おもしろ出湯の旅

      佐渡・椎崎温泉 

僕には、裏磐梯は日本有数の観光地というイメージがある。表磐梯もあってそれは要するに磐梯山の南側だけれど、そこにはさほど興味がないのになぜか裏磐梯という言葉を聞くと妙に心が騒ぐ。桧原湖、小野川湖、秋元湖、五色沼、それにそれらの湖の背景に爆裂火口をあらわに見せる磐梯山などの映像を目にすると心がうずうずしてくるのだ。こういう具合で裏磐梯から吾妻連峰にかけての一帯は、僕が最も行ってみたい場所の一つとなっている



裏磐梯を代表する初冬の桧原湖
   この地域へはこれまで数度訪れたことがある。でもいつも忙しい旅で、あまりゆっくりした記憶がない。そして最近行った大塩裏磐梯温泉への旅は前にも増してあわただしかった。湖とその頭上にそびえる磐梯山の双耳峰は裏磐梯の代表的景観だ。でも今回の旅は前夜から雪となり、翌日もガスに覆われて眺望はまるでなかった。雪の桧原湖もそれなりの魅力はあるが、やはり晴れてほしかった。
   かつて桧原湖畔にテントを張って一泊したことがあるが、いつか少なくても3、4日はのんびり滞在してあたりを散策したいものだ。何日かいればいくらなんでも1日ぐらいは天気がよいだろう。
   でそういう夢ははひとまずおいて、そのあわただしかった大塩裏磐梯温泉のことを以下に記そう。

   この温泉は裏磐梯の桧原湖や五色沼めぐり、雄国沼観光の拠点であり、「喜多方ラーメン」と「蔵の町」として全国的に知られる喜多方から車で20分ほどなので、喜多方見学と組み合わせて行った。
   午後、喜多方に着いて、「桐の博物館」や「蔵の里」などを見学した。会津は桐の産地として知られる。桐の博物館には桐ダンスだけでなく多種多様な桐の下駄や桐で作った楽器なども展示されていて興味深かった。。
   もっと時間があれば、観光用に移設された蔵の里のいわば「展示用」の蔵でなく、街中にあって実際に蔵として使われている本物の蔵を見たかったのだが。会津塗りの品を売る店もあってその店内もじっくり覗いてみたかった。とにかく丸一日はほしいと思った。
   ラーメンは前にも食べたことがあるし、今夜は温泉宿でご馳走を食べることになっているのでパス。

喜多方のしだれ桜並木

桐で作られた楽器類・桐の博物館で 蔵造りの喜多方市美術館


ホテル観山の内風呂
   夕方暗くなって宿に入る。喜多方観光協会のホームページには大塩裏磐梯温泉で7軒の宿がリストアップされているが、その中の一つホテル観山である。「ゆこゆこネット」で予約を入れた。特別こここを指定して選んだというわけではなく、ゆこゆこネットに登録されている宿がこれだけだったからだが、ここにして正解だったようだ。特別プランで格安だったが、安かろう悪かろうではなかった。
   地酒飲み放題ということで、大方の人にはたまらないことだろうがあいにくこちらは酒が大嫌い。それに代わるサービスはなく、これは期待する方が無理か。もう一つ、露天風呂は豪快な岩風呂だがただの沸かし湯で、しかも屋根があって四面すべて囲われていて外が見えないことが惜しかった。それにはそれなりの理由があるのだけれど。
   でもそれ以外はおおむね満足できるものだった。

   脱衣所は畳敷き。この頃は畳敷きの所が増えたようだ。そして宿の本館は鉄筋コンクリートだが、湯屋は木造でしかも柱や梁がとても太いどっしりした造りであるのが気に入った。照明は明るくはなく夜はやや暗めなのも山の出湯のおもむきがある。内湯は源泉かけ流しのように思えた。
   なお、ホテル観山では偶数日の夜、近所のおばあさんによる民話の語りがあって、僕も偶数日に泊まったのだけれど、その人の体調が悪いとのことで休みだったのは残念。ともかく、「昔なつかし語り部の宿」と名乗っているのはうそではない。
   宿の人はいつも笑顔で接客していて感じがよい。そして驚くのは、郡山駅まで送迎してくれることだ。なんと距離にして約70k、2時間近くもかかる。喜多方までならわかるが、こうなるともう送迎の概念を超えている。こんな宿が日本全国ほかにあるだろうか。

湯屋の太い梁


畳敷きの脱衣所
巨岩を配した露天風呂

湯屋に続く長い廊下 脱衣所入口

   この湯は歴史が古く弘法大師にちなんでいる。この宿の湯屋に至る廊下に貼ってある「温泉由来」には「この大塩村を訪れた弘法大師が、あるみすぼらしい家に一夜の宿を乞うたところ、手厚いもてなしを受けた。だが料理の味はいまひとつで、それはこの地では塩が乏しいからだとわかった。そこで大師が護摩を修めて岩を掘ったところ塩湯が噴き出した」というようなことが書かれている。そして、その塩湯で製塩を行い、江戸時代にはその塩が会津藩の御用塩として使われていたそうだ。
   桧原湖までは10k足らず、裏磐梯や喜多方観光の拠点として便利な位置にある。天気のよい日にまたゆっくり訪れてみたい。