おもしろ出湯の旅

       北海道の露天風呂    

   (3)岩間温泉
   東大雪連峰を代表する石狩岳の登山口近くにあるこの露天風呂も秘湯ファンにはよく知られている。1992年夏にニペソツ山に登った際ここを訪れ、20年経った今年初夏石狩岳から下山した足で再訪した。
   石狩岳(シュナイダーコース)取付きから2kmほど上流にある。オフロード車なら温泉の対岸まで入ることができるが、それ以外は数百m手前から歩くことになる。車を降りるとすぐ右岸から左岸へ徒渉だ。

   今回、川幅は10m足らずで、しかも大きな石を並べてあってバランスの良い人なら濡れずに渡ることができるし、ジャブジャブ行ってもくるぶしを没するぐらいでどうということはない。でも20年前はもっと幅が広く、盛夏なのに水が冷たくてとても往生した。幸い中州があってそこで一休みできたが、これがなかったら途中でギブアップしたかもしれない。実際、僕の後から来ていた若者は引き返してしまった。
   


   温泉は右岸にあって、20年前はもう一度徒渉しなければならなかったが、今回は丸木橋が架かっていた。また、普通の車なら最初の徒渉点までは入れなかった。このようにアプローチはずいぶん楽になった。

   岩間温泉にしても次に述べる川北温泉にしても、これをこよなく愛する人がいて、そういう人たちが夏の間何日も泊まり込んで温泉やその周りの整備をしてくれている。今回もオフロード車やワンボックスカーで来た人たちがテントを張っていた。丸木橋もそういう人が架けたのかもしれない。
   

   
   僕より少し後にエリックというカナダ人が来て、彼は妙高高原の赤倉に住んでいてスキーのインストラクターをしており、山スキーもよくやるということで話が合った。彼はオートバイで来ており、僕同様決まった日程はないという。今夜キャンプできる良い場所はないかと聞くので、自分は石狩岳登山口で泊まるつもりだと答えると、一緒に泊まって構わないかと言うのでOK。もちろんテントは別々だ。

   夕食後、エリックがデザートだと言って干し柿をくれてちょっと驚いたけれど、奥さんが日本人だから別に不思議でもない。というわけで彼は日本語スラスラで、会話のほぼ9割は日本語。日本語で通じない時だけ英語だが、彼にはかえって通じなかったかもしれない。

 
 
   翌朝、エリックはそのまま帰り、僕はまた岩間温泉へ行った。ところがなんと湯舟は空っぽ。ボランティアの世話人が掃除をしたのだ。 どうにか寝湯程度になったところでごろり横につかっていると、少し遅れて来た人がもう一つ風呂があると教えてくれた。ほんのわずか下流側に「ユーネの湯」という湯舟があるのだ。これは知らなかった。上の方の湯はコンクリートと石を積んだ立派な湯舟だが、こちらは石で囲っただけでもっと素朴だ。

   それにしても、この時はカメラを持って行かなかったのでユーネの湯の写真がない。空っぽの岩間の湯の写真もあるとよかった。
   そこで教訓。カメラはどんな時も手放すべからず
 


    (4)川北温泉

   知床半島の付け根・斜里から根室方面に通じる国道244号、通称野付国道から武佐岳方面に7kmほど入った所にある。
   ここは岩間温泉よりは幾分開けており、混浴ではないし脱衣所もある。20年前にはなかった休憩所もある。といってもオンボロだが。
   車で行くこともできる。
   キャンプ禁止の掲示があるが、行儀良くしていれば黙認してくれるようだ。僕も一晩泊った。

こちらは脱衣所がある  休憩所 
 
 
男湯  女湯     仕切り壁の色が異なる
 
 
湯は岩間同様乳白色  だが新しいうちは無色透明 
 
 
 
 
   
   
 照明もある 車のバッテリーにつないで点灯 

この湯は地元標津町の有志が維持管理を行っているという。夕方になってその人たち10人ほどがやって来て掃除をしていた。
地元の、特に漁師たちが仕事を終えて夜遅く入浴に来るということで、カーバッテリー電源の照明設備がある。

岩間温泉も川北温泉も今でこそ露天風呂だが、元々はそうでなかった。岩間温泉には以前営林署の宿舎があって、それが湯舟だけ残っているのだ。
川北温泉は30年か40年前には温泉旅館があって、これまた風呂だけが残った。なるほど、よく見れば湯舟はタイル張りで、こんな所の露天風呂にしては立派なのも合点がいく。 そして温泉の権利は今も元経営者側にあるのだが、厚意で町に無料使用を認めてくれているそうだ。