|
|
|
|
|
|
歓楽街のあるような大きな温泉は好みではないのだが、たまには有名な大温泉地も悪くなかろうということで能登半島中ほどにある和倉温泉を選んだ。ただ実際に行って見ると派手な土産店などはなく、規模の割には静かで落ち着いた雰囲気があった。
温泉地は大きくても、宿は小さい方がよい。毎晩団体客の宴会があってカラオケの音が漏れ聞こえるような宿はいやだ。風呂だっていくら大きくてもいつもたくさんの人がつかっている所は落ち着かない。むしろこじんまりとしてやや薄暗いというぐらいが温泉宿といった情緒があると思う。
それに大きな宿だといかに食事が豪華だとしても、冷たいものは冷たいうちに、熱いものは熱いうちにという面でなかなか思い通りにいかないものだ。家族的雰囲気でなければならないというわけではないが、宿では静かに過ごしたい。
そんなわけで、数多い和倉の宿の中でできるだけ小さいのを探した。ネットで当ったところ、部屋数10というのを見つけた。建替えの際にも10室にこだわったという女将の言葉が気に入った。しかも平日二組限定だけど同一内容で2千円安いプランがあって、その予約を取ることができた。それは岡田屋だ。 |
和倉温泉の泉源 |
|
|
|
|
|
|
泉源のすぐ近くにある岡田屋 |
岡田屋は海からやや離れているが、部屋からは建物の間に海を望むことができる。ただし浴室から海を見ることはできない。前に大きな建物があってそこから覗かれるのを防ぐための目隠しが窓を覆っているからだ。窓自体は壁面のほぼ全面が一枚ガラスの大きなものなのでこの点はなんとも惜しい。
左の写真は岡田屋の外観で、4階建てのうち3階と4階に客室が五つずつあり、2階は宴会場・朝食場、1階にフロントと浴室がある。
和倉温泉の源泉は90度以上もある熱泉である。そのため岡田屋では熱交換システムによって加水することなく適温にする仕組みになっているそうだ。これはとてもよい。多少循環はするようだが、源泉かけ流しに近いだろう。
湯は無色透明で飲泉も可能ということで毎日飲む人もいるという話だったが、慣れればよいのかもしれないが僕はあまり飲みたいとは思わなかった。かなり塩分濃度が濃いのはよいとしても、なんだか「苦くて渋い」というか口に含むとグッと突き刺すような味なのだ。
目に入ると海水浴のときのように目が痛む。また傷があると少しうずくかもしれないので怪我しているときは入りにくかろう。もっともそれだけに湯上りはポカポカいい気分になれる。 |
|
|
|
|
|
|
岡田屋の浴室 |
ロビーにはこんなものがある |
|
|
|
|
|
|
宿の1階ロビーには人力車が置かれている。実際に動くものなので、これで駅の間の送り迎えをやったら話題になっておもしろいと思うのだが、小さい宿なのでそんな人手はないかもしれない。
和倉温泉は能登観光の拠点として便利な位置にある。岡田屋すぐそばのバスターミナルからは乗り合い観光バスも出る。輪島までは1時間足らずなので、朝食後に出ても有名な朝市に間に合う。
|
海が見える客室から 左端はかの加賀屋 |