|
|
2007年のゴールデンウイーク、12年振りにいわない温泉を訪れた。その前にも2、3度ここに来ており、なぜか結構気に入っている温泉である。初めて来た時に泊まった宿の感じがよかったせいなのかもしれない。
過去ここに来たのは12月、2月、3月といずれも冬の真っ只中でスキーがらみだった。今回もスキー場こそ既に閉鎖されていたがやはり雪の季節であり、ニセコ連峰スキー縦走の終点としていわないスキー場へ下りたのだった。
過去はすべて国民年金保養施設である「グリーンパークいわない」に泊まった。ただ以前は「国民年金保養センターいわない」という名称だったように思う。今回は今より10年ほど前にスキー場のすぐ横にできたマリンビューというオートキャンプ場のコテージに泊まり、グリーンパークいわないへ温泉だけ入りに行った。 |
グリーンパークいわない前から見た岩内岳 |
|
|
窓の大きな内湯 |
ここの温泉はやや茶色く濁っている。雨上がりの清流といったような色だ。浴室の海側は大きなガラス窓で、初めて訪れたとき、夜に入浴したら湯舟に浸ったまま漁り火が点々と見えるのがとても印象的だった。このこともこの温泉が気に入った理由の一つかとも思う。
浴室そのものは明るくて角角ばしい近代的作りで、本来はこういうものよりもっと昔っぽくて薄暗い感じの方が好みなんだけれど、それでも夜の風情はなんとも郷愁を誘うような魅力があった。
で今回は日中だった上に雨模様で海の眺めもぼやけていたのは残念だったが、思いがけず露天風呂があったのでよかった。確か12年前には内湯しかなかったはずだ。ないと思っていたのがあったのでよけい嬉しい。海側だけは何とか目隠しがなくて一応海は見える。 |
|
|
初めてここに来たのは20年近く前の年末だった。妙高の方で当時関わっていた山スキー関係の団体の研修会に参加したのだが、年が明けてすぐにまた妙高で予定があった。それならいっそ高知に戻らずにどこか別の場所でスキーを続けようと考えてもおかしくない。そこでどこへ行くか調べていたら、妙高から近い直江津と岩内を結ぶフェリーがあって、しかも船を下りたらすぐそばにスキー場というもってこいの所を見つけ、よーし、この際北海道へと思ったわけだ。
冬の日本海は荒れることが珍しくない。それにしてもこの時は特別に荒れた。あまりの揺れのほどに風呂は閉鎖、レストランも営業できない。売店へ腹の足しになるものを買いに行くのも一大冒険みたいだったし、そのうち売店も戸締りという具合で、ただ進む以外の船内業務はほぼマヒ状態。腹が減って困った。
到着遅れを知らせる船内アナウンスは3時間、5時間、8時間と発表のたびに遅くなる。そして最終的な遅れは11時間ほどで、午後5時到着予定が翌日の午前4時頃になってしまった。
「本船はただいま岩内港に向けて必死の航海を続けております」というアナウンスがおもしろかったりして、記憶に残る船旅だ。 |
露天風呂 |
|
|
目国内岳から岩内岳に向かう |
別の年の暮れにもいわないスキー場へ行った。今度は舞鶴小樽航路だったが、これまた揺れて大幅に遅れた。午後11時半の出港時刻を過ぎても小樽からの船がまだ着いておらず、夜中に乗り込んで明るくなって目が覚めて外を見たら、船はまだ舞鶴港に留まっていた。波が高いので出航を見合わせているとの事で、そもそも出発からして10時間近く遅れ、小樽着は午前4時の予定が午後3時頃だったので航海そのものにさほどの遅れはなかったものの、振子電車のようなフワーっという揺れが続く不愉快な船旅だった。
12年前の3月にはいわないスキー場を起点にニセコ連峰を目国内岳、チセヌプリ、イワオヌプリ、ワイスホルンと一人でスキー縦走し、で今度は5月に9人で逆コースの縦走をした。
こういう具合で、いわない温泉をめぐってはあまり普通でない出来事に満ちており、何かと忘れがたい。
なお、岩内町には漁民画家・木田金次郎の美術館があるのだが、スキーに忙しくてまだ行ったことがない。 |
|
|
※2010年6月、ついに木田金次郎美術館へ行ってきました。
木田は山の絵をたくさん描いている。木田は有島武郎と交友関係にあり、「生まれ出ずる悩み」のモデルともなった。彼は有島に宛てた手紙の中で「山ガ地上カラ空ヘモレアガッテイルヨウニ描イテミタイモノダト思ッテイマス」と書いている。1998年7月には同美術館で「モレアガル山」展が開かれた。
右の写真は木田金次郎美術館外観
|
|
|
|
|
|