「お医者様でも草津の湯でも…」というが、草津温泉は効能が優れていることでも知られている。しかし長逗留していると湯ただれが生じるとかで、次にその湯ただれを治すのが沢渡温泉である。上高地の近くにあるのは゛さわんど゛、こちらは゛さわたり゛と読む。 草津から行く場合には暮坂峠という峠越えで入る。このあたり若山牧水にちなんだ史跡があるのだが、それは文学的になるのでここではひとまずおいておこう。温泉街西方の有笠山という岩山は、暮坂峠から下って行くといやでも目に入るユニークな形をした山で、頂上付近には古代遺跡があるそうだ。クライミングルートもあるらしい。 宿は草津街道の坂を挟んで15軒ぐらいあるようだが、僕が泊まった「まるほん旅館」は檜風呂の立派さで知られる。 |
それに入りたくてここに泊まったのだ。それは本当に満足のいくものであった。浴室は独立した湯屋形式の建物で、湯屋に入り、湯船の上に架かる橋状の廊下から階段をトントンと下りるという、まことに優雅な風呂場である。湯船も洗い場も腰板もみな木肌の美しい檜で出来ている。そして湯の底は石畳と、これまた風流で、こんな風呂に一人でゆったりつかっていると、まるで殿様にでもなったような気分がしてくる。湯船は階段の両側に二つあるが、仕切りはなく、どちらが男用、女用とも区別はない。要するに混浴である。 しかしこの湯屋がいつまでこのままの形で続くだろうか。女性からもこういう風呂に男の目を避けてゆっくり入りたいという要望があるに違いないから。 |
|
宿の背後はただちに山につながっている。遊歩道がつけられており、怪異な格好の有笠山を望むことが出来る。 まるほん旅館の玄関には「善光寺様指定御宿」という古めかしい看板が架かっており、いかにも歴史のほどを感じさせる。このことからも伺えるように、沢渡温泉は交通便利な割りには、ひなびた感じが残っている温泉地で、この雰囲気を大事にしたいと思う。 |
五色温泉はニセコ周辺の温泉のうちでは最も歴史が古く、ニセコの露天風呂ブームはここから始まったとも言われる由緒ある温泉である。温泉に通ずる車道は10年ほど前までは12月に入ると春まで雪に埋もれて、そこへは歩いてしかいけなかった。それでも正月などは満員になったという。 | |
以前そこに入る最も簡単な方法は、ニセコモイワスキー場のリフト終点から電線に沿って20分ほどやや下り気味の道をスキーで走ることだった。また一番楽しい入り方は(今でもそうだと思うが)ニセコアンヌプリ(1309)山頂からスキーで滑り込むことである。 | |