歩きの見本のようなものかもしれない。だがそれぞれにはそれなりの理由がある。そして、モデルの美人歩きは美しく見えるが、熟練登山者の洗練された歩き方も、時には美しく格好いい。そういう点では、山歩きの仕方にも美人歩きがあると言ってよかろう。そう、登山でもスマートな美人歩き、それを追い求めていきたいものだ。