イタリアアルプストレッキング    
                 Valle D'Aosta                                   2019年6月

    2019年6月、ぶなの木スキークラブは総勢14名(うち会員外3名)でイタリア・ヴァレダオスタ州のトレッキングを行いました。
   アオスタ市を州都とするヴァレダオスタ州は、北はスイス、西はフランスと国境を接する地域で、アルプス最高峰のモンブラン(イタリア名モンテビアンコ)はフランス国境、第二の高峰モンテローザはスイス国境、そして一番人気のマッターホルンもスイス国境の山です。
   また、全体がイタリア国内にある山として最高峰であるグランパラディゾ(4061m)はヴァレダオスタ州の最南部に位置します。このように、アルプスの名だたる名峰を数多く擁するイタリア最西北部の小さな州です。しかし日本での知名度は高くありません。
 
   古代ローマ時代から続く州都アオスタには遺跡が多く、  円形劇場、地下回廊、城壁の一部がそのまま残されています。 また州全域に散在する多くの古城が威容を誇っています。
   ヴァレダオスタ Valle D'Aosta とはアオスタ谷という意味です。D'Aでダと発音します。
   にぎわうスイスアルプスと比べると格段に訪れる人が少なく、コースによっては全く人に出会わないことも珍しくありません。アルプスの穴場と言えるでしょう。



ヴァレダオスタ州政府観光局冊子より転用
                                       

 
  6月15日           
 ジュネーブ空港~アオスタ (レンタカー3台) 
 夕方ジュネーブ出発、10時過ぎアオスタ着
       
       16日    
 アオスタ~コーニュ~ヴィットリオ・セーラ小屋
 広大なカールの中にある山小屋へ
       17日   セーラ小屋~アルプモネイ~コーニュ~アルヴィエール
 帰路、グランパラディゾの好展望台アルプモネイへ
       18日   アルヴィエール~レーム・ノートルダム~ベネーヴォロ小屋
 レーム谷のカール底にある山小屋へ
       19日    ベネーヴォロ小屋~ゴレッタ湖~アルヴィエール
 氷河湖ゴレッタ湖へ
     20日    アルヴィエール~ヴェニ谷~ボナッティ小屋~アルヴィエール
 雲低くモンテビアンコやグランドジョラスの頂上部は見えず
 一部のメンバーはスカイウェイでエルブロンネル展望台へ
       21日  アルヴィエール~ラトゥイル~ベルヴェデーレ~アルヴィエール
 ピッコロサンベルナルド峠からベルヴェデーレ往復
       22日  ヴァルグリセンシュ~グランサンベルナルド峠~アオスタ 
 一部のメンバーはヴァルグリセンシュの後アオスタ市内観光 
       23日  アオスタ~シャモニ~ジュネーブ空港~帰国へ 
 自分ともう一人は一週間残ってトレッキング続行     ラトゥイル~デッフェイ小屋     
       24日  ルイトール氷河末端氷河湖巡り
       25日 デッフェイ小屋~ラトゥイル~クールマイユール 
       26日 ミアージュ湖~エリザベッタ小屋~クールマイユール 
       27日 ボナッティ小屋~ベルトーネ小屋~クールマイユール 
       28日 メゾンヴィエイユ小屋往復  後シャモニへ
       29日 モンタンベール鉄道~氷河洞窟見物~シャモニ 
       30日 シャモニ~ジュネーブ~帰国へ

 6月15日     アオスタ入り 
   夕刻、ジュネーブ空港出発。3台のレンタカーでシャモニ経由アオスタに入り、暗くなってホテル到着。
   ほとんど高速道路を行くので、シャモニの市街地は通らない。だからモンブラントンネルに入っても、すぐにはそれとわからなかった。トンネルを抜けてイタリアに入ってもかなりの土地勘があるつもりなのに、どこがどこだかわからないままアオスタの市街地となる。夜も更けてアオスタのどこにいるの定かでなく、ホテルにたどり着くのに手間取った。車にナビはついているものの操作方法がわからず、あまり役に立たなかったというか、むしろ混乱させられた。
   ホテルはエクスプレスアオスタ。大きく新しいホテルで、アオスタに来た日本のツアーはよく利用するようだ。背後は高速道路をはさんでアオスタ空港、正面はショッピングモールで食糧等の買物には便利だが、市中心部からは東に数キロ外れいて、ちょっと町まで散策というわけにはいかないのが難。
 
