情報Piazza

      絵金祭り

2005年7月16、17日の二日間高知県赤岡町で「絵金祭り」が開かれました。
その模様を簡単に報告します。

絵金 とは

   絵金こと広瀬金蔵は、1812年、高知城下の髪結いの息子として生まれた。幼少の頃より画才に秀でていた彼は、土佐藩の特別の取りはからいによって江戸にのぼった。そして狩野派を学び藩のお抱え絵師の座にまで上り詰め、林 洞意と名乗った。しかし、贋作事件の汚名を被り一介の町絵師へと転落を辿る。だが、野に下った絵金は、謎の十年間を経て再び、狩野派仕込みの確かな筆致と豊かな才能を開花させた。それが、闇のなかで異彩を放つこの芝居絵である。飛び散る血しぶき、魑魅魍魎が怪しくうごめく、おどろおどろの世界。絵金が異端と称されるのは、そのゆえんである。しかし、絵金はほんとうに異端の画家だったのだろうか。地位も名誉ももたぬ町絵師として生きた絵金は、1879年(明治12年)、その生涯の大半を闇に包んだままこの世を去ったが、彼の描いた芝居絵は百数十年を経たいまも、我々を魅了してやまない。(http://www.i-kochi.or.jp/Ekin/ を参考にした)


   絵金まつりは、年に一度、絵金の作品が数多く残る香美郡赤岡町の須留田八幡宮の夏祭りの日に行われる。百数十年も前から毎年行われてきたもので、絵金の屏風絵が商家の軒先に展示される。夜は電灯を消し、ろうそくの灯りの中に幻想的な芝居絵が浮かび上がる。
   絵の展示だけでなく、すべて町民の手による歌舞伎も上演される。その題材は絵金の絵からとったものである。


菅原伝授手習鑑
播州皿屋敷


楠昔噺
競伊勢物語(はでくらべいせものがたり)

昔風の商店街 店内では興味深い古道具が見られる

すべて町民の手による素人歌舞伎 軽快な動きも見られた

来年も絵金祭りは7月中旬に行われる予定。
絵金については、赤岡吉川地区商工会ホームページhttp://www.kochi-shokokai.jp/akaoka/ に詳しい。