おもしろ出湯の旅

      佐渡・椎崎温泉 

   小学校で、日本で一番大きい島は佐渡ヶ島と教わって、今までずっとそうだとばっかり思っていた。ところが浅学にして、沖縄がアメリカから返還されて首位の座を沖縄本島に譲っていたのを知らず、佐渡に行って初めてそう聞いて驚いてしまった。なんと半世紀もの間、「佐渡は日本一大きな島」と信じ続けていたのだから我ながらあきれる。よそで「佐渡は日本一の島」と偉そうに教えたことがあるかもしれない。もしそうなら赤面ものだ。
   浅学ついでにもう一つ、かつて佐渡には温泉がないと言われていたけれど、いつの間にかあちこちに聞きなれない温泉ができていて驚いた。両津近辺だけでも両津温泉に始まり、椎崎、住吉、加茂湖、秋津の各温泉があり、佐渡汽船のパンフレットによれば佐渡全体では平根崎、鹿伏、相川、大佐渡、長手岬、相川七浦、佐和田、八幡、金井、畑野、とここまで列記していい加減いやになったのだが、まだまだある。
   そんな中でこのほど両津は加茂湖のほとりに湧く椎崎温泉に入った。ここは東を両津湾、西を加茂湖にはさまれた風光明媚な高台にある。地中800mほどの深さで掘り当てたらしい。湯量もかなり豊富なようである。

加茂湖を見下ろす本館露天風呂


脱衣室の床は畳敷き

   僕はホテルNKに泊まった。ここは本館と別館それぞれに浴室があってどちらにも露天風呂が設けられており、夜と朝で男女入替えになる。そして夜は別館、朝は本館の風呂に入ったのだけれど、少なくても露天風呂に関しては本館のほうがずっとよいと思う。というのは、別館のは壁も屋根もあって一面だけが開いた、要するに一方の窓が一面にフルオープンという形なのである。それにすぐ目の前に湯をためるタンクと思しき建物があって湖の眺めを半分ほどさえぎっているのだ。そして狭くて露天風呂の開放感が感じられないのも難点だ。
   それに対して本館のほうはとても素晴らしい。湯舟自体の大きさは同じようなもので屋根もついてはいるけれど周りが開けている。そして湖まで見通しである。梢越しには大佐渡山脈の山肌もチラチラうかがえる。このロケーションはなかなかのものだ。夜はみなもに映える月の光を愛で、早朝は立ち昇る朝もやに包まれた湖面を見下ろしての入浴は時間を忘れさせる。
   湯は無色透明だが、ヌルヌルしているのも温泉らしさをそそる。別館、本館とも脱衣室が畳敷きというのも珍しい。

   惜しむらくは、源泉かけ流しではなく循環ろ過式であり、しかも泉源の温度が40度程度なので加温している点である。すぐ近くのGKホテルは源泉かけ流しをうたっており、写真で見る限り露天風呂からの眺めもホテルNKに勝っているようだ。
   どうやら佐渡の温泉の多くは、美坂哲男風に言えば「無理矢理」温泉ということになりそうである。自噴式の源泉かけ流しは一体いくつぐらいあるのだろうか。

   佐渡といえば真っ先に朱鷺を連想する人は少なくなかろうが、この温泉は生きた朱鷺を20mぐらいの距離から見学することができる佐渡トキ保護センター・トキの森公園に近い。車なら10分ぐらいの距離だ。

客室から大佐渡山脈と加茂湖
(右・金北山)


これが本物の生きたトキ

佐渡最高峰・金北山の黄葉



海上からたそがれの左・小佐渡山脈、右奥・大佐渡山脈