 |
トレッキングの出発地チャリコットからロールワリン山群パノラマ。カトマンズからチャリコットまではパス便がある |
|
|
 |
 |
チャリコットの村並 |
チャリコット村の背後にロールワリンの山々が一望 |
|
|
 |
 |
チャリコットのチョルテン |
ドラカ村の中心広場 |
|
|
 |
|

ピグディ村の入口 |
 |
|
シンガッティの少年 |
|
|
 |
 |
民家の前庭を借りて幕営。マンターリで |
ロールワリン谷の入口シミガオンの民家で幕営 |
|
|
 |
 |
タムロンから谷の奥にガウリサンカール南壁 |
最奥集落ベディン(チェミーゴルジョック)の少年 |
|
|
 |
 |
ベディン全景。背後はガウリサンカール |
ベディンを裏山から見下ろす
ここはゴンパ(ラマ教寺院)と僧坊のみ |
|
|
 |
 |
巨大なマニ石。マニ石とはラマ教の経文を刻んだ石 |
そそり立つチョブジェ(6689m) |
|
|
 |
 |
チョブジェ残照 |
チュキマゴ(6259m) |
|
|
 |

ヤルン谷から夕暮れのカンナチュゴ(6735m) |
ヤルン谷からガウリサンカール(7145m)。
ベディンの人はツェリンマと呼ぶ |
|
|
|
 |
 |
ヤルン谷から中央パンブク、右チョブジェ |
パンブクの左にかすかにチョー・オユー |
|
|
 |
リピモシャール氷河源流の山々。左からパンブク(6705m)、ターナック・リ(6801m)、中央 6508m峰、右はパパ?(6553m) |
|
|

ヒマラヤ最大の氷河湖ツォー・ロルパ。現在決壊の恐れがある。撮影時は12月なので凍結している |
 |
|
湖上の巻き道を行く |
|
|
 |

岩石に覆われた氷河末端。背後はカンナチュゴ |
氷河底への崩れやすいトラバース |
|
|
|
 |

ピグフェラゴ・シャール(6730m) |
氷河に点在する氷河湖 |
|
|
|
 |
 |
トラムバウ氷河上部を行く |
|
|
 |
 |
凍った雪壁にステップを切って登る。テシ・ラプツアは近い |
|
|
 |
 |
難所を越えて憩いのひととき |
テシラプツァ直下を行く |
|
|
 |
 |
大岩壁を擁するテンギラギタウ(6943m) |
この上がいよいよテシラプツァ |
|
|
 |
 |
テシラプツァ直下からパルチャモ(6273m) |
テシラプツァから見たタカルゴ(6793m) |
|
|
 |

テシラプツァからクーンブの山並み
タムセルクやカンテガが見える |
テシラプツァを越えてパルチャモ |
|
|
|
 |
テンギラギタウから落ちる岩壁の大ハング下がテシブックの泊り場 |
|
|
 |
|