ホテルから西方
 
   16日      ヴィットリオ・セーラ小屋  
   アオスタからコーニュの谷に入り、コーニュからヴァルノンテイまで。行く手の谷奥に見えるのがグランパラディゾ。1990年初めてここへ来た時は何もなかったように記憶するヴァルノンテイ、今は土産物屋やホテルなどがいくつもできている。
   ヴァルノンテイからトレッキングの第一歩が始まる。登りに差し掛かると急斜面のジグザグ道になるが、よく整備されていて歩きやすい。夏シーズンが始まったばかりだからか、所どころにある水場にはまだ水が注がれていない。
   高山植物もこれからが本番という感じで、一面のお花畑状態にはなっていないものの、それなりに美しい。
   間近にスタンベッコの群れがいて歓声が上がる。  
 
   ヴァルノンテイ
   
    いったん谷に下がって対岸に渡ると急登となり、登りきると開けたカール底に入る。放牧小屋か、古い石積みの建物を左に見て緩やかに進むとやがてセーラ小屋が見えてくる。高度は2579m。イタリア山岳会が運営する山小屋で、一昨年と別の管理者に変わっていた。愛想の良いマダムが応対した。泊りはほかに一家族のみ。
   小屋までは雪を踏まずに来られたが、小屋周りには残雪が多い。西隣のレーム谷へ抜けるコルローゾンのあたりは雪べったりだ。    
 スタンベッコ  
   
 プンタ・ディ・バルミアナ(3242m)方面   セーラ小屋
   
 
   
    コルローゾン方面の朝焼け
   
  ヴァルノンテイ本流上流を望む  中央ピラミッドは前衛峰エルベテー(3778m) 
 
      17日     セーラ小屋~アルプモネー~ヴァルノンテイ~アルヴィエール    
     主峰グランパラディゾはヴァルノンテイから頂上がチラリと見えるが、以後は前山にさえぎられて全然姿を現さないので、その全貌を見るべく帰路にアルプモネイに寄り道する。   ヴァルノンテイすぐ手前まで往路を引き返し、ショートカットしてモネイへの道に降りてしばらく車道を辿る。やがて行く手にグランパラディゾの北東面が見えてくる。
   モネイの取付きからは昨日以上の急登となる。傾斜が落ちると後は長いトラバースで、谷を二つ渡って開けたアルプモネイの一角に出る。セーラ小屋のマダムが、モネイは雪が多いと言ったが、ほとんど雪上を歩くことなく済んだ。   
 
   アルプモネイへの道 
   
   グランパラディゾ方面だけはやや雲が多く、小さな岩峰となっている頂上部は見えたり隠れたりする。少し待ってなんとか頂上を見ることができた。
   1990年と91年、あの頂に立った。そんなこともあって、イタリアアルプスの中で一番愛着のある山だ。
   モネイで反対側から一人やってきたが、雪が多くて結構難儀していた。取付きからモネイの間に出会ったのはこの人だけ。しんどい登りだったが、静かなのは何よりよい。
   ヴァルノンテイに戻ってアオスタとクールマイユールの中間にあるアルヴィエールに向かい、ホテルコル・ドゥ・モンに入る。
 
 
 
グランパラディゾ全容  中央四角い岩峰が最高点   
 
      18日    アルヴィエール~ベネーヴォロ小屋    
   グランパラディゾの西方レーム谷の奥にあるベネーヴォロ小屋まで行く。
   最奥の集落レーム・ノートルダムの少し先トゥメルに車を置いて歩き始める。トゥメルはかつては人が住んでいたが、最近できたレストランの他は廃屋ばかり。
   実はベネーヴォロ小屋まで車道がついているのだが、それを歩いては面白くない。 自動車道の下方、流れに沿って緩やかな歩道が小屋に続く。
   大きな滝の下でいったん自動車道に出会い、そこから末端モレーンとなってやや傾斜が増す。そして一登りでカール底にあるベネーヴォロ小屋に到着。目の前にはグランタパレイ(3387m)の圧倒的大岩壁がそびえている。   
   
