(1)中岳温泉 |
|
これは大雪山裾合平からお鉢平を取り囲む稜線上の中岳分岐に至る登山道の高度1850m余の地点にある。この温泉に入りたくば、最短でも旭岳ロープウェイの終点から3時間近く歩かねばならない。北アルプスの高天原温泉や白馬鑓温泉ほど遠くはないが、素朴さの点ではそれらよりはるかに上を行く。
右の写真がすべて。あるのは湯水だけと言ってよい。川底を掘っただけの湯舟だ。強いて人工物と言えば10cm四方ぐらいの角材が一本あるのみ。
下・左の写真が泉源で、沢の流れからやや離れた所で岩の隙間からボコボコ湯が湧き出ている。このままでは若干熱いので、沢水を少し引き込んで適温にする。
写真下・右は少し離れて上流側から見たもの。 |
|
|
|
|
|
泉源 |
中央に湯舟、遠景は裾合平 |
|
|
|
初めてこの湯につかったのは今を去る二十数年前のこと。トムラウシ山から黒岳への縦走の途中、この湯に入るために中岳分岐から往復した。その時は土嚢を積んでせき止めてあったが、このほど訪れたら土嚢はなくて石を積んだだけだった。そして前はなかったと思うが、スコップが置かれていた。
今回は流れを石でせき止めただけだから浅く、スコップでちょっと底を掘ってなんとか寝湯状態にしてつかったが、最初の時はもう少し深かったように記憶している。
登山道の途中にあって隠れるものは何もないから、裸で入るにはなかなか抵抗がある。そのためだろう、この頃ここは「足湯」とされているようだ。僕も人が横を通ってはイヤなので、朝早くを狙った。
だがロープウェイで行ったのでは、もし中岳分岐に上がる人がいれば、それらよりよほど早く歩いて行ってもゆっくりつかる時間はない。となるとロープウェイが動く前に行くしかない。始発は午前6時で、遅くともその時間にはロープウェイ終点駅に着いていたい。
ということで、4時40分にロープウェイ乗り場脇から歩き始める。ロープウェイ終点駅上まで標準コースタイム2時間20分のところ、急ぎに急いで1時間15分。ロープウェイが到着するまでまだ15分ほどある。この調子で行けば三、四十分は入浴時間がとれそうだ。 |
下から見るとこう |
|
|
|
一ヶ月近く前に当麻岳の稜線から見下ろした時には気がつかなかったが、裾合平はほぼ全体が見事なお花畑になっている。特にチングルマ群落はまるで絨毯を広げたように地表を覆い尽くしている。エゾコザクラやエゾノツガザクラも素晴らしい。しばし見ほれるが、ゆっくりもしておれないので写真をパチパチ撮って後で楽しむことにする。
道が登りに差し掛かってほどなく沢沿いとなり、やがて沢の底が白っぽくなってきて温泉近しを思わせる。まわりの様子が二十数年前の記憶をぼんやりと呼び戻す。遂に湯気が見え出した。 |
|
|
沢の底が白くなり、湯気も見えてくる |
|
|
浅いので寝湯 |
ところで、出発してすぐにタオルを忘れたことに気がついた。取りに戻ろうかとも思ったけれど、時間がもったいない。湯に入るのにタオルを忘れるとはなんとも間抜けな話ではあるが、入浴するのに別にタオルが必需品というわけでもない。以前、思わぬところで露天風呂に出くわしてハンカチで体を拭いたことだってある。まあ、なんとかなるさ。
ゆっくりと中岳の湯を味わい、角材に腰をおろして体が乾くのを待っていると、思いがけず上から人が三人下りてきた。二人は女性だ。黒岳石室から来たとのこと。こちらを見ないで行ってくださいと言うと「見ません」と答えたが、僕が気づくだいぶ前に上からちゃんと見えていたはずだ。
そんなことはあったが、ともかく四〇分余り人の目を気にすることなく自分だけの露天風呂を楽しむことができて幸せだった。 |
|
|
|
|
登山道から温泉を見下ろす |
備え付けのスコップ |
|
|