おもしろ出湯の旅

      姥 湯

   福島県と山形県の県境に位置する吾妻連峰はその山懐に数多くの温泉を有する。温泉のない高知県に住む者にとっては誠に羨ましい限りだが、次から次へと歩いて湯巡りが出来るほど、沢山の温泉が連らなっており、まるで温泉の各駅停車である。
   姥湯はその中でも最も奥深い所に湧き出る温泉だ。旅館は桝形屋1軒だけしかない。旅館と言うよりは山小屋と呼ぶ方がふさわしいかもしれない。ひなびた温泉宿というのは、まさしくこういうものをさすのであろう。宿のすぐ手前まで細い自動車道があるにはあるが、三方を断崖絶壁に囲まれた秘湯である。
   ここは露天風呂が特に素晴らしい。宿の数十m上方、渓流に沿ってそれはある。更にその上の泉源から箱形の木樋で湯を引いてきているのだが、緩やかなカーブを描いて谷を這うように湯を運ぶ木樋はなんとも言えぬ情緒を感じさせる。以前写真でその光景を見たことがあり、以来なんとかこれに入りたいものだと憧れていたのだ。目の前には天を突くような荒々しい岩壁が迫り、時には間近にカモシカを見ることもあるという。こんな湯につかっていると、まるで仙人にでもなったような気持ちになってくる。ただ湯舟の横に登山道があるので、それがちょっと興ざめになるかもしれない。なにしろ登山道で服を脱いで、そのままひょいとまたいで湯舟に入るのである。女性登山者が目をそむけて通り過ぎて行く。


   そんな点はあろうとも、まことに露天風呂の真髄ここにありと言いたくなるような素晴らしい湯である。二昔ほど前の秋、福島県側から山越えで姥湯に達したが、予想していた以上に秘湯中の秘湯のほどに大いに感激した。山も、吾妻スカイラインが連嶺の東端部分を横切っているとはいえ、少し奥へ入ればまだまだ俗化されていない。姥が原、谷地平、そして東大巓頂上付近に広がる弥兵衛平などの湿地帯や湿原が山中至るところに点在し、四国の山とはまったく趣を異にしているが、魅力溢れる所である。    翌朝再び山越えで登山口に戻る時、次にまたここへ来られることがあろうかと思うと立ち去り難く、何度も何度も振り返りながらこの別天地を後にした。

   姥湯には、実はJR奥羽本線の峠駅から車で宿のすぐ手前まで入ることが出来、宿の送迎マイクロバスもある。でも真に姥湯の魅力を満喫したいなら、山越えで入るに限ると思う。


                   湯樋に風情がある                登山道からまたいで入る

蛾々たる岩壁の下

        中央上寄りの屋根が枡形屋