   レーム谷 
   
   ベネーヴォロ小屋 
   
   早く着いたので小屋前のテラスでのんびりする。

   ベネーヴォロ小屋は春には絶好のスキー基地となる。一週間ぐらいは毎日違うルートを楽しめる。そもそも僕のイタリア山スキーはここから始まった。1987年4月のことだ。以来、ここへ来るのは確かこれで5回目。

   昼いた人たちはみな帰り、今宵小屋は貸切状態。  
 朝のグランタパレイ(3387m)   
 
      19日   ベネーヴォロ小屋~ゴレッタ湖~アルヴィエール  
 
レーム谷源頭部    ゴレッタ湖とグランタパレイ 
   
   ベネーヴォロ小屋から尾根を一つ越えて西隣、グランタパレイ北面の氷河湖・ゴレッタ湖を訪れる。グランタパレイがマッターホルンを思わせる形で頭上にそびえ、ゴレッタ氷河の末端にゴレッタ湖はある。
   初めてイタリアアルプスを訪れた1987年春、ここを通ってこの先パザックデレーのコルを越えてベッツィ小屋まで行ったが、この眺めがとても印象的だった。
   それが忘れられなくておととし7月に訪れたが、少し雲があってグランタパレイの頂上部がはっきり見えなかった。それに対して今年は全体がくっきり望まれた。ただ、湖がまだ氷雪で覆われていて逆さグランタパレイにならなかったのがちょっと惜しい。 
   絶景を堪能して引き返す。ベネーヴォロ小屋へは戻らず、尾根筋を直進する。
   ゴレッタ湖から引き返す   背後はバザックデレーのコル 
   
    ただ残雪が多くて、一時進路がはっきりしない部分があった。無事向こうへ渡る橋を見つけて安堵。廃墟のような放牧小屋がある。
   この後何度か沢を横切りながら山腹道を行く。振り返るとレーム谷の源頭部が広がっている。グランタパレイの大岩壁がよく見える。
   一ヶ所頭上から流れる水を浴びて渡る沢があるので心配していたが、 思ったほど水量は多くなく、固定ロープを使って不安なく渡れた。あと一ヶ所、残雪で埋まった谷があったが、行ってみるとさほど傾斜はなく、雪も柔らかくてここも問題なく通過。
   トゥメルが近づくとジグザグの急降下となる。
   今日も静寂で、山中で出会ったのは二人だけ。
中央グランタパレイ   
   
レーム・ノートルダム   クールマイユール中心部 
 
     20日    エルブロンネル展望台、ヴェニ谷とフェレ谷   
   朝から曇り空、どこへ行っても好展望は得られそうにないが、とにかく行くしかない。雲がなければモンテビアンコ(モンブラン)の大展望が得られるエルブロンネル展望台、何人かは3年前の3月に快晴の時見ているので、主に初めての人だけ行くことになり、昼頃にスカイウェイ乗り場で待ち合わせることにして残りはヴェニ谷へ行く。
   最終バス停のすぐ先でゲートがあって一般車はここまで。 時間がないので前方が開けてきて、これからが見どころという地点で引き返す。
  スカイウェイで展望台に上がったメンバーは、モンテビアンコは見えなかったものの、それなりに満足したようだった。
 
   スカイウェイ乗り場
   
スカイウェイ乗り場付近からブレンヴァ氷河  晴れていればこう見える(2016.3.7) 
   
  資料画像
  写真左はエルブロンネル展望台付近からモンテビアンコ
  2016年3月7日
 
   
   再び全員で次はフェレ谷へ。目的はボナッティ小屋とその周辺からの迫力あふれるグランドジョラス南面を見ること。だがこの天候なので標高4000mぐらいまでは何とか見えたが、その上はガスの中。
   ボナッティ小屋登り口手前に車を止めて小屋まで登る。人気の小屋なので人が多いと思った割には空いていた。


                 右写真は数日後再訪した折のグランドジョラス。
 
 
 ボナッティ小屋  
 
     21日    ピッコロサンベルナルド峠からベルヴェデーレ(2640m)    
   ラトゥイルスキー場の一番てっぺんはベルヴェデーレ。ここは360度すこぶる眺望がよい。そもそもベルヴェデーレとは本来眺めの良いところ、展望台という意味を持つ。
   リフトを二つ乗り継いでベルヴェデーレに登る予定だったが、行ってみるとリフトが動いていない。近くにいた人に尋ねると、明日からという返事。
   ここから歩いたのでは遠すぎるので、車でピッコロサンベルナルド峠まで行くことに変更。ここから登るルートもあるのだが、この一帯もスキー場なのでその気になればどこからでも登れる。
   グランサンベルナルド峠いわゆるセントバーナード峠と対になったここピッコロサンベルナルド峠の土産屋には、本来こことは何の関係もないセントバーナード犬のぬいぐるみなどが売られている。
 
