北海道積丹岳でスノーモービルで集団走行していた人たちの列を雪崩が襲い、死者が出た。とうとう事態はここまで来たかという感じである。実は昨年5月に積丹岳にスキーで登ったのだが、頂上少し手前から急にスノーモービルの古いわだちが幾筋も現れて、ああここも荒らされているのかと落胆したことだった。当日現れなかったのがまだ幸いだ。 僕は以前ニセコでスノーモービラーにわずらわしい思いをしたことがある。チセヌプリをふもとから見上げながら登っていると、なんと頂上直下を駆け登るスノーモービルがいるではないか。「おいおい、そこまで登るのかい」と思わず口に出してしまった。あんなのと一緒になったのではたまったものではないが、これから僕もチセヌプリに登るのではないことがせめてもの救いだった。僕はニトヌプリを目指していたのだ。 でもホッとしたのは早かった。それからさほど時をおかずに、突如背後から爆音が聞こえたのだ。びっくりして振り向くと、スノーモービルが続々上がってきてあたりは耳をつんざく轟音に包まれてしまった。20台ぐらいはあっただろうか。彼らはけたたましくあっという間に僕を追い抜いて行き、ごうごうという音はその後しばらくかなたにこだまし続けた。 処女雪に覆われていた僕の進路は見苦しい無限軌道の跡で汚されてしまった。ああ、一体どこまでこの跡を辿っていかなければならないのかとがっかりしてしまった。 |
なだらかな積丹岳下部。スノーモービラーには魅力的だろう |
|
美しい霧氷原だが右にスノーモービルの跡がくっきり |
一時は僕が進むべきコースのすべてが彼らに先を越されてしまうのではないかと心配したが、ニトヌプリの頂上近辺は通っておらずよかった。だがニトヌプリを下った平原状の広いくぼ地、実はそこは池なのだが、そこでまた無限軌道跡に出会った。彼らは池の上を縦横に走り回ったようだ。ただその先は幸い脇のほうへ向かっており、爆音も聞こえなくなっていた。こうしてようやく、再び処女雪が待つ静かな世界に浸ることができた。 富士のオートバイ 話の性格は少し変わるが、ニセコでの経験より二昔ほど前のことだ。それは11月末の富士山での出来事である。一人富士吉田から歩き五合目に近づいて雪が深くなってきた頃、上の方からなにやらブオーンブルンブルン音が聞こえる。えっ、あれはオートバイ?まさか、もしやチェーンソーか何かで作業でもしているんだろうか。いや、それにしてもおかしい。どうして今頃こんな所で、と不審なまま登り続けるとほどなくその正体がわかった。やはりまさかのオートバイだったのだ。オフロードバイクにまたがった数人の若者が降りてきた。 夏に富士山頂に自転車を担ぎ上げた人がいるという話は聞いていてそれには笑ってしまったけれど、オートバイがしかもこんな雪の季節に富士に登ろうという思いもよらぬ事態に出くわして、僕はどう彼らに接したものかと迷った。腹の中ではうっとうしい連中だと思ったけれど、顔では笑って彼らと挨拶を交わした。「上は滑ってとても上がれないので降りてきました」と言うのを聞いてホッとしつつ、内心では「そんなの当たり前だ。馬鹿なことを考えるな」と思いながら、「それは残念でしたね」と言って別れたことだ。 |
|
人工騒音と山 オートバイにせよスノーモービルにせよ、それは日常生活用の機械であって、山に登る道具ではないと僕は思う。でも現実には山に登り、騒音を撒き散らす。 一体なぜ雪深い山奥でこのような人工騒音に見舞われなければならないのか。山はやたら人工騒音に煩わされることなく楽しみたいものだと思う。 僕は登山者・山スキーヤーの立場として雪山にスノーモービルはやって来て欲しくないと思う。けれど、スノーモービル愛好者にとっては山こそ一番楽しい走りができる場所なのかもしれない。僕に山で登山や山スキーを楽しむ権利があるのなら、スノーモービラーは自分たちも山で楽しむ権利があると言うだろう。すると僕にはなんと言って反論したらよいかわからないし、仮にうまい理屈があって反論したとしても、彼らは決して納得しないだろう。 