プロフィール

   2005年に還暦を迎えた男性。某大学に勤務していたが早期退職して、今は週休七日制の身。
   登山、中でもスキー登山を愛し、他に春は山菜、秋はきのこ採りと山の恵みに熱中し、自分で採取した山菜やきのこを如何においしく味わうかを考えている。
   食品添加物やインスタントものをできるだけ避けて、天然食材を中心とした手作り料理を心がけているところから、このページを天然食館と命名した。
  アウトドアライフを楽しみ、温泉めぐりや見知らぬ土地への旅行も好む。













天然食レシピ

天然食レシピについて  〜アバウトドア料理〜


天然食レシピで紹介しているレシピでは、材料の正確な分量や詳しい作り方はあまり述べません。一応アウトドアを想定しているのですが、登山やキャンプなどで計量カップや料理計りのたぐいに頼ってばかりというのもどうかと思います。
基本的に大ざっぱです。ですから、ここのアウトドアは
「アバウトドア」でもあるのです。この通り作ってみようというのではなく、これをもとにいろいろ工夫を加えてドンドン発展していったらよいと考えています。

       飯盒パン オーブンがなくともパンはできる。なんと、飯盒でパンを焼いてしまうのだ。

材料(6人分)
(1)小麦粉(強力粉) 600g
(2)塩 8g
(3)砂糖 35g
(4)牛乳 (スキムミルク可) 250cc
(5)バター 60g(Cがスキムミルクなら約70g)

(6)ドライイースト 12g
(7)湯(約40℃) 120cc
(8)サラダ油 少量
(9)飯盒(内蓋不要) 2

準備
(1)イーストに砂糖12gと湯120ccを加える(体積が増えるので要注意)
(2)約5〜10分間発酵させる
(3)別容器で塩、残りの砂糖、牛乳、バターを混ぜ合わせる(バターと牛乳は室温に戻しておくとよい)
(4)それに小麦粉と@のイーストを加えてよく混ぜる
(5)パン生地が手にくっつかなくなるまでよくこねる
(6)パン生地を二等分する
(7)飯盒二つにサラダ油を全体に(蓋にも)塗り、それぞれにパン生地を平たく詰める

焼く
(1)飯盒を焚火から遠ざけて20〜30分加熱する(中味が固まったら時々飯盒の向きを変える)
(2)十分膨らんだら火からおろし、生地を手で押さえてガス抜きをする。
(3)さらに20分ほど加熱する。生地はなおも膨らむ。
(4)焚火を中火程度にする(炎が飯盒の底を越える程度まで)
(5)時々飯盒の向きを変えて30分前後焼き続ける
(6)飯盒から取り出し、まな板か金網の上で粗熱を取る。         

備考
・火の強さが肝要。強くなりやすいので要注意(薪なら炎が飯盒の高さの半分を越えないように)
・焼き上がったかどうかはごく細い竹串を刺して調べてもよい
・必ず強力粉を使用すること(薄力粉でも出来ないことはないが)
・焼き上げにはかなりの根気がいるので焦らないこと<

※もう少し本式に食パンを作るには
(1)粉をふるいにかける
(2)牛乳…32℃
(3)第一次醗酵…32℃で60分(2.5倍
(4)ガス抜き…指穴が戻らない状態になったら押えてガス抜き
(5)ベンチタイム…乾いた布巾をかぶせて15分
(6)第二次醗酵…型に入れて35℃、湿度70〜80%で45〜60分
(7)焼く…150℃から徐々に上げて35分
(8)仕上げ…焼き上げ10分後型から出して網上で荒熱を冷ます



備考2
今のイーストは予備発酵させる必要がないが、上述の方法で予備発酵させるとパンらしい香りが立ちこめて気分がよい。

ポイント
・バターと牛乳を火に掛けて温めたもので生地をこねると、天気のよい日には直射日光に当てるだけで一次発酵、二次発酵ができる。

飯盒パン



      ダッチオーブンでパンを焼く

   飯盒でなくダッチオーブンでもパンを焼けます。なにしろオーブンなのですから。
焚き火でなく七厘で焼けば、夏でも熱い思いをせずにすみますし、途中で火加減を調節する手間もあまりかかりません。
   準備と材料は飯盒パンに同じです。ただし生地は二分せず、一つのダッチオーブンに詰めます。

焼く
(1)弱火の七厘にダッチオーブンを乗せる。オーブンの外側がほんのり暖かくなる程度の状態で20分ほど加熱する。
(2)十分膨らんだら火からおろし、生地を手で押さえてガス抜きをする。〜〜 一次発酵
(3)再び20分ほど加熱する。生地はさらに膨らむ。〜〜 二次発酵
(4)炭を起こしてダッチオーブンのふたに乗せる。底側の火はごく弱火にする。
(5)30分から40分ほど焼き続ける。
(6)ダッチオーブンから取り出し、まな板か金網の上で粗熱を取る。

イースト発酵前
10分後こんなに膨れました
生地をつめました。なお、これにはくるみとレーズンを混ぜてあります。
このダッチオーブンの内径は最上部で235ミリです
30分後、こんなに膨れました。一次発酵です。
お日さんに当てておいただけです
この後手の平で軽く抑えてガス抜きをします
乾いた布巾をかぶせて15分。ベンチタイムです
またまた膨れました。二次発酵です
天気のよい日はここまで太陽に当てるだけでもかまいません
十分膨れたら火にかけます
底側の火勢はこんなもの。炭のくず程度です
蓋側はこんな感じ
底より蓋側の火力を強くするのがミソです
約40分後、焼き上がりました
まな板の上に出して粗熱をとります
サンドイッチにして食べました