  ピッコロサンベルナルド峠  
   
   道は雪の部分もあるので適当に歩きやすいところを選んで登っていく。 ベルヴェデーレ頂上直下までリフトが架かっており、そのリフト沿いにはザラザラしてやゝ歩きにくい部分もある。
   最後一部雪を踏んで頂上へ。ここはフランスとの国境だ。フランス側もスキー場になっている。1992年5月、ラトゥイルスキー場はもう閉鎖されていたが、フランス側のリフトは動いていた。
  上空には雲が垂れ込め、ほぼ三千m以下しか見えていない。おととしは大方すべて見えたのに。でも雨が降るような予報だったので、これで良しとしなければなるまい。   
 稜線にリフトの支柱が見える  
   
 ベルヴェデーレ頂上   モンテビアンコ方面 ルイト-ル氷河方面 
   
   帰りは最後のリフト沿いの歩きにくさを避け、登りの時に目をつけておいた雪田を下ることにした。そこそこの傾斜で長さは200m弱あるだろうか。尻セードに絶好の斜面だ。
   末端に池があるのでたじろぐ者もいたが、最後は緩くそこまで突っ込むはずもない。こういう時は男より女の方が肝が据わっているようだ。
   女性はパンツがグショグショと言いながらもはしゃいでいた。僕はグショグショというほどではなく、かねて自分のズボンは防水性がよいと感じていたが、これほどあるとは少しばかりビックリ。
   あとも雪田があったが、尻セードできるほどの傾斜ではなかった。
   ラトゥイルでアンジェラズカフェに寄る。いつも繁盛。
   約半数は左側を尻セードで一気下り
   
アンジェラズカフェのイタリアンジェラート
 
     22日    ヴァルグリセンシュからグランサンベルナルド峠    
   予定はヴァルグリセンシュ上流のエペー小屋まで行ってフランス国境の山々の展望を楽しむというものだが、天気が良くない。雨が降りそうだ。
   とにかくヴァルグリセンシュのボンネからダム湖のあたりまでは行こうと出かける。ダム湖を見下ろした後、二手に分かれて行動することになり、一つはグランサンベルナルド峠へ、もう一組はアオスタの古城めぐりをする。
   セントバーナード犬で知られるグランサンベルナルド峠は英語で大セントバーナード峠と呼ぶ。今は峠まで自動車道が通じているが、かつては難所として知られていた。
   ハンニバルもナポレオンもここを越えたと伝わる。当時の道がそのまま残されている。

   昨日と今日で大小両方のセントバーナード峠へ行った。
   
   
                               
 峠に立つ聖ベルナルド像   象や戦車も通った古の峠道 
   
   峠からアオスタに戻り、アオスタの市内観光。そして今夜はアオスタ泊りで、本隊は明日帰国の途に向かう。  
 
      23日   クールマイユール~ラトゥイル~デッフェイ小屋
   三日間ぐずつき模様が続いたが、皆が帰る日になって快晴の朝を迎える。 二人だけ1週間残ってトレッキングを続ける。
   早朝ジュネーブへ戻るメンバーの車でクールマイユールのホテルまで行き、不要な荷物を預けてバスでラトゥイルへ行く。ラトゥイルから歩き。
   ラジューまで車道があるが、しばらく行くと歩き道が分かれる。1時間ほどでラジュー。これより先は歩き道しかない。
   結構登る人がおり、小さな子供のいる家族連れもあるが、ほぼ全員デッフェイ小屋までの日帰りだ。
   道が谷筋を離れてしばらくすると背後にモンテビアンコとグランドジョラスが見えてくる。明後日まではモンテビアンコがついて回ることになろう。
 
  モンテビアンコと右にグランドジョラス 
   
   小屋にはおととしと同じ管理人がいた。 その時のことを話すと思い出してくれた。
   小屋前にたむろしていた人たちは帰り、同宿はほかに二人だけ、と思ったら夕方近くになって一人やってきた。予約はしていないようだった。

