高度はそれぞれ1433m、1404mとさほど高くなく、しかもアプローチも長いこの山域は訪れる人が少なく、ルートがはっきりしない部分もある。また、大森山のルートは結構険しく、意外と面白い。 佐々連尾山=さざれおやま |
アプローチ | 高知県本山町から汗見川沿いに県道6号線を北上し、県境の白髪トンネルに至る。トンネル入口から登山道が始まる。本山町中心部から約24km、50分。但し下に述べるように交通規制があるので時間に余裕をもっておくこと。 |
注 意 点 | 猿田峠から大森山までは岩場が多く、慎重な行動が求められる。 大森山から南尾根周りのトラバース道を下る場合はルートファインディングが難しい。 いずれにしても安易に登れる山ではない。 |
アプローチ の注意点 |
2005年11月現在、県道6号線は2004年台風災害復旧工事が随所で行われており、当分の間交通規制が続くと思われる(1年以上はかかりそう?)。 なお、白髪トンネル手前1Km地点で大規模な崩壊が生じて道路がなくなっており、車で入れるのはここまで。またトンネル入口手前も大きく崩れている。 |
このように待たされることもあります | 車はここで終わりです |
トンネルまで1Km歩きます。ここも崩れています | トンネル口からの大森山方面 |
右が登山口です | しばらく平坦ですが、崩壊部分もあります |
ここから登りです | 左写真の標識はこれです |
敷石道のような部分もあります | 猿田峠から大森山と反対方向 |
急な登りが始まります |
|
落葉松がチラホラ | |
露岩が多いです |
|
この先ちょっとやばいです | |
高くはないけれど切れています | 次々岩場が現れます |
頭上に岩塔が立ちはだかっています | 岩塔中段テラスは天然の展望台です |
急登が終わるとこういう感じです | なんの変哲もない大森山頂です |
大森山を過ぎると平坦な笹原となり、 一部道が不明瞭ですが、稜線を外れないように |
間もなく尾根が狭まり、また岩場が現れます |
固定ロープが2箇所ほどあります | 登ると稜線は右側が切れています |
再び緩やかになります | 佐々連尾山との鞍部です |
なぜか踏跡が幾筋かあります。鹿道のようです | 頂上は目の前です |
佐々連尾山から稜線をさらに進んで中川峠に下りる こともできます。但し、峠から県道に抜ける林道は 通行禁止です。 ここで紹介するのは、大森山頂まで引き返してから 南尾根を降りるルートです。 |
|
これまたぱっとしない山頂です | |
南尾根を下ります。まず桧の盛上がりまで下ります | その先左側にトラバースがあります |
直進する道がありますが、右折します 赤テープに注意 |
南尾根を見上げます |
笹のトンネルをくぐります | ここもロープがあり、このすぐ先でまた右折します |
右折すると谷へ降ります 後はほとんどトラバースです |
|
古い橋に注意 | |
大森山から登路を引き返す場合、岩場の通過に 要注意です。固定ロープはありません。上部に 何箇所か固定ロープがつけられているのなら、 むしろこちらの方にこそ必要だと言えましょう。 南尾根を下る場合は、2箇所右折がありますが、 直進する道がはっきりついているのでそちらに 行きやすいです。直進するとだんだん道が不明 瞭になってくるので、必ず引き返しましょう。 右折地点の赤テープはむしろ下からの方が気が つきやすいかもしれません。 |
|
元に戻りました。矢印方向が登りコースです |
参考コースタイム |
白髪トンネル (15分) 登り道 (25分) 猿田峠 (70分) 展望台テラス (35分) 大森山 (40分) 鞍部 (10分) 佐々連尾山 (50分) 大森山 (50分) 第一分岐 (40分) 第二分岐 (10分) 沢 (20分) 登り道合流 (10分) 白髪トンネル |