おもしろ出湯の旅

      新穂高温泉

このほど奥飛騨温泉郷の一角・中尾温泉を訪れる機会があり、40年近く昔の出来事が懐かしく思い出された。

   北アルプス槍穂高連峰から乗鞍岳にかけての西側山麓は日本有数の温泉地帯である。それは奥飛騨温泉郷と呼ばれる。一般的には、新穂高、栃尾、平湯、新平湯、福地の五つの温泉を総称して奥飛騨温泉郷ということになっている。一番奥に湧くのが新穂高温泉で、名前から想像がつくように穂高連峰の山懐に抱かれ、穂高連峰の登山口ともなっていて登山者には馴染みが深い。
   平湯や栃尾温泉などは一つところに固まっているが、新穂高温泉はいくつかの地区に分かれている。だから中尾温泉、槍見温泉、佳留萱(かるかや)温泉のように区別されることもある。
  新穂高バスターミナルそばには登山者のために無料の「アルペン浴場」が解放されていてそこではちょくちょく入浴するのだけれど、このほど39年振りにつかった露天風呂があるので、若かりし頃の追憶をしたためようと思う。
   大学3年の10月に穂高岳に登った。もう記憶も定かでないが、涸沢の紅葉が真っ盛りだったことを思い出す。
  その時は飛騨側の白出(しらだし)谷を下って新穂高に出た。当時は今のような賑わいのない寂しいところで、現在のバスの終点から4キロほど下流、槍見温泉槍見館すぐ近くの蒲田川河原でテントを張って一夜を過ごした。その時の思い出の中から今でも印象に残っている三つの事柄を紹介しよう。
   その一つは、蒲田川本流に小さい流れが注ぐ場所を選んでテントを張ったのだが、その渓流の水を炊事に使っていると上の道路を通りかかったダンプカーの運転手が、大声で何か叫ぶ。水音でよく聞こえなかったが、どうも「その水は飲めないぞおッ」と言っているらしい。でも我々はもう既に何度もその水を使っていたので、いまさらそんなこと言われたって…と構わずにおいた。で今回、縁あって中尾温泉を訪れる機会があって、それまで漠然とここの奥に中尾という部落があるのを知っているだけだったのが、実は中尾は我々が炊事に使った渓流の上流に位置していることがわかった。つまりは見た目にはまったく汚れておらず、おかしな味もしなかった水ではあるが、そこには温泉の排水はもちろん、下水も流れ込んでいた可能性が高いのだ。

   その二つは、メンバーの一人が浅瀬に岩魚を追い込んで手づかみしたこと。間抜けな岩魚もいたものだが、結構大型でおいしかった。その後僕はあめご(あまご)を手づかみしたことは何度かあるが、岩魚を手でつかみ取りしたことはついぞない。黒部源流域の某山小屋の主人に言わせれば、「岩魚を取るに餌はいらない。両手を水の中に突っ込めば指10本全部に岩魚がかぶりついてくる」時代があったそうな。
   その三つ目、これが一番の思い出なんだが、テントのすぐ下流に中尾橋がかかっていて、その下に露天風呂があった。掘っ建て小屋様の脱衣場があるほかは、橋の上からまったくのお見通しである。
   明るいうちに三々五々と一度入りに行ったが、ある一団が行った時には若い女性が入っていたとかいなかったとか大騒ぎしたこともあった。
  夜再度そこへつかりに行った。皆女性がいることを期待して。だが誰も来なかった。でも上がって正に服を着かけたところへ、僕らと同じぐらいの若い女性3人ばかりがやって来て中を伺う。
   もう一回入ろうかという者もいたが口だけで、慌てて服を身に着けて飛び出した。入れ替わりに彼女らが入って行った
。皆「うわぁ、惜しいことした」という感じで、橋の上に上がってから「おい、もういっぺん行こうか」、「おう、行こう行こう」と口々に言い合うも、先頭を切って引き返す者がいない。「おう、ほんならお前行けや」と言われると、「いや、お前行け」という具合で、結局は後ろを振り返り振り返りそのまま帰ってしまった。いやはや、純情な時代もあったものだ。
   露天風呂近くのロッジ、確か中日ロッジだったと思うが、そこでは仔熊を飼っていた。
   


   さて、今回中尾での所用がすんだ後笠ヶ岳に登り、下山してから実に39年振りにその露天風呂につかることができた。それは中尾集落への登り口の橋の下にあり、「新穂高の湯」と称する。ただし、新しい橋が少し下流に架かって今はそれを通るので、車から顔を出してのぞきこんでもわからない。歩いてみると一段低い所に古い橋があるのに気づく。
   露天風呂は昔のままではなかった。以前よりずいぶん大きくなったようで、岩で囲った膝ぐらいの深さの湯船の底には一面砂利が敷き詰められている。
新穂高温泉は一般に高温泉で泉源は70度から90度以上もあるのだけれども、ここは「最近温度が下がってぬるいので了承せよ」というようなことを書いた看板がかかっていた。確かに9月末の晴天の日だったのでよかったものの、もう少し寒くなると迂闊にはつかれなくなるだろうから要注意だ。
   湯から山は見えないが、橋の上からは槍ヶ岳から大喰岳、中岳、南岳が望まれる。湯からも見えたらもっとよいのに残念だ。

橋の下の露天風呂

中尾・某ペンションの露天風呂


なかなか風流なつくりだ
天気がよければ山がよく見えるのだが

中尾の対岸にそびえる岩峰・錫杖岳 槍見温泉