   小屋の窓からモンテビアンコがチラッとだけ見える。
 急坂を登りきるとルイト-ル氷河が眼前  
 
     24日    氷河湖コース一周          
    前回も行ったコース。小屋から一旦下り、川を渡ってセラクス湖畔に出るのだが、雪解け水が多くておととし飛び石伝いに渡れた部分が水没している。渡れる場所を探して下流へ行くも、水につからずして渡れる所はない。
   仕方なく浅くてできるだけ距離の短い部分を選んで裸足で徒渉。川幅が3倍もあれば渡れそうにない水の冷たさだ。
   湖畔にははっきりした道がない。道どころか踏み跡さえ不明瞭。そもそも通る人が少ないうえに、平坦で地衣類しかなくどこでも歩けるので、決まった通り道ができないのだろう。
   一段上の氷河台地へは流れ落ちる川に沿って岩場を登るのだが、さすがここはどこでも登れるというわけにはいかず、要所にケルンが積んである。
   セラクス湖とモンテビアンコ 
   
ラトゥイルからも見えるグランドアッサリ (3172m) 左端ベッカビアンカ 3257m、中央フランビュー3319m
 
 デッフェイ小屋 モスチャンピオン 
   
   岩場の上には広大な氷河台地が続いている。踏み跡を見つけたり外したりしながらルイトール氷河の舌端部まで行く。簡単に氷河上に立つことができる。しかも傾斜が緩いのでアイゼンがなくても歩ける。
   いくつか点在する池には水面に周りの山々を写すものがあり、時には逆さに写った姿の方がくっきり見えることもある。逆さモンテビアンコはちょっと小さいが見ものだ。

   今夜もデッフェイ小屋泊り。昨日より人数が増える。ザイルなどを持ったグループがいる。氷河歩きをするのか、はたまたグランドアッサリにでも登るのか、機会を見て聞こうと思いつつ聞きそびれた。   
  ルイトール氷河舌端 
   
   なお、アオスタ市街から西方に見える氷河を抱いた山並みは、ルイトール氷河源流の峰々のようだ。つまり上の写真の反対側がそれかと思う。 カシミール3Dが使えれば同定できるのだが…
 
     25日   デッフェイ小屋~ベラコンバ~ラトゥイル~クールマイユール
   来た道をおとなしく引き返すのはあまり性に合わないのでルイトール川の対岸道をラトゥイルスキー場まで歩いて帰る。ただ、簡単にわかるだろうと思った道は結構複雑で、分岐を見落として変な方向へ入り込んだこともあった。地図に出ている道が正しいのかよくわからないこともあった。
   そんなわけで思いのほか時間がかかり、やっとのことでラトゥイルに戻ったという感じ。
   それでも予定のバスの時間には余裕で間に合った。待ち時間にアンジェラズカフェで豪華ボリュームたっぷりジェラートを食する。
   アンジェラズカフェは村人のたまり場みたいな場所で客の出入りが絶えない。
 
   ラトゥイルスキー場の一角
   
 アンジェラズカフェで食したジェラート ラトゥイルの中心部   奥はグランドアッサリ
   
   ラトゥイルはヴァレダオスタの中でもなじみの深い場所。初めて来たのは1992年4月末。その時はスキー場は既に営業を終えていて 、閑散とした雰囲気の村だった。一泊して翌朝、川沿いを散歩しても人影はほとんどなかった。
   二度目は長い空白の後2016年3月。スキーシーズンなのでにぎわっていた。アンジェラズカフェに立ち寄った。
   その次は2017年7月。左の写真は実はその時のもの。避暑地の趣があり、わびしさはなく華やかな感じだった。二泊したホテルは古い重厚な建物で、とても落ち着けた。
   そして今年というわけ。
   イタリアの小さな村の物語というテレビ番組で、ラトゥイルの回がある。二人の人物を中心に暮らし振りを取り上げているが、おととし、うち一人が経営する店へ行ったら本人がいた。今年は若い女性だった。同行者がここでナイフを買った。
見知らぬ人が手を振る   
 
     26日    エリザベッタ小屋往復
   ヴェニ谷行バスで終点ヴィサイユまで行く。ゲートすぐ手前だ。バスはほぼ満員。さすがツールドモンブランの一部をなすコースだけのことはある。
   第一の見どころはミアージュ湖。ほんのちょっとの寄り道だ。ミアージュ氷河の末端に三つの池があり、一番奥が最も大きい。手前二つは青く、奥のは土色だ。水面高度は2015mと決して高くはないが、周囲の末端モレーンの土砂の下に青氷が輝いている。
   本道に戻り、エリザベッタ小屋を目指す。ずっと車道がついている。道はコンバル湖の湿地帯の中を行く。小屋手前で傾斜が増してジグザグになる。ショートカットできるが、雪に覆われた部分もあり、大方は車道を行く。   
 
  ミアージュ湖 
   
 バスを降りてほどなく山頂が見える  広い道が続く
   
   小屋周りは人でいっぱい。次々と人がやってくる。中にはツールドモンブラン途上の人もあろうが、大方は日帰りのようだ。
   これらの人が帰り始める時間となり、道は行列というほどではないが、人通りが絶えない状況になる。これだけ多くの人に交じって歩くのは今回初めて。

   これではバスに乗れないかもしれないと心配したけれど、満員だが積み残しはなかったようだ。    
 小屋横でひなたぼっこ  
 
     27日    ボナッティ小屋~ベルトーネ小屋
   昨日みたいに人が多かったらいやだなぁ、と思っていたら思いがけず少なく、静かな山歩きとグランドジョラスからモンテビアンコの大パノラマが存分に味わえた。
   フェレ谷行バスでボナッティ小屋登り口下車、乗客はほぼ全員ここで降りるかと思っていたが、多くはもっと奥まで行く。おかげで小屋まで下りの人少数に出会っただけ。
   1週間前と違って快晴で背後に迫力のグランドジョラス南壁、みんなにこの眺めを見せてやりたかった。
   前回は小屋で高いランチを食べたが、今日は何もなし。
   ベルトーネ小屋へは上り下りの少ない山腹の横道で、そのうえ右手には終始グランドジョラスからモンテビアンコの大景観という極楽コースだ。、
       
  ボナッティ小屋への途上 
   
アルペンローズとモンテビアンコ  グランドジョラス南面ほぼ全景 
   
   ベルトーネ小屋はクールマイユールの北の崖のように急な山の上、ほとんど頭上といった感じの所に建っている。それまでのほぼ水平道から一気に急降下が待っている。
   谷を渡るころから道は広く緩やかになり、別荘とおぼしき家が散在する集落の中を通り、そろそろと思っていると不意にクールマイユール中心部に出る。
 
 
                               
 
    27日    メゾンヴィエイユ小屋往復   その後バスでシャモニへ 
   クールマイユールの象徴とでもいうべきシェーティフ山はモンテビアンコの好展望台。 山そのものは険しいが、その三方はスキー場になっている。
   もう少しすればリフトが動くのだが、シーズン初めの今は運休中につき、ホテルからずっと歩く。天気が良いので日向はとても暑いが、日陰に入ると結構涼しい。
   ドロンネのゴンドラリフト終点まで急登が続く。登り切れば後はスキー場だ。
   メゾンヴィエイユ小屋でしばし休憩。そこからほぼ稜線を行く車道を上がる。登りきるとヴェニ谷を挟んでモンテビアンコが丸見えだ。
 
   
 
 一帯はスキー場 メゾンヴィエイユ小屋 
   
 モンテビアンコ グランドジョラス 
   
   リフトが使えればシェーティフ山に登る余裕があるのだが、この後シャモニへ移動するので寄り道せず往路を歩いて引き返す。
   趣深い古い町並みの路地を通り抜けてゴンドラ乗り場経由でホテルに戻る。
   夕刻バスでシャモニ到着。教会近くのホテルに投宿。町中心部とはいえ、クールマイユールに比べてあまりにも宿代が高い。加えて、やたら人が多くて騒々しい。もう、この時期には来たくないとさえ思う。トンネル一つ抜けるとこんなにも違うのだ。やはりイタリアがいい!!
   翌日はモンタンヴェール鉄道に乗り、長い階段を下りて氷河洞窟を見物。その後歩いてシャモニへ戻る。 

   右写真はシェーティフ山。クールマイユールから見るのと反対側



    参加者のYAMAPへの投稿はこちら    https://yamap.com/activities/3951509