山はそんな機械に頼らずに歩いて登るものだと言っても、「山は山男だけのものではない」とやり返されてしまうだろう。人工騒音に悩まされずに静かに山を楽しみたいと言ったところで、「それはお前の個人的な主張だ」とか、「スノーモービルは音がするのが当たり前で俺は別に気にならない」などと言われるに違いない。 自動車ならよほど特別な場合を除いて道がなければ入れないから、いくらなだらかな山だったとしてもあちこち自由に走り回ることはできない。でもスノーモービルは雪さえあればよほどの急斜面以外走ることができる(いや、雪がなくても短距離なら走る)。その上車体が小さいので、相当密な樹林帯でも入っていくことができる。これが問題なのだ。もっとも悪いことだけでなく、近頃では山の遭難救助活動で活躍しているという長所もある。 |
スノーモービルは禁止できるか これまで雪崩事故と聞くとまた山スキーヤーかと思っていたところに、ついにスノーモービルが割って入った。一般的に言えば、普通のスノーモービル愛好者には登山者ほどの山の知識がないだろう。まして、雪崩に関する知識はほとんど持たない人ばかりだろう。スノーモービルが山を登る限り、今後雪崩その他の遭難事故は必ず続くと僕は断言する。 何らかの対策が必要なことは誰もが感じている。 ただ、事故が起きるからスノーモービルが山に行くのはだめと言っても意味がない。山スキーの邪魔になるからだめだと言えば、それはエゴだと反撃されるだろう。登山者・山スキーヤーの立場からだけものを言ってもスノーモービラーを納得させられないし、逆の場合もまた同様である。でも、異質のもの同士が同一場所で活動するのは好ましいことではない。 国立公園などではスノーモービル走行が禁止されているようだが、その主要な理由は植生に与える悪影響など環境問題としてであって、登山者が嫌がるからというような理由からではない。多くの人を納得させかつ強制力を持つ規制理由としては、結局一方の側の人間の情緒を前面に打ち出すことには無理があるのだ。 だがしかし、規制理由が環境への配慮だけだとすればどこもかしこも禁止というわけにはいかず、つまりは国立公園など一部の地域のみに限られ、多くの山野は野放しということになって登山者の不満は納まらない。今回の事故があった積丹岳も禁止区域ではないという。 スノーモービラーは禁止して欲しくないと望み、登山者・山スキーヤーは禁止して欲しいと願う。これは永遠の対立かもしれない。 |
|
文化としての共通価値観が必要 そもそもスノーモービルが山に登る手段として、山を楽しむ方法として適切なのかどうかという根本問題を考えなければならないだろう。そしてそこに国民共通の価値観を有するということ、つまり山をめぐる文化の問題ととらえることが必要なのだ。文化としてのアウトドア活動という側面が今後重視されていかなければならないだろう。 そして、ただ楽しければ何でもよいというのでなく、どのように楽しむのかという方法論やその楽しさの質が問われなければならない。 環境享受権を主張できないか 僕は、山では人工騒音やスピーカーの音声、排気ガス、異臭その他都会的雰囲気を排して静かな自然を楽しみたいと願う。それはほとんどの登山者・山スキーヤーの共通願望だろう。そこで、そのようなあるがままの自然を楽しむという環境享受権を主張できはしないかと考えている。 しかし、それをもってスノーモービルは山に来るなと言ってはスノーモービラーにとってははなはだおもしろくない。なんといったところで、両者の価値観は根本的に違うみたいだから互いの主張は平行線を辿る。 登山者・山スキーヤーとスノーモービル愛好者双方が歩み寄る必要がある。山スキーもスノーモービルも両方大好きという人がたくさんいれば、双方の気持ちがよくわかり、ちょっとはましな和解案を生み出すことができるかもしれない。 |
こんな所もスノーモービル向き? (オートルート・レベックのコル付近で) |
(2007年3月20日) | |