日ごろ考えること

       コウノトリ放鳥計画考        

どちらの足から入れるか
   私たちの日常の生活行動はほとんどが習慣に基づいていると言ってよいでしょう。例えばズボンをはく時、どちらの足を先に入れるか決まっています。日によってどちらからでもはくという人はまずいません。おそらく百人のうち百人が常に同じ足からはいているでしょう。
   風呂で体を洗う順序、歯を磨く順序もいつも決まっています。電車通勤の人なら、毎日同じ車両の同じ場所に乗るでしょう。これらは特に意識することがありませんが、思い起こしてみれば「ああそうだ」と気がつくはずです。
   つまり、それらは無意識のうちに決まった行動パターンを採るという一種の習慣なのです。毎晩呑みに行くというのもやはり習慣でしょう。そして、いったん身についた習慣はなかなか変わりません。意図的に変えようとしても結構苦労するものです。   
体力があったなら…と思うけれど
   登山者の多くはもっと体力があったらいいのに、と思っていることでしょう。で、体力を高めるためにはトレーニングが必要だと誰もがわかっているでしょう。でも、トレーニングが好きだと言う人はめったにおりません。そして結局はそのままズルズル何もしないで過ごすということになるのです。
   自分の生活にトレーニングが位置づいていない、要するにトレーニングをしない生活習慣が出来上がっているわけです。長年にわたってしっかり作り上げられた生活習慣ですから、「いくらトレーニングしなくっちゃ」と思っても、ちょっとやそっとでは揺るぎようがありません。
   トレーニングしない習慣をトレーニングする習慣に作り変えるのは、愛煙家が禁煙するのと同じぐらい困難な挑戦となることでしょう。

時間があればトレーニングでは駄目
   でもそうはいっても、体力をつけるにはトレーニングするしかありません。何もしないで一攫千金を夢見ても始まらないのです。
   トレーニングしようにも時間がないと言う人がよくいます。けれどこれでは一生ろくにトレーニングすることなく終わってしまいます。
   トレーニングは貯金と似ています。お金が余ったら貯金しようというのではまず残らないでしょう。だから給料をもらったら真っ先に貯金するのです。毎月1万円貯金すれば必ず年12万円たまります。財産がそれだけ増えます。体力もそれと同じです。
   僕は人間の究極の財産は金やモノではなく、体力と健康だと考えています。そしてそれは一攫千金ではなく、自分で努力して身につけるしかないものなのです。(もちろん、そういうことができるような生活水準、社会環境が必要で、それは個人の自助努力だけで実現できるものでないことは自明ですが。)
   余ったらではなく給料が出たらまず貯金という習慣を作るのと同じように、まずトレーニングする時間をあらかじめ確保することが必要です。

 朝起きたら顔を洗うのと同じ日課としよう
   起床したら真っ先に顔を洗います。食後は歯を磨きます。昼になれば昼ごはんを食べます。忙しいから顔を洗わないとか、昼を抜くとかいうことはめったにないでしょう。それらは無条件に必ず行う日常の行動様式の一つなのです。日課として優先的に位置づいているわけです。
   けれども、人は忙しいからといってトレーニングを抜いてしまいます。そうならないためにはトレーニングも日課として、自分の時間割の中に初めからトレーニングする時間を取っておかなければなりません。トレーニングを持続させる秘訣はこれしかないと僕は断言します。
   ですから、一日のうちでトレーニングする時間はできるだけ決めておくのが望ましいです。例えば起床後に布団の上でストレッチをするとか、帰宅したらまずウオーキングに出かけるとかいう具合にです。
   もとより、トレーニングを苦痛に感じないことが肝要です。だから気が進まないときは無理にやる必要はありません。あるいは、まだ今日のノルマを達成していないから止められないという風に考えることも無用です。いやになったら、疲れたなと感じたならいつ止めてもよいのです。トレーニングすることがほとんど習慣化した人でも、日によってはなんとなく気が進まないことがあります。そんな時はやらなくて結構です。
   いやな時は無理にやらないという態度でいれば、そのうち「いやな時」が減ってくるでしょう。
   
中高年はソフトトレーニング
   
若者ならハードトレーニングも結構でしょう。でも年配の人なら、以後はこれ以上強くなろうとはあまり考えないことです。
   普通、人は二十歳頃が体力のピークです。若い頃よほど運動不足で著しく体力が低かった人が、その後トレーニングをして中年に差し掛かった頃に人生最大の体力を獲得するということはありえるでしょうが、一般的には二十歳以降次第に落ちていきます。
   ですから、一応人並みの体力があると思うならば、高齢者は以後の衰えをできるだけ抑えること、中年者は今の水準をできるだけ長く維持することを目標とするぐらいがちょうどでしょう。
   そもそも本来なら落ちていく体力を長らく現状維持するというのは、それ自体実はとても賞賛すべきことなのです。
                                (2007年